コメント
>ストロンガー「そんなこと、俺が知るか!」
名台詞です!!
やっぱり、ストロンガーって「純粋に」カッコいいです!!
You Tubeで主題歌「仮面ライダーストロンガーのうた」のカラオケ映像を見つけて
最近一日一回観てます・・・(使われてる映像はこの7話)
主題歌は当初「見よ!仮面ライダーストロンガー」でしたが
直前に「~のうた」に変更されました。
(ですので、「~のうた」のアレンジBGMは無し。
予告編BGMは「見よ!~」のアレンジ)
「見よ!~」も良い歌ですが、やはり主題歌は「~のうた」で正解でした。
スタッフに感謝です!!
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
影の王子様
>名台詞です!!
>やっぱり、ストロンガーって「純粋に」カッコいいです!!
そうですね。荒削りだけど、物凄いパワーがありますね。出演者の若さの輝きが永遠にフィルムに焼き付けられている感じがします。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
呼ばれてもいないのにやって来て、ヒーローと戦う悪の組織に茶々入れして、見ている子供達を不快にする小うるさファイブの時間です(知るか!)。
一般人を奴隷にする展開って、昔の作品ではよくありますね。
しかし、き小うるさファイブは
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
呼ばれてもいないのにやって来て、ヒーローと戦う悪の組織に茶々入れして、見ている子供達を不快にする小うるさファイブの時間です(知るか!)。
一般人を奴隷にする展開って、昔の作品ではよくありますね。
しかし、今回小うるさファイブはショッカーグループ(サタンでなくてもいいや)に、「こんな人を(拐って)使ったら?」と提案します。
例
・悪どい地上げや詐欺などを行うヤクザ的企業の経営者と社員達。
・爆弾テロなどで人命をもてあそぶ過激派。
・民族差別主義の団体
その他、社会的に質の悪い連中だけをピンポイントで拐ってこき使うことを推薦。これによって一般人からの支持を得て、後の作戦がやりやすくなる、とまで自負します。
最後は・・・もちろん仮面ライダーによって計画が中断されますが、さらった連中の多くは殺されるか、手下、仲間を失うなどして、再起不能になります。
また、ショッカーグループへの協力を考え出す人間を増やすことに成功・・・。
・・・すみません、もうやめます。こんな話、作ったところで面白くありませんよね。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
妄想大好き人間様
いつもご苦労様です。
しかし、悪の組織がそんな人間ばっかり狙っていると、ヒーローサイドの鉾先も鈍って、見てる方もカタルシスが味わえなくなりますね。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
ストロンガーの“そんなこと知るか”ってコントですね〜ユリ子さんの婦警のコスプレも◎ですね〜😅
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
ふて猫様
>ストロンガーの“そんなこと知るか”ってコントですね〜ユリ子さんの婦警のコスプレも◎ですね〜😅
昭和ライダーの魅力って、結局こういう天然なところなんじゃないかなと思います。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
カマキリ奇っ械人のお話で、口上を述べるストロンガーを凝視するカマキリ奇っ械人の顔がアップになる際、骸骨型の眼の中からスーツアクターの目がギラリと光って見えるのです。これはスタッフが意図してした事ではないと思うのですが、その凄愴な効果は絶大でカマキリ奇っ械人の不気味さを否応が上にも際立たせていました!
また奇っ械人ワニーダのお話で大前均さんが
「俺は、元レスラーだぞっ!!」
と言っていましたが大前さんは「ゴーグルファイブ」でもファイトマネーで恵まれない子供たちにお菓子やおもちゃをプレゼントしていた実は善人な悪役レスラーを熱演していましたね。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
笑太郎様
>カマキリ奇っ械人のお話で、口上を述べるストロンガーを凝視するカマキリ奇っ械人の顔がアップになる際、骸骨型の眼の中からスーツアクターの目がギラリと光って見えるのです。これはスタッフが意図してした事ではないと思うのですが、その凄愴な効果は絶大でカマキリ奇っ械人の不気味さを否応が上にも際立たせていました!
そこには気付きませんでした。この怪人はほんとトラウマ級の怖さですよね。
>また奇っ械人ワニーダのお話で大前均さんが
>「俺は、元レスラーだぞっ!!」
>と言っていましたが大前さんは「ゴーグルファイブ」でもファイトマネーで恵まれない子供たちにお菓子やおもちゃをプレゼントしていた実は善人な悪役レスラーを熱演していましたね。
大前さん、良い役者でしたよね。
Re[2]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
>zura1980さん
ご返信ありがとうございます。また奇っ械人ワニーダのお話はワニーダに憑依された食堂店主役として江幡高志さんがライダーシリーズに客演した数少ない回でしたね。前半でサタン虫料理を
「当店のお勧めメニューでございますよ。」
と勧めたと思えば一転
「いやっ、貴様らはそれを食うのだっ!!」
と大前さん親子を恫喝する処から、後半で婦警さんに化けたユリ子を出迎える処まで一貫して不敵なニヤケ顔のまま不気味なオーラを放ち続けています!
一方で続く奇っ怪人モウセンゴケのお話は人間を狂乱させると言う「シャイダー」の不思議獣シギシギのお話や僕が以前述べた「デビルマン」の妖獣ファイゼルのお話と共通していますが、お話がストロンガーとモウセンゴケとの賑々しい戦い(戦闘員とのバイク戦等)にウェイトが置かれ、「シャイダー」や「デビルマン」のそれの様に凶行に走る人々の様子があまりリアルに描かれなかった事(モウセンゴケのルックスは、シギシギと似ているのに・・・)がいささか残念でした。
Re[3]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
笑太郎様
>また奇っ械人ワニーダのお話はワニーダに憑依された食堂店主役として江幡高志さんがライダーシリーズに客演した数少ない回でしたね。前半でサタン虫料理を
>「当店のお勧めメニューでございますよ。」
>と勧めたと思えば一転
>「いやっ、貴様らはそれを食うのだっ!!」
>と大前さん親子を恫喝する処から、後半で婦警さんに化けたユリ子を出迎える処まで一貫して不敵なニヤケ顔のまま不気味なオーラを放ち続けています!
そう言えば江幡さんも出られてましたね。
>一方で続く奇っ怪人モウセンゴケのお話は人間を狂乱させると言う「シャイダー」の不思議獣シギシギのお話や僕が以前述べた「デビルマン」の妖獣ファイゼルのお話と共通していますが、お話がストロンガーとモウセンゴケとの賑々しい戦い(戦闘員とのバイク戦等)にウェイトが置かれ、「シャイダー」や「デビルマン」のそれの様に凶行に走る人々の様子があまりリアルに描かれなかった事(モウセンゴケのルックスは、シギシギと似ているのに・・・)がいささか残念でした。
自分もレビューはえらい手抜きしてますね。
確かに、プロットの割にはあまり印象に残ってないエピソードでした。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
第9話って実はストーリーのちょっとしたターニングポイントになってますね。第2話以来に大首領の出番があり、さらに茂とタイタンの邂逅も第2話以来です。 さすがにこう言った進展がないと、タイタンとの決戦が唐突過ぎるものになってしまいますからね。後、この回の予告にはなぜか第10話のハゲタカンが映っています。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
エレクトロファイヤー様
>第9話って実はストーリーのちょっとしたターニングポイントになってますね。第2話以来に大首領の出番があり、さらに茂とタイタンの邂逅も第2話以来です。
なるほど、そう言われればそうかも。それにしても手抜きの記事だなぁ。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
0.3秒ずれたら効果がないってどういう設定なのでしょうか?正に完璧主義の弊害が窮まれていますね😅
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
ふて猫様
>0.3秒ずれたら効果がないってどういう設定なのでしょうか?
それだけ速く二人が逃げたということではないでしょうか。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
7話で戦闘員と機怪人ワニーダが載っているブラックサタンの3代目グロリア(A30型後期)がストロンガーの電タッチを受けて止められるシーンはOPと同じでした。サタン虫はどう見てもクモかダニですね。8話でストロンガーとモーセンゴケと戦うシーンにアマゾンのゲドンの猛威のBGMが使われていました。9話でタイタン様(浜田晃さん)が乗っていた車は3代目クラウンセダン(MS50系前期型)でした。9話の次回予告になぜかハゲタカンが混ざっていましたが、編集ミスなのでしょうか。不思議ですね。もし9話にカマキリとハゲタカンの2体が出ていたら当時の子供はどう感じていたのでしょうか。3代目グロリア(縦目グロリア)は1965年型ビュイック・リビエラ(縦型コンシールドへっとライト)や1963ポンティアック・カタリナとボンネビルなどに似ていて、モーセンゴケはハエトリソウや某ゲームのパックンフラワーに似ていますね。外国の野生のワニ、日本国内のモウセンゴケと食虫植物は絶滅危惧に指定されていますから大切にしてほしいものですね。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
特撮マニア様
情報ありがとうございます。色々とお詳しいですねえ。
コメントの投稿
>ストロンガー「そんなこと、俺が知るか!」
名台詞です!!
やっぱり、ストロンガーって「純粋に」カッコいいです!!
You Tubeで主題歌「仮面ライダーストロンガーのうた」のカラオケ映像を見つけて
最近一日一回観てます・・・(使われてる映像はこの7話)
主題歌は当初「見よ!仮面ライダーストロンガー」でしたが
直前に「~のうた」に変更されました。
(ですので、「~のうた」のアレンジBGMは無し。
予告編BGMは「見よ!~」のアレンジ)
「見よ!~」も良い歌ですが、やはり主題歌は「~のうた」で正解でした。
スタッフに感謝です!!
名台詞です!!
やっぱり、ストロンガーって「純粋に」カッコいいです!!
You Tubeで主題歌「仮面ライダーストロンガーのうた」のカラオケ映像を見つけて
最近一日一回観てます・・・(使われてる映像はこの7話)
主題歌は当初「見よ!仮面ライダーストロンガー」でしたが
直前に「~のうた」に変更されました。
(ですので、「~のうた」のアレンジBGMは無し。
予告編BGMは「見よ!~」のアレンジ)
「見よ!~」も良い歌ですが、やはり主題歌は「~のうた」で正解でした。
スタッフに感謝です!!
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
影の王子様
>名台詞です!!
>やっぱり、ストロンガーって「純粋に」カッコいいです!!
そうですね。荒削りだけど、物凄いパワーがありますね。出演者の若さの輝きが永遠にフィルムに焼き付けられている感じがします。
>名台詞です!!
>やっぱり、ストロンガーって「純粋に」カッコいいです!!
そうですね。荒削りだけど、物凄いパワーがありますね。出演者の若さの輝きが永遠にフィルムに焼き付けられている感じがします。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
呼ばれてもいないのにやって来て、ヒーローと戦う悪の組織に茶々入れして、見ている子供達を不快にする小うるさファイブの時間です(知るか!)。
一般人を奴隷にする展開って、昔の作品ではよくありますね。
しかし、き小うるさファイブは
一般人を奴隷にする展開って、昔の作品ではよくありますね。
しかし、き小うるさファイブは
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
呼ばれてもいないのにやって来て、ヒーローと戦う悪の組織に茶々入れして、見ている子供達を不快にする小うるさファイブの時間です(知るか!)。
一般人を奴隷にする展開って、昔の作品ではよくありますね。
しかし、今回小うるさファイブはショッカーグループ(サタンでなくてもいいや)に、「こんな人を(拐って)使ったら?」と提案します。
例
・悪どい地上げや詐欺などを行うヤクザ的企業の経営者と社員達。
・爆弾テロなどで人命をもてあそぶ過激派。
・民族差別主義の団体
その他、社会的に質の悪い連中だけをピンポイントで拐ってこき使うことを推薦。これによって一般人からの支持を得て、後の作戦がやりやすくなる、とまで自負します。
最後は・・・もちろん仮面ライダーによって計画が中断されますが、さらった連中の多くは殺されるか、手下、仲間を失うなどして、再起不能になります。
また、ショッカーグループへの協力を考え出す人間を増やすことに成功・・・。
・・・すみません、もうやめます。こんな話、作ったところで面白くありませんよね。
一般人を奴隷にする展開って、昔の作品ではよくありますね。
しかし、今回小うるさファイブはショッカーグループ(サタンでなくてもいいや)に、「こんな人を(拐って)使ったら?」と提案します。
例
・悪どい地上げや詐欺などを行うヤクザ的企業の経営者と社員達。
・爆弾テロなどで人命をもてあそぶ過激派。
・民族差別主義の団体
その他、社会的に質の悪い連中だけをピンポイントで拐ってこき使うことを推薦。これによって一般人からの支持を得て、後の作戦がやりやすくなる、とまで自負します。
最後は・・・もちろん仮面ライダーによって計画が中断されますが、さらった連中の多くは殺されるか、手下、仲間を失うなどして、再起不能になります。
また、ショッカーグループへの協力を考え出す人間を増やすことに成功・・・。
・・・すみません、もうやめます。こんな話、作ったところで面白くありませんよね。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
妄想大好き人間様
いつもご苦労様です。
しかし、悪の組織がそんな人間ばっかり狙っていると、ヒーローサイドの鉾先も鈍って、見てる方もカタルシスが味わえなくなりますね。
いつもご苦労様です。
しかし、悪の組織がそんな人間ばっかり狙っていると、ヒーローサイドの鉾先も鈍って、見てる方もカタルシスが味わえなくなりますね。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
ストロンガーの“そんなこと知るか”ってコントですね〜ユリ子さんの婦警のコスプレも◎ですね〜😅
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
ふて猫様
>ストロンガーの“そんなこと知るか”ってコントですね〜ユリ子さんの婦警のコスプレも◎ですね〜😅
昭和ライダーの魅力って、結局こういう天然なところなんじゃないかなと思います。
>ストロンガーの“そんなこと知るか”ってコントですね〜ユリ子さんの婦警のコスプレも◎ですね〜😅
昭和ライダーの魅力って、結局こういう天然なところなんじゃないかなと思います。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
カマキリ奇っ械人のお話で、口上を述べるストロンガーを凝視するカマキリ奇っ械人の顔がアップになる際、骸骨型の眼の中からスーツアクターの目がギラリと光って見えるのです。これはスタッフが意図してした事ではないと思うのですが、その凄愴な効果は絶大でカマキリ奇っ械人の不気味さを否応が上にも際立たせていました!
また奇っ械人ワニーダのお話で大前均さんが
「俺は、元レスラーだぞっ!!」
と言っていましたが大前さんは「ゴーグルファイブ」でもファイトマネーで恵まれない子供たちにお菓子やおもちゃをプレゼントしていた実は善人な悪役レスラーを熱演していましたね。
また奇っ械人ワニーダのお話で大前均さんが
「俺は、元レスラーだぞっ!!」
と言っていましたが大前さんは「ゴーグルファイブ」でもファイトマネーで恵まれない子供たちにお菓子やおもちゃをプレゼントしていた実は善人な悪役レスラーを熱演していましたね。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
笑太郎様
>カマキリ奇っ械人のお話で、口上を述べるストロンガーを凝視するカマキリ奇っ械人の顔がアップになる際、骸骨型の眼の中からスーツアクターの目がギラリと光って見えるのです。これはスタッフが意図してした事ではないと思うのですが、その凄愴な効果は絶大でカマキリ奇っ械人の不気味さを否応が上にも際立たせていました!
そこには気付きませんでした。この怪人はほんとトラウマ級の怖さですよね。
>また奇っ械人ワニーダのお話で大前均さんが
>「俺は、元レスラーだぞっ!!」
>と言っていましたが大前さんは「ゴーグルファイブ」でもファイトマネーで恵まれない子供たちにお菓子やおもちゃをプレゼントしていた実は善人な悪役レスラーを熱演していましたね。
大前さん、良い役者でしたよね。
>カマキリ奇っ械人のお話で、口上を述べるストロンガーを凝視するカマキリ奇っ械人の顔がアップになる際、骸骨型の眼の中からスーツアクターの目がギラリと光って見えるのです。これはスタッフが意図してした事ではないと思うのですが、その凄愴な効果は絶大でカマキリ奇っ械人の不気味さを否応が上にも際立たせていました!
そこには気付きませんでした。この怪人はほんとトラウマ級の怖さですよね。
>また奇っ械人ワニーダのお話で大前均さんが
>「俺は、元レスラーだぞっ!!」
>と言っていましたが大前さんは「ゴーグルファイブ」でもファイトマネーで恵まれない子供たちにお菓子やおもちゃをプレゼントしていた実は善人な悪役レスラーを熱演していましたね。
大前さん、良い役者でしたよね。
Re[2]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
>zura1980さん
ご返信ありがとうございます。また奇っ械人ワニーダのお話はワニーダに憑依された食堂店主役として江幡高志さんがライダーシリーズに客演した数少ない回でしたね。前半でサタン虫料理を
「当店のお勧めメニューでございますよ。」
と勧めたと思えば一転
「いやっ、貴様らはそれを食うのだっ!!」
と大前さん親子を恫喝する処から、後半で婦警さんに化けたユリ子を出迎える処まで一貫して不敵なニヤケ顔のまま不気味なオーラを放ち続けています!
一方で続く奇っ怪人モウセンゴケのお話は人間を狂乱させると言う「シャイダー」の不思議獣シギシギのお話や僕が以前述べた「デビルマン」の妖獣ファイゼルのお話と共通していますが、お話がストロンガーとモウセンゴケとの賑々しい戦い(戦闘員とのバイク戦等)にウェイトが置かれ、「シャイダー」や「デビルマン」のそれの様に凶行に走る人々の様子があまりリアルに描かれなかった事(モウセンゴケのルックスは、シギシギと似ているのに・・・)がいささか残念でした。
ご返信ありがとうございます。また奇っ械人ワニーダのお話はワニーダに憑依された食堂店主役として江幡高志さんがライダーシリーズに客演した数少ない回でしたね。前半でサタン虫料理を
「当店のお勧めメニューでございますよ。」
と勧めたと思えば一転
「いやっ、貴様らはそれを食うのだっ!!」
と大前さん親子を恫喝する処から、後半で婦警さんに化けたユリ子を出迎える処まで一貫して不敵なニヤケ顔のまま不気味なオーラを放ち続けています!
一方で続く奇っ怪人モウセンゴケのお話は人間を狂乱させると言う「シャイダー」の不思議獣シギシギのお話や僕が以前述べた「デビルマン」の妖獣ファイゼルのお話と共通していますが、お話がストロンガーとモウセンゴケとの賑々しい戦い(戦闘員とのバイク戦等)にウェイトが置かれ、「シャイダー」や「デビルマン」のそれの様に凶行に走る人々の様子があまりリアルに描かれなかった事(モウセンゴケのルックスは、シギシギと似ているのに・・・)がいささか残念でした。
Re[3]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
笑太郎様
>また奇っ械人ワニーダのお話はワニーダに憑依された食堂店主役として江幡高志さんがライダーシリーズに客演した数少ない回でしたね。前半でサタン虫料理を
>「当店のお勧めメニューでございますよ。」
>と勧めたと思えば一転
>「いやっ、貴様らはそれを食うのだっ!!」
>と大前さん親子を恫喝する処から、後半で婦警さんに化けたユリ子を出迎える処まで一貫して不敵なニヤケ顔のまま不気味なオーラを放ち続けています!
そう言えば江幡さんも出られてましたね。
>一方で続く奇っ怪人モウセンゴケのお話は人間を狂乱させると言う「シャイダー」の不思議獣シギシギのお話や僕が以前述べた「デビルマン」の妖獣ファイゼルのお話と共通していますが、お話がストロンガーとモウセンゴケとの賑々しい戦い(戦闘員とのバイク戦等)にウェイトが置かれ、「シャイダー」や「デビルマン」のそれの様に凶行に走る人々の様子があまりリアルに描かれなかった事(モウセンゴケのルックスは、シギシギと似ているのに・・・)がいささか残念でした。
自分もレビューはえらい手抜きしてますね。
確かに、プロットの割にはあまり印象に残ってないエピソードでした。
>また奇っ械人ワニーダのお話はワニーダに憑依された食堂店主役として江幡高志さんがライダーシリーズに客演した数少ない回でしたね。前半でサタン虫料理を
>「当店のお勧めメニューでございますよ。」
>と勧めたと思えば一転
>「いやっ、貴様らはそれを食うのだっ!!」
>と大前さん親子を恫喝する処から、後半で婦警さんに化けたユリ子を出迎える処まで一貫して不敵なニヤケ顔のまま不気味なオーラを放ち続けています!
そう言えば江幡さんも出られてましたね。
>一方で続く奇っ怪人モウセンゴケのお話は人間を狂乱させると言う「シャイダー」の不思議獣シギシギのお話や僕が以前述べた「デビルマン」の妖獣ファイゼルのお話と共通していますが、お話がストロンガーとモウセンゴケとの賑々しい戦い(戦闘員とのバイク戦等)にウェイトが置かれ、「シャイダー」や「デビルマン」のそれの様に凶行に走る人々の様子があまりリアルに描かれなかった事(モウセンゴケのルックスは、シギシギと似ているのに・・・)がいささか残念でした。
自分もレビューはえらい手抜きしてますね。
確かに、プロットの割にはあまり印象に残ってないエピソードでした。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
第9話って実はストーリーのちょっとしたターニングポイントになってますね。第2話以来に大首領の出番があり、さらに茂とタイタンの邂逅も第2話以来です。 さすがにこう言った進展がないと、タイタンとの決戦が唐突過ぎるものになってしまいますからね。後、この回の予告にはなぜか第10話のハゲタカンが映っています。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
エレクトロファイヤー様
>第9話って実はストーリーのちょっとしたターニングポイントになってますね。第2話以来に大首領の出番があり、さらに茂とタイタンの邂逅も第2話以来です。
なるほど、そう言われればそうかも。それにしても手抜きの記事だなぁ。
>第9話って実はストーリーのちょっとしたターニングポイントになってますね。第2話以来に大首領の出番があり、さらに茂とタイタンの邂逅も第2話以来です。
なるほど、そう言われればそうかも。それにしても手抜きの記事だなぁ。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
0.3秒ずれたら効果がないってどういう設定なのでしょうか?正に完璧主義の弊害が窮まれていますね😅
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
ふて猫様
>0.3秒ずれたら効果がないってどういう設定なのでしょうか?
それだけ速く二人が逃げたということではないでしょうか。
>0.3秒ずれたら効果がないってどういう設定なのでしょうか?
それだけ速く二人が逃げたということではないでしょうか。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
7話で戦闘員と機怪人ワニーダが載っているブラックサタンの3代目グロリア(A30型後期)がストロンガーの電タッチを受けて止められるシーンはOPと同じでした。サタン虫はどう見てもクモかダニですね。8話でストロンガーとモーセンゴケと戦うシーンにアマゾンのゲドンの猛威のBGMが使われていました。9話でタイタン様(浜田晃さん)が乗っていた車は3代目クラウンセダン(MS50系前期型)でした。9話の次回予告になぜかハゲタカンが混ざっていましたが、編集ミスなのでしょうか。不思議ですね。もし9話にカマキリとハゲタカンの2体が出ていたら当時の子供はどう感じていたのでしょうか。3代目グロリア(縦目グロリア)は1965年型ビュイック・リビエラ(縦型コンシールドへっとライト)や1963ポンティアック・カタリナとボンネビルなどに似ていて、モーセンゴケはハエトリソウや某ゲームのパックンフラワーに似ていますね。外国の野生のワニ、日本国内のモウセンゴケと食虫植物は絶滅危惧に指定されていますから大切にしてほしいものですね。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第7話・8話・9話(06/22)
特撮マニア様
情報ありがとうございます。色々とお詳しいですねえ。
情報ありがとうございます。色々とお詳しいですねえ。