コメント
見ざる(目つぶし食らう事複数)言わざる(マスク付けられて喋れない)聞かざる(時々耳が無い)
アシュランが3人のウルトラ戦士揃い踏みの光景を思い浮かべるシーン、よく見るとセブンの耳がある
このシーンでちゃんとしたセブンのマスクがあるという事は第1話の時は他の仕事で出払ってたのか、それとも修理中で今回の撮影にようやく間に合ったのか
このシーンでちゃんとしたセブンのマスクがあるという事は第1話の時は他の仕事で出払ってたのか、それとも修理中で今回の撮影にようやく間に合ったのか
凄い経歴
幾ら強いカプセル怪獣でも僅か1分では本領発揮とは行かないですね😅ところで丘野(かおり)さんは何気にレジェンド特撮俳優の皆様と共演されていたようですね😅
ウルトラシリーズのⅤ3ポジ?
「A」では郷の偽者、「タロウ」のドロボンと、
第二期で客演率の高い新マンですが、
現主役を食いかねないV3とは扱いに差がありますな。
>丘野さん、名だたる特撮レジェンド俳優たちと共演してるんだよね。
それ全部、チェック出来ているのも相当なものですよ。
撮影後に食事に誘ったりした人は結構、いそうですが。
>ダン「総員退却!!」
>隊員たち「ズドドドドドド!!」(ひっくり返る音)
ナレの竜隊長が乗り移りました?
でもMAC隊員はTACと違って空気キャラなのでノリがイマイチ…。
第二期で客演率の高い新マンですが、
現主役を食いかねないV3とは扱いに差がありますな。
>丘野さん、名だたる特撮レジェンド俳優たちと共演してるんだよね。
それ全部、チェック出来ているのも相当なものですよ。
撮影後に食事に誘ったりした人は結構、いそうですが。
>ダン「総員退却!!」
>隊員たち「ズドドドドドド!!」(ひっくり返る音)
ナレの竜隊長が乗り移りました?
でもMAC隊員はTACと違って空気キャラなのでノリがイマイチ…。
ダンと仲良し
佐藤役の手塚さんは、森次さんより年長で、かつ仲良しでした。最年長なのに端役扱いはひどいと思ってこの回以降副隊長格に変わったのかなと思います。
森次さんがインタビューで説明無しに隊員が交代したのはひどすぎると語っていました。同時にMACメンバーの打ち上げは森次、手塚の年長コンビが主催者であったともおっしゃていました。
森次さんがインタビューで説明無しに隊員が交代したのはひどすぎると語っていました。同時にMACメンバーの打ち上げは森次、手塚の年長コンビが主催者であったともおっしゃていました。
Re: 見ざる(目つぶし食らう事複数)言わざる(マスク付けられて喋れない)聞かざる(時々耳が無い)
> このシーンでちゃんとしたセブンのマスクがあるという事は第1話の時は他の仕事で出払ってたのか、それとも修理中で今回の撮影にようやく間に合ったのか
鋭い観察眼ですね。全然気付きませんでした。
鋭い観察眼ですね。全然気付きませんでした。
Re: 凄い経歴
まあ、逆に言えばレギュラーがあまりないので色んな作品にゲスト出演できたってことなんですけどね。
Re: ウルトラシリーズのⅤ3ポジ?
> 「A」では郷の偽者、「タロウ」のドロボンと、
> 第二期で客演率の高い新マンですが、
> 現主役を食いかねないV3とは扱いに差がありますな。
あえて貼りませんでしたが、腹這いになった状態でアシュランに尻を踏み潰されてました……
> それ全部、チェック出来ているのも相当なものですよ。
ありがとうございます。
作品的にも優れてるものが多いんですよね。
> でもMAC隊員はTACと違って空気キャラなのでノリがイマイチ…。
我ながらくだらないこと書いてるなぁと感心しました。
> 第二期で客演率の高い新マンですが、
> 現主役を食いかねないV3とは扱いに差がありますな。
あえて貼りませんでしたが、腹這いになった状態でアシュランに尻を踏み潰されてました……
> それ全部、チェック出来ているのも相当なものですよ。
ありがとうございます。
作品的にも優れてるものが多いんですよね。
> でもMAC隊員はTACと違って空気キャラなのでノリがイマイチ…。
我ながらくだらないこと書いてるなぁと感心しました。
Re: ダンと仲良し
> 佐藤役の手塚さんは、森次さんより年長で、かつ仲良しでした。最年長なのに端役扱いはひどいと思ってこの回以降副隊長格に変わったのかなと思います。
森次さんより上だったんですか。MAC隊員の中では印象に残るキャラでしたね。
森次さんより上だったんですか。MAC隊員の中では印象に残るキャラでしたね。
そういえば…
この回が放送された夜に、本当に皆既月食があったのはご存じですか?俺は寝ちまって見られなかったが…😓
Re: そういえば…
そうだったんですか。いやー、全然知りませんでした。
ひょっとして、現実の天体現象にあわせた演出だったんですかね。
ひょっとして、現実の天体現象にあわせた演出だったんですかね。
ゾフィー、セブン不仲説
セブンガーも近年になって、まさかの再登場ですからね
あとゾフィーとセブンの不仲説というのがあるんですよね
あとゾフィーとセブンの不仲説というのがあるんですよね
Re: ゾフィー、セブン不仲説
> セブンガーも近年になって、まさかの再登場ですからね
らしいですね。
> あとゾフィーとセブンの不仲説というのがあるんですよね
個人的にはウルトラシリーズの客演って好きじゃないです。特にセブンは独立した世界観があるので……
らしいですね。
> あとゾフィーとセブンの不仲説というのがあるんですよね
個人的にはウルトラシリーズの客演って好きじゃないです。特にセブンは独立した世界観があるので……
好きなエピソードだけに文字数、約1,400
余りの長文はコメントを通り越し、他所様のブログに自分のレビューを書くような申し訳無さを覚えます。結果、一項目分だけ投稿しました。
内容よりむしろ長さにつき、管理人様のご機嫌を損じないかが気がかりです。予めご容赦ください。
> ゾフィー辺りが仕組んだダンに対する壮大なイヤガラセ
外観デザインの発注先はフジオ・プロダクションなのでしょうか?
50時間はよくネタにされます。でも別の言い方でまる二日と2時間、なんの事は無い、完全週休二日制を体現したに過ぎなかったのです。
その不便さを以って、数年前に過労死しかけた「弟」に、休むことの大切さを教えるのも長兄の役割と言えませんか……ね。
また、50時間に目くじらを立てているうちは、働き方改革は道半ばどころか、起点にも立っていないんじゃね?と云うのが、セブンガーに託した私達日本人へのメッセージなのでは(笑)。
内容よりむしろ長さにつき、管理人様のご機嫌を損じないかが気がかりです。予めご容赦ください。
> ゾフィー辺りが仕組んだダンに対する壮大なイヤガラセ
外観デザインの発注先はフジオ・プロダクションなのでしょうか?
50時間はよくネタにされます。でも別の言い方でまる二日と2時間、なんの事は無い、完全週休二日制を体現したに過ぎなかったのです。
その不便さを以って、数年前に過労死しかけた「弟」に、休むことの大切さを教えるのも長兄の役割と言えませんか……ね。
また、50時間に目くじらを立てているうちは、働き方改革は道半ばどころか、起点にも立っていないんじゃね?と云うのが、セブンガーに託した私達日本人へのメッセージなのでは(笑)。
セブンガーの再登場
一昨年放送された「ゼット」で46年ぶりに再登場しました。
最終回への伏線?
ウルトラアイが光の国へ運ばれたことは、いずれダンがセブンの姿に戻るための伏線だったのでしょうか?最終回では第1話同様にセブンとレオが共闘して最後の敵を倒し、二人で光の国へ去っていく・・・というような展開がおぼろげながら構想されていたのかもしれません。
第1話でウルトラアイが溶解した理由として、次の二通りの解釈があります。
・壊れた(ダンが変身不能になった影響を受けた)
・壊した(ダンがウルトラ念力で。ゲンに背水の陣の意識を持たせるため)
脚本では前者なのですが、映像では後者ともとれる演出がなされています。いずれにせよ、傷が癒えれば変身能力も回復するはずです。今話の時点で、「ウルトラアイが正常なら変身できる」ところまでダンの回復が進んでいたのかもしれません。
第1話でウルトラアイが溶解した理由として、次の二通りの解釈があります。
・壊れた(ダンが変身不能になった影響を受けた)
・壊した(ダンがウルトラ念力で。ゲンに背水の陣の意識を持たせるため)
脚本では前者なのですが、映像では後者ともとれる演出がなされています。いずれにせよ、傷が癒えれば変身能力も回復するはずです。今話の時点で、「ウルトラアイが正常なら変身できる」ところまでダンの回復が進んでいたのかもしれません。
Re: 好きなエピソードだけに文字数、約1,400
> 余りの長文はコメントを通り越し、他所様のブログに自分のレビューを書くような申し訳無さを覚えます。結果、一項目分だけ投稿しました。
ご配慮あれがとうございます。
> 50時間はよくネタにされます。でも別の言い方でまる二日と2時間、なんの事は無い、完全週休二日制を体現したに過ぎなかったのです。
確かにそうですね。ただ、活動時間が1分ですから、どうしても長く感じられるんです。
> その不便さを以って、数年前に過労死しかけた「弟」に、休むことの大切さを教えるのも長兄の役割と言えませんか……ね。
なるほど、それは思い至りませんでした。
今後も、文字数はあまり気にせずコメントいただけるとありがたいです。
ご配慮あれがとうございます。
> 50時間はよくネタにされます。でも別の言い方でまる二日と2時間、なんの事は無い、完全週休二日制を体現したに過ぎなかったのです。
確かにそうですね。ただ、活動時間が1分ですから、どうしても長く感じられるんです。
> その不便さを以って、数年前に過労死しかけた「弟」に、休むことの大切さを教えるのも長兄の役割と言えませんか……ね。
なるほど、それは思い至りませんでした。
今後も、文字数はあまり気にせずコメントいただけるとありがたいです。
Re: セブンガーの再登場
らしいですね。最近のは全然見てませんが。
Re: 最終回への伏線?
> ウルトラアイが光の国へ運ばれたことは、いずれダンがセブンの姿に戻るための伏線だったのでしょうか?最終回では第1話同様にセブンとレオが共闘して最後の敵を倒し、二人で光の国へ去っていく・・・というような展開がおぼろげながら構想されていたのかもしれません。
かもしれませんね。そうなればかなり盛り上がったでしょうね。
> 脚本では前者なのですが、映像では後者ともとれる演出がなされています。いずれにせよ、傷が癒えれば変身能力も回復するはずです。今話の時点で、「ウルトラアイが正常なら変身できる」ところまでダンの回復が進んでいたのかもしれません。
ウルトラ念力も、切り札と言いながら、割としょっちゅう使ってますもんね。
かもしれませんね。そうなればかなり盛り上がったでしょうね。
> 脚本では前者なのですが、映像では後者ともとれる演出がなされています。いずれにせよ、傷が癒えれば変身能力も回復するはずです。今話の時点で、「ウルトラアイが正常なら変身できる」ところまでダンの回復が進んでいたのかもしれません。
ウルトラ念力も、切り札と言いながら、割としょっちゅう使ってますもんね。
No title
真夏氏も、撮影中多忙につき、森次氏は別格としても、他のMAC隊員から丘野さんにいたるまで、ほとんど付き合いはなかったそうですが、手塚氏とは何回か飲みに行ったそうですね。森次氏が、若手MAC隊員を引き連れて手塚氏の店に飲みに行ったこともあるようですし、ドラマ同様手塚氏はなかなかの人格者だったようですね。三田さんと藍さんの対談で、『太陽にほえろ!』での松田優作射殺シーン(ちょうどレオの撮影直前ですかね)を撮影時の合間にやってみせたとか、たぶんほかの出演者が自分より年歴も芸歴もずっとしたなので、いろいろ気を使っていたのでしょう。
これは真夏氏に限らず、ウルトラシリーズで主人公演じた人は、みな忙しすぎて他のレギュラーさんと付き合う時間はなかったという趣旨のことを語っていますね。篠田氏があさかまゆみさんの面倒をみてやったなんてのは、例外だったようです。
>ちなみに、この異様なマスクだが、オートバイスタントが団さんの代わりに走る際、別人だと気付かれ難くするためと言う、制作サイドの事情もあったようだ。
あ、なるほどね。私も大型二輪の免許を持っていますが、ノーヘルであんな坂道を下るのは、ノーサンキューです。この岡本の坂は、わりとドラマによく出てきますね。ところで
>それに、団さんって当時としては日本人離れした長身なので、スタントがバイクを乗り捨てて走る姿で別人だと一目瞭然である。
とありますが、団さんてあのような大男がレーサーだった設定というのも変ですよね。これは、草刈正雄氏がオートバイのレーサーやるのと同様です。
>郷が「怪獣使いと少年」の時のように絶望してもおかしくないひどいシーンだと思うが
ですよねえ。子役たちもこのシーン嫌だったんじゃないんですかね。それにしても撮影も11月だと思いますが、こんな時期の海岸で女の子がスカート姿なのも時代ですね。
> ウルトラアイは修理のために郷の手でウルトラの国へ持ち帰られることになったのだが、ナレーターが疑問を提示していたように、結局ウルトラアイはダンの元に戻ることがないまま、番組は終わってしまうのだった。
そうなんですよね。もうMAC全滅、森次氏降板まで1か月強しかないのですが、たぶん本来の設定では、ウルトラアイが直って、最終回でセブンはM78星雲に帰ってレオは地球に残るというアイデアだったんじゃないんですかね。
ところで
> それにしても、丘野さん、この作品で森次さん、真夏さん、そして団さん、「イナズマン」で伴さん、「仮面ライダー」で藤岡さん、「V3」で宮内さん、「A」で高峰さん、「タロウ」で篠田さん、「ライオン丸」で潮さん、「変身忍者 嵐」「鉄人タイガーセブン」で南城さん、ついでに「ミラーマン」で石田さんと言う風に、名だたる特撮レジェンド俳優たちと共演してるんだよね。
もちろん管理人さんの足元にもおよびませんが、私も丘野さんのファンを自称しているのに、これちょっと頭から消えていましたね。仰せの通り、つまりはレギュラーがなかったということですが、けっきょく彼女って、まともなレギュラーが「レオ」しかなかったということで、これは残念でしたね。もう少し芸能界にしがみついていれば、別の作品でのレギュラーもないでもなかったのかもですが。
>そうそう、「鬼平」では、岸田森さんとも共演しちゃってるし……
ようやく観ることができました。しかしこれぞ丘野さんというくらいこれも薄幸な役でしたね。そういうことを期待してはいけないのかもですが、管理人さんにおかれましてはぜひレビューしていただけると嬉しく思います。すみません。
これは真夏氏に限らず、ウルトラシリーズで主人公演じた人は、みな忙しすぎて他のレギュラーさんと付き合う時間はなかったという趣旨のことを語っていますね。篠田氏があさかまゆみさんの面倒をみてやったなんてのは、例外だったようです。
>ちなみに、この異様なマスクだが、オートバイスタントが団さんの代わりに走る際、別人だと気付かれ難くするためと言う、制作サイドの事情もあったようだ。
あ、なるほどね。私も大型二輪の免許を持っていますが、ノーヘルであんな坂道を下るのは、ノーサンキューです。この岡本の坂は、わりとドラマによく出てきますね。ところで
>それに、団さんって当時としては日本人離れした長身なので、スタントがバイクを乗り捨てて走る姿で別人だと一目瞭然である。
とありますが、団さんてあのような大男がレーサーだった設定というのも変ですよね。これは、草刈正雄氏がオートバイのレーサーやるのと同様です。
>郷が「怪獣使いと少年」の時のように絶望してもおかしくないひどいシーンだと思うが
ですよねえ。子役たちもこのシーン嫌だったんじゃないんですかね。それにしても撮影も11月だと思いますが、こんな時期の海岸で女の子がスカート姿なのも時代ですね。
> ウルトラアイは修理のために郷の手でウルトラの国へ持ち帰られることになったのだが、ナレーターが疑問を提示していたように、結局ウルトラアイはダンの元に戻ることがないまま、番組は終わってしまうのだった。
そうなんですよね。もうMAC全滅、森次氏降板まで1か月強しかないのですが、たぶん本来の設定では、ウルトラアイが直って、最終回でセブンはM78星雲に帰ってレオは地球に残るというアイデアだったんじゃないんですかね。
ところで
> それにしても、丘野さん、この作品で森次さん、真夏さん、そして団さん、「イナズマン」で伴さん、「仮面ライダー」で藤岡さん、「V3」で宮内さん、「A」で高峰さん、「タロウ」で篠田さん、「ライオン丸」で潮さん、「変身忍者 嵐」「鉄人タイガーセブン」で南城さん、ついでに「ミラーマン」で石田さんと言う風に、名だたる特撮レジェンド俳優たちと共演してるんだよね。
もちろん管理人さんの足元にもおよびませんが、私も丘野さんのファンを自称しているのに、これちょっと頭から消えていましたね。仰せの通り、つまりはレギュラーがなかったということですが、けっきょく彼女って、まともなレギュラーが「レオ」しかなかったということで、これは残念でしたね。もう少し芸能界にしがみついていれば、別の作品でのレギュラーもないでもなかったのかもですが。
>そうそう、「鬼平」では、岸田森さんとも共演しちゃってるし……
ようやく観ることができました。しかしこれぞ丘野さんというくらいこれも薄幸な役でしたね。そういうことを期待してはいけないのかもですが、管理人さんにおかれましてはぜひレビューしていただけると嬉しく思います。すみません。
Re: No title
> 真夏氏も、撮影中多忙につき、森次氏は別格としても、他のMAC隊員から丘野さんにいたるまで、ほとんど付き合いはなかったそうですが、手塚氏とは何回か飲みに行ったそうですね。森次氏が、若手MAC隊員を引き連れて手塚氏の店に飲みに行ったこともあるようですし、ドラマ同様手塚氏はなかなかの人格者だったようですね。
そうなんですか。まあ、いかにもイイ人そうな顔ですもんね。
> それにしても撮影も11月だと思いますが、こんな時期の海岸で女の子がスカート姿なのも時代ですね。
目の付け所が違いますね。
> そうなんですよね。もうMAC全滅、森次氏降板まで1か月強しかないのですが、たぶん本来の設定では、ウルトラアイが直って、最終回でセブンはM78星雲に帰ってレオは地球に残るというアイデアだったんじゃないんですかね。
普通に考えたらそうですよね。
> けっきょく彼女って、まともなレギュラーが「レオ」しかなかったということで、これは残念でしたね。もう少し芸能界にしがみついていれば、別の作品でのレギュラーもないでもなかったのかもですが。
うーん、結局ご本人にその気がなかったと言うことなんでしょうね。
> ようやく観ることができました。しかしこれぞ丘野さんというくらいこれも薄幸な役でしたね。
救いがないですよね。
レビューの方は近日中に公開の予定です。
そうなんですか。まあ、いかにもイイ人そうな顔ですもんね。
> それにしても撮影も11月だと思いますが、こんな時期の海岸で女の子がスカート姿なのも時代ですね。
目の付け所が違いますね。
> そうなんですよね。もうMAC全滅、森次氏降板まで1か月強しかないのですが、たぶん本来の設定では、ウルトラアイが直って、最終回でセブンはM78星雲に帰ってレオは地球に残るというアイデアだったんじゃないんですかね。
普通に考えたらそうですよね。
> けっきょく彼女って、まともなレギュラーが「レオ」しかなかったということで、これは残念でしたね。もう少し芸能界にしがみついていれば、別の作品でのレギュラーもないでもなかったのかもですが。
うーん、結局ご本人にその気がなかったと言うことなんでしょうね。
> ようやく観ることができました。しかしこれぞ丘野さんというくらいこれも薄幸な役でしたね。
救いがないですよね。
レビューの方は近日中に公開の予定です。
旧作ファン
米投稿がエラーになるので遅ればせながら
アンヌが本人なのか不明
ハヤタとフジアキコは別人(怪獣含め)
郷秀樹は本人
視聴率低迷によって旧作ファン層をゲットしようと試行錯誤してきたのがよく分かりますね。
あと不覚にも筆談すればいいという突っ込みどころは最近初めて気付いたような気がします。
アンヌが本人なのか不明
ハヤタとフジアキコは別人(怪獣含め)
郷秀樹は本人
視聴率低迷によって旧作ファン層をゲットしようと試行錯誤してきたのがよく分かりますね。
あと不覚にも筆談すればいいという突っ込みどころは最近初めて気付いたような気がします。
Re: 旧作ファン
> あと不覚にも筆談すればいいという突っ込みどころは最近初めて気付いたような気がします。
記憶がまったくない……と言う設定なら分かるんですけどね。
記憶がまったくない……と言う設定なら分かるんですけどね。
Re: 好きな回だけに約1,400文字
FC2ブログさんからは何度か「恐れ入りますが、もう一度やり直してください。」とやんわりお断りされましたが、お言葉に甘えて、すこしコメントを追加させてもらいます。
> どう見てもマスクだよね。
しかも、見た目から特殊用途です(笑)。
(少年向け乱歩作品調に)ああ、これを郷さんでなく、百子さんやV3の純子さんが着けさせられているのを想像してごらんなさい。
昭和特撮は時折、制作者が子供達へ、将来の性癖に結実する何某かをサブリミナルで植えつけてきます。
この点は、第28話をご紹介いただけるなら、そのときに改めて申し上げたきことがあります(笑)。
> ゾフィー辺りが仕組んだダンに対する壮大なイヤガラセ
ふたたび。ゾフィーの立場なら、前作は過労死ラインで今作は労災と、「部下」に持つと自分への人事評価も下がってしまう、難儀な「弟」なのでしょう。
新マンとレオの関係が第38・39話でリセットされているのに、放映当時、納得いかなかったのを憶えています。
> どう見てもマスクだよね。
しかも、見た目から特殊用途です(笑)。
(少年向け乱歩作品調に)ああ、これを郷さんでなく、百子さんやV3の純子さんが着けさせられているのを想像してごらんなさい。
昭和特撮は時折、制作者が子供達へ、将来の性癖に結実する何某かをサブリミナルで植えつけてきます。
この点は、第28話をご紹介いただけるなら、そのときに改めて申し上げたきことがあります(笑)。
> ゾフィー辺りが仕組んだダンに対する壮大なイヤガラセ
ふたたび。ゾフィーの立場なら、前作は過労死ラインで今作は労災と、「部下」に持つと自分への人事評価も下がってしまう、難儀な「弟」なのでしょう。
新マンとレオの関係が第38・39話でリセットされているのに、放映当時、納得いかなかったのを憶えています。
Re: Re: 好きな回だけに約1,400文字
コメントありがとうございます。
> しかも、見た目から特殊用途です(笑)。
> (少年向け乱歩作品調に)ああ、これを郷さんでなく、百子さんやV3の純子さんが着けさせられているのを想像してごらんなさい。
確かに、女性がつけるとかなりインビですね。
> 新マンとレオの関係が第38・39話でリセットされているのに、放映当時、納得いかなかったのを憶えています。
そう言えばそうですね。38と39は俳優が出てないですからね。
> しかも、見た目から特殊用途です(笑)。
> (少年向け乱歩作品調に)ああ、これを郷さんでなく、百子さんやV3の純子さんが着けさせられているのを想像してごらんなさい。
確かに、女性がつけるとかなりインビですね。
> 新マンとレオの関係が第38・39話でリセットされているのに、放映当時、納得いかなかったのを憶えています。
そう言えばそうですね。38と39は俳優が出てないですからね。
薄幸な役
どうも丘野さんはレオを除くと薄幸な役が多いようですね😅個人的にはもう少し明るい役を演じて欲しかった部分もありますね
Re: 薄幸な役
まあそう言う顔立ちなんでしょう。