コメント
「俺?俺は羽化とかしねーよ、アリジゴク型怪人であってウスバカゲロウ型怪人の幼虫じゃねーもの」
この間聞いた話ですけどカイコの場合繭から出る時に眉を柔らかくする酵素を出すのだそうで(だから羽化する前の繭を煮て糸を採る)、ドクガランも似たような感じで繭を脆くしてから羽化したんじゃないでしょうか
しかしこれ相手が蛾型怪人の幼虫だったから脱出出来ましたけど羽化とかしない只の毛虫型怪人だったら下手すりゃ窒息死してたんじゃなかろうか、ゴルゴムのクワゴ怪人とかイラガ怪人とか幼虫のままだったし
後、何度か騙されているというのは多分前編でケムンガが藤兵衛に化けてた件かと
しかしこれ相手が蛾型怪人の幼虫だったから脱出出来ましたけど羽化とかしない只の毛虫型怪人だったら下手すりゃ窒息死してたんじゃなかろうか、ゴルゴムのクワゴ怪人とかイラガ怪人とか幼虫のままだったし
後、何度か騙されているというのは多分前編でケムンガが藤兵衛に化けてた件かと
格は保てた?
タイタンも最初はストロンガーが弱気になるくらいの強さだったのに段々弱体化してますね。それでも大幹部の格を保てるくらいの強さはあったと思いますが。
あとドクガラン明らかにケムンガより弱いですね。ケムンガのままならストロンガーを道連れにするまではいけたはずなのに(シャドウが邪魔するかもしれませんが)。
あとドクガラン明らかにケムンガより弱いですね。ケムンガのままならストロンガーを道連れにするまではいけたはずなのに(シャドウが邪魔するかもしれませんが)。
おやっさんに化けてユリ子に化ける
>あと、「何度か」って言ってるけど、他にもそんなシーンありましたっけ?
前回ケムンガがおやっさんに化けました。
前回ケムンガがおやっさんに化けました。
今回のまとめ
今回も色々あったので小生がまとめさせて戴きます(やらんでええわ🙄)
①シャドウとタイタンの恒例のトーク
②十字架にかけられたおやっさんとユリ子
③一喜一憂するおやっさんの態度
④繭にストロンガーを閉じ込めて谷底に落とし
勝利を確信するタイタン
⑤何故かシャドウが来ておやっさんとユリ子に明日の🃏占いを🔮する
⑥🃏によると2人はは助かりストロンガーの救出方法を教える
⑦ストロンガーが電気エネルギーを使い果たしドクガランの成長を即してしまう
⑧茂とシャドウの不可解なやりとり
⑨ユリ子に化けたドクガランが自ら正体をバラす
⑩宇宙からエネルギーを貰った茂がストロンガーに変身してドクガランを倒す
⑪タイタンが最後の握手を要求するも罠だと感じたストロンガーがそれを避ける
⑫“ブラックサタン万歳”🙌と叫んでタイタンが谷底に転落して爆発する💥
⑬茂がタイタン、敵ながら天晴れだと称える
⑭タイタンの目玉を拾った感慨深いシャドウ
⑮大首領が“シャドウよ、タイタンも所詮はその程度だったな”と突き放す
以上であります。思ったよりもまとめるのに時間が掛かってしまいました😅
①シャドウとタイタンの恒例のトーク
②十字架にかけられたおやっさんとユリ子
③一喜一憂するおやっさんの態度
④繭にストロンガーを閉じ込めて谷底に落とし
勝利を確信するタイタン
⑤何故かシャドウが来ておやっさんとユリ子に明日の🃏占いを🔮する
⑥🃏によると2人はは助かりストロンガーの救出方法を教える
⑦ストロンガーが電気エネルギーを使い果たしドクガランの成長を即してしまう
⑧茂とシャドウの不可解なやりとり
⑨ユリ子に化けたドクガランが自ら正体をバラす
⑩宇宙からエネルギーを貰った茂がストロンガーに変身してドクガランを倒す
⑪タイタンが最後の握手を要求するも罠だと感じたストロンガーがそれを避ける
⑫“ブラックサタン万歳”🙌と叫んでタイタンが谷底に転落して爆発する💥
⑬茂がタイタン、敵ながら天晴れだと称える
⑭タイタンの目玉を拾った感慨深いシャドウ
⑮大首領が“シャドウよ、タイタンも所詮はその程度だったな”と突き放す
以上であります。思ったよりもまとめるのに時間が掛かってしまいました😅
蛾
蛾はサナギになるはずですよね。
繭の中でサナギになったら動けない間にやっつけるか成虫になるまで待つか衰弱死が先か、ストロンガーの葛藤はもっと激しくなったかも知れませんね。
言わせていただきますが、「孵化」とは卵から幼虫が生まれることであり、成虫になるのは「羽化」が正解です(ダイナマンのセミのサナギ云々で言おうとしてやめた)でも羽根がない昆虫がそう言われるの聞いたことないですねえ…
そして実際に蝶や蛾って幼虫の方が生命力が強そうですね。最後は成虫より体重ありそうだし。何故こんな変わり方をするのか、どんな進化を遂げたのかは未解明だそうです。
繭の中でサナギになったら動けない間にやっつけるか成虫になるまで待つか衰弱死が先か、ストロンガーの葛藤はもっと激しくなったかも知れませんね。
言わせていただきますが、「孵化」とは卵から幼虫が生まれることであり、成虫になるのは「羽化」が正解です(ダイナマンのセミのサナギ云々で言おうとしてやめた)でも羽根がない昆虫がそう言われるの聞いたことないですねえ…
そして実際に蝶や蛾って幼虫の方が生命力が強そうですね。最後は成虫より体重ありそうだし。何故こんな変わり方をするのか、どんな進化を遂げたのかは未解明だそうです。
Re: 「俺?俺は羽化とかしねーよ、アリジゴク型怪人であってウスバカゲロウ型怪人の幼虫じゃねーもの」
> この間聞いた話ですけどカイコの場合繭から出る時に眉を柔らかくする酵素を出すのだそうで(だから羽化する前の繭を煮て糸を採る)、ドクガランも似たような感じで繭を脆くしてから羽化したんじゃないでしょうか
なるほど、そう言えばどっかで聞いたような気がします。
> 後、何度か騙されているというのは多分前編でケムンガが藤兵衛に化けてた件かと
すっかり忘れてました……お恥ずかしい。
なるほど、そう言えばどっかで聞いたような気がします。
> 後、何度か騙されているというのは多分前編でケムンガが藤兵衛に化けてた件かと
すっかり忘れてました……お恥ずかしい。
Re: 格は保てた?
> タイタンも最初はストロンガーが弱気になるくらいの強さだったのに段々弱体化してますね。それでも大幹部の格を保てるくらいの強さはあったと思いますが。
まあ、ストロンガーが強くなってるというのもあるんでしょうね。
> あとドクガラン明らかにケムンガより弱いですね。ケムンガのままならストロンガーを道連れにするまではいけたはずなのに(シャドウが邪魔するかもしれませんが)。
変身能力要らないですよね。
まあ、ストロンガーが強くなってるというのもあるんでしょうね。
> あとドクガラン明らかにケムンガより弱いですね。ケムンガのままならストロンガーを道連れにするまではいけたはずなのに(シャドウが邪魔するかもしれませんが)。
変身能力要らないですよね。
Re: おやっさんに化けてユリ子に化ける
> 前回ケムンガがおやっさんに化けました。
でしたね。我ながらボケですね。
でしたね。我ながらボケですね。
Re: 今回のまとめ
ごくろうさまです。
> ②十字架にかけられたおやっさんとユリ子
結局二人には手も触れないままなんですよね。
> ⑩宇宙からエネルギーを貰った茂がストロンガーに変身してドクガランを倒す
意味不明ですよね。
> ⑮大首領が“シャドウよ、タイタンも所詮はその程度だったな”と突き放す
これほど「言わずもがな」の台詞もないですね。
> ②十字架にかけられたおやっさんとユリ子
結局二人には手も触れないままなんですよね。
> ⑩宇宙からエネルギーを貰った茂がストロンガーに変身してドクガランを倒す
意味不明ですよね。
> ⑮大首領が“シャドウよ、タイタンも所詮はその程度だったな”と突き放す
これほど「言わずもがな」の台詞もないですね。
Re: 蛾
> 言わせていただきますが、「孵化」とは卵から幼虫が生まれることであり、成虫になるのは「羽化」が正解です(ダイナマンのセミのサナギ云々で言おうとしてやめた)でも羽根がない昆虫がそう言われるの聞いたことないですねえ…
そうでしたね。書き直しときます。
> そして実際に蝶や蛾って幼虫の方が生命力が強そうですね。最後は成虫より体重ありそうだし。何故こんな変わり方をするのか、どんな進化を遂げたのかは未解明だそうです。
それをわざわざ奇械人で再現しなくても……と言う感じです。
そうでしたね。書き直しときます。
> そして実際に蝶や蛾って幼虫の方が生命力が強そうですね。最後は成虫より体重ありそうだし。何故こんな変わり方をするのか、どんな進化を遂げたのかは未解明だそうです。
それをわざわざ奇械人で再現しなくても……と言う感じです。
No title
もしもストロンガーが全50話だったらだれた展開になったんでしょうかね
毒蛾
ドグガランもドグガンダーも毒蛾繋がりの怪人のようですが、ドグガランの幼虫の方が強化されて強いようですね😅作戦面のダメダメ振りは共通のようですがね
Re: No title
うーん、砂噛みエピソードが大量生産されるのではないかと言う悪寒が走ります。
Re: 毒蛾
ドクガンダーが元ネタでしょうね。
No title
>ドクガンダーが元ネタでしょうね
声優も同じなのでリメイクの側面が強い怪人ですね。ブラックサタン壊滅編に登場するアルマジロンも同様のキャラクターです。
ブラックサタンとネオショッカーは首領のキャスティングからしてショッカーのオマージュであることがファンには周知の事実となっています。
ブラックサタンからネオショッカーまでは首領の声の役名表記とテロップのフォントまで一緒です。
最近のアニメだとダン隊長ネタとか宮内洋ネタが繰り返しオマージュの元ネタとして使用されています。
声優も同じなのでリメイクの側面が強い怪人ですね。ブラックサタン壊滅編に登場するアルマジロンも同様のキャラクターです。
ブラックサタンとネオショッカーは首領のキャスティングからしてショッカーのオマージュであることがファンには周知の事実となっています。
ブラックサタンからネオショッカーまでは首領の声の役名表記とテロップのフォントまで一緒です。
最近のアニメだとダン隊長ネタとか宮内洋ネタが繰り返しオマージュの元ネタとして使用されています。
Re: No title
> ブラックサタンとネオショッカーは首領のキャスティングからしてショッカーのオマージュであることがファンには周知の事実となっています。
> ブラックサタンからネオショッカーまでは首領の声の役名表記とテロップのフォントまで一緒です。
そうだったんですか。恥ずかしながら全然知りませんでした……
> ブラックサタンからネオショッカーまでは首領の声の役名表記とテロップのフォントまで一緒です。
そうだったんですか。恥ずかしながら全然知りませんでした……
タイタンなら
タイタンならその気になれば首領ぐらいなら倒せると思うのですかね😅そう思うのは小生だけでしょうか?
Re: タイタンなら
どう見てもタイタンの方が強そうですよね。
おやっさん
前回からおやっさんの態度が二転三転して笑えましたね😄もう駄目だ➡️諦めるな、希望を捨てるな➡️どうせ死刑だ😓ってこれだけ短期間でコロコロ変わるのも珍しいですね😅
Re: おやっさん
シナリオが悪いんですけどね。
浜田晃さん
タイタンの死で実質、ブラックサタンは滅んでいたと言っていいですね。
タイタンを演じた浜田晃さんと言う人は、
時代劇、刑事ドラマなどの多くの悪役で思い出されますが、
善人を演じることも多く、文学座出身というバックボーンを感じさせる
確かな演技力を持った名優だと思っています。
以前は協同組合日本俳優連合の理事として、
俳優の権利向上・資質向上にも尽力されていましたね。
荒木茂さんは、もともとミュージシャンですし
(「小さな日記」のヒットで知られるフォー・セインツのドラマーだった。)
岡田京子さんは新人同然ですし、主演俳優2人の経験が少なかったこともあり、
浜田さんがストロンガーの世界を牽引していたと言えるほど、
その存在は大きかったと思います。
荒木茂さんも生前のインタビューで浜田晃さんからいろんなことを学んだ、
と言っていましたね。
浜田晃さんは、近年のインタビューで
「荒木さん、岡田さん、小林さん、みな他界されたんですよね・・・。」
と寂しそうにおっしゃっていました。
現在も現役バリバリで活躍されていますが、
もっと浜田さんの演技を見ていたい、と思います。
タイタンを演じた浜田晃さんと言う人は、
時代劇、刑事ドラマなどの多くの悪役で思い出されますが、
善人を演じることも多く、文学座出身というバックボーンを感じさせる
確かな演技力を持った名優だと思っています。
以前は協同組合日本俳優連合の理事として、
俳優の権利向上・資質向上にも尽力されていましたね。
荒木茂さんは、もともとミュージシャンですし
(「小さな日記」のヒットで知られるフォー・セインツのドラマーだった。)
岡田京子さんは新人同然ですし、主演俳優2人の経験が少なかったこともあり、
浜田さんがストロンガーの世界を牽引していたと言えるほど、
その存在は大きかったと思います。
荒木茂さんも生前のインタビューで浜田晃さんからいろんなことを学んだ、
と言っていましたね。
浜田晃さんは、近年のインタビューで
「荒木さん、岡田さん、小林さん、みな他界されたんですよね・・・。」
と寂しそうにおっしゃっていました。
現在も現役バリバリで活躍されていますが、
もっと浜田さんの演技を見ていたい、と思います。