コメント
今回のガッシュ
まずは更新ありがとうございます!
ギルドスがロボットと判明しましたが、ガッシュは相変わらずの無反応。同族意識はないんですね…
「ビアス様が私を破棄するわけがない」という信頼もあるでしょうが、冷酷です。
その一歩で、ビアスが侮辱された時は怒ってました。いつもはビアスの方がキレていて、ガッシュは落ち着いてるんですが…今回は珍しく逆ですね。
ガッシュは無関心で残酷ですが、けっこう感情豊かです。ビアスが可愛がるのもわかってきました。
追記:最新のドンブラザーズは、ヒーローが殉職する予感がしますよ!
ギルドスがロボットと判明しましたが、ガッシュは相変わらずの無反応。同族意識はないんですね…
「ビアス様が私を破棄するわけがない」という信頼もあるでしょうが、冷酷です。
その一歩で、ビアスが侮辱された時は怒ってました。いつもはビアスの方がキレていて、ガッシュは落ち着いてるんですが…今回は珍しく逆ですね。
ガッシュは無関心で残酷ですが、けっこう感情豊かです。ビアスが可愛がるのもわかってきました。
追記:最新のドンブラザーズは、ヒーローが殉職する予感がしますよ!
頭脳獣作りの件
ギルドスは研究を重ねに重ね、頭脳獣を作れるようになりましたが…ガッシュはノー勉強で、初期から頭脳獣を作れてます。ロボットとしての性能は、ガッシュより劣るかもしれません。
宇宙の天才が、遊んでばっかのロボットに負けるなんて…正体の次に哀れでした。
宇宙の天才が、遊んでばっかのロボットに負けるなんて…正体の次に哀れでした。
がらんどうのギルドス
高圧電流を受けた所にサイカッターとかスーツの全パワーを集中させての突撃とかはともかく、ライブラスターの銃撃で爆散してるのは只脆いだけにしか見えん……(鉄也と純一が交互にライブラスター撃ってれば完封できるので、その間に勇介達がバイモーションバスターでギルドス撃てば勝てるだろう)
いやそれ以前にギルドスが最初に作ったサイセイヅノーは自力で再生出来ているのだからどう見ても劣化している(ギルードヅノーはHP0からの蘇生でサイセイヅノーはHP全回復技持ちみたいなもんなので正確には違う能力だが、ギルードヅノーのHPが低すぎて大して変わらん)
……待てよ、そもそもサイセイヅノーは本当にギルドスが作った頭脳獣なのか?
ひょっとするとサイセイヅノーも不思議なパワーを持っていた十字架剣も両方ビアス製で、ギルドスはそれらは自分が作った物であるという記憶をインプットされていただけなんじゃないだろうか、道理でサイセイヅノーが強かった訳である
いやそれ以前にギルドスが最初に作ったサイセイヅノーは自力で再生出来ているのだからどう見ても劣化している(ギルードヅノーはHP0からの蘇生でサイセイヅノーはHP全回復技持ちみたいなもんなので正確には違う能力だが、ギルードヅノーのHPが低すぎて大して変わらん)
……待てよ、そもそもサイセイヅノーは本当にギルドスが作った頭脳獣なのか?
ひょっとするとサイセイヅノーも不思議なパワーを持っていた十字架剣も両方ビアス製で、ギルドスはそれらは自分が作った物であるという記憶をインプットされていただけなんじゃないだろうか、道理でサイセイヅノーが強かった訳である
『ドンブラザーズ』の例のメンバーの場合、死ぬ方がマシな結末を迎えそうな気が……
最終回とその前の2話分だけで幹部を全滅させた作品で言うと幹部の数が多い作品だったら『ファイブマン』がそうでした(なお90年代以降だと幹部級が最終クールから何話か空けて段階的に減ったり、そもそも幹部が存在しないというか組織ですらない、敵組織そのものが1クールごとに変わる、とかがあるので一概に言えないのです)
ちなみに最終回近くで戦死者が出た作品としては、間違いなくカウントできるのは『タイムレンジャー』『ハリケンジャー』『アバレンジャー』の3作品、戦隊メンバーとなった訳では無い番外扱いや先代メンバーを含めると『ゲキレンジャー』と『ニンニンジャー』、戦死というか地獄に行って敵の無限復活を止める為にわざと死んだ『キョウリュウジャー』、00年代以降割とたまに死んでおります
基本的に皆追加メンバーとかで初期メンバーに死人出るのはまず無いですね(96年以降はVシネで翌年の戦隊と共演するのが恒例なので、前作で死なせたせいで出られない=仕事1本減る役者がいるのはダメだろうというのもありますが、単純に最後の最後で初期メンバー欠けたらチーム物として後味が悪すぎるんでしょう)
ちなみに最終回近くで戦死者が出た作品としては、間違いなくカウントできるのは『タイムレンジャー』『ハリケンジャー』『アバレンジャー』の3作品、戦隊メンバーとなった訳では無い番外扱いや先代メンバーを含めると『ゲキレンジャー』と『ニンニンジャー』、戦死というか地獄に行って敵の無限復活を止める為にわざと死んだ『キョウリュウジャー』、00年代以降割とたまに死んでおります
基本的に皆追加メンバーとかで初期メンバーに死人出るのはまず無いですね(96年以降はVシネで翌年の戦隊と共演するのが恒例なので、前作で死なせたせいで出られない=仕事1本減る役者がいるのはダメだろうというのもありますが、単純に最後の最後で初期メンバー欠けたらチーム物として後味が悪すぎるんでしょう)
殉職
お約束の如く此処から悪の組織の大幹部の皆様の“殉職タイム”が始まりますが、何となく年末年始と重なって切ないものがありますね😅(何処がだよ🙄)
ビアス様最恐
>アシュラ「おいおい、ブッチー君、何処が宇宙の天才なんダスか?」
仲間の失態にうろたえるブッチーに、アシュラがその口調を真似て追い討ちをかける。
30話もそうですが、アシュラは嫌味の天才なんダス!好きなシーンです(⌒∇⌒)
>ビアスの、悪魔も裸足で逃げ出すような恐るべき冷酷さであった。
「マッドサイエンティストの首領」でもドクターマンは「息子が成長した姿のロボット(プリンス)」を作るとか未練タラタラ・・・
仲間の失態にうろたえるブッチーに、アシュラがその口調を真似て追い討ちをかける。
30話もそうですが、アシュラは嫌味の天才なんダス!好きなシーンです(⌒∇⌒)
>ビアスの、悪魔も裸足で逃げ出すような恐るべき冷酷さであった。
「マッドサイエンティストの首領」でもドクターマンは「息子が成長した姿のロボット(プリンス)」を作るとか未練タラタラ・・・
Re: 今回のガッシュ
> まずは更新ありがとうございます!
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。
> ギルドスがロボットと判明しましたが、ガッシュは相変わらずの無反応。同族意識はないんですね…
確かにちょっと冷たいかも。
> 追記:最新のドンブラザーズは、ヒーローが殉職する予感がしますよ!
情報ありがとうございます。
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。
> ギルドスがロボットと判明しましたが、ガッシュは相変わらずの無反応。同族意識はないんですね…
確かにちょっと冷たいかも。
> 追記:最新のドンブラザーズは、ヒーローが殉職する予感がしますよ!
情報ありがとうございます。
Re: 頭脳獣作りの件
> 宇宙の天才が、遊んでばっかのロボットに負けるなんて…正体の次に哀れでした。
いや、ガッシュも見えないところで勉強してるのかも……
いや、ガッシュも見えないところで勉強してるのかも……
Re: がらんどうのギルドス
> いやそれ以前にギルドスが最初に作ったサイセイヅノーは自力で再生出来ているのだからどう見ても劣化している(ギルードヅノーはHP0からの蘇生でサイセイヅノーはHP全回復技持ちみたいなもんなので正確には違う能力だが、ギルードヅノーのHPが低すぎて大して変わらん)
すっかり忘れてましたが、そう言うのがいましたね。
> ……待てよ、そもそもサイセイヅノーは本当にギルドスが作った頭脳獣なのか?
> ひょっとするとサイセイヅノーも不思議なパワーを持っていた十字架剣も両方ビアス製で、ギルドスはそれらは自分が作った物であるという記憶をインプットされていただけなんじゃないだろうか、道理でサイセイヅノーが強かった訳である
人の記憶まで操っちゃうビアス、怖過ぎですね。
すっかり忘れてましたが、そう言うのがいましたね。
> ……待てよ、そもそもサイセイヅノーは本当にギルドスが作った頭脳獣なのか?
> ひょっとするとサイセイヅノーも不思議なパワーを持っていた十字架剣も両方ビアス製で、ギルドスはそれらは自分が作った物であるという記憶をインプットされていただけなんじゃないだろうか、道理でサイセイヅノーが強かった訳である
人の記憶まで操っちゃうビアス、怖過ぎですね。
Re: 『ドンブラザーズ』の例のメンバーの場合、死ぬ方がマシな結末を迎えそうな気が……
> 最終回とその前の2話分だけで幹部を全滅させた作品で言うと幹部の数が多い作品だったら『ファイブマン』がそうでした(なお90年代以降だと幹部級が最終クールから何話か空けて段階的に減ったり、そもそも幹部が存在しないというか組織ですらない、敵組織そのものが1クールごとに変わる、とかがあるので一概に言えないのです)
そうでしたっけ。ちなみに現在「ファイブマン」の下書きを執筆中です。
> ちなみに最終回近くで戦死者が出た作品としては、間違いなくカウントできるのは『タイムレンジャー』『ハリケンジャー』『アバレンジャー』の3作品、戦隊メンバーとなった訳では無い番外扱いや先代メンバーを含めると『ゲキレンジャー』と『ニンニンジャー』、戦死というか地獄に行って敵の無限復活を止める為にわざと死んだ『キョウリュウジャー』、00年代以降割とたまに死んでおります
ご教示ありがとうございます。私の場合、歴史が「オーレンジャー」あたりで止まってるので、どれも見たことないですね。
そうでしたっけ。ちなみに現在「ファイブマン」の下書きを執筆中です。
> ちなみに最終回近くで戦死者が出た作品としては、間違いなくカウントできるのは『タイムレンジャー』『ハリケンジャー』『アバレンジャー』の3作品、戦隊メンバーとなった訳では無い番外扱いや先代メンバーを含めると『ゲキレンジャー』と『ニンニンジャー』、戦死というか地獄に行って敵の無限復活を止める為にわざと死んだ『キョウリュウジャー』、00年代以降割とたまに死んでおります
ご教示ありがとうございます。私の場合、歴史が「オーレンジャー」あたりで止まってるので、どれも見たことないですね。
Re: 殉職
特に「ライブマン」は悲惨な死に方が多いですからね。
Re: ビアス様最恐
> 30話もそうですが、アシュラは嫌味の天才なんダス!好きなシーンです(⌒∇⌒)
アシュラ、イイ味出してますよね。
> 「マッドサイエンティストの首領」でもドクターマンは「息子が成長した姿のロボット(プリンス)」を作るとか未練タラタラ・・・
えらい違いですよね。
アシュラ、イイ味出してますよね。
> 「マッドサイエンティストの首領」でもドクターマンは「息子が成長した姿のロボット(プリンス)」を作るとか未練タラタラ・・・
えらい違いですよね。
そういえば39話の宇宙人って…
返信ありがとうございます。ガッシュは気遣いを勉強してるのかもしれませんね。今回は病み上がりのビアスのそばに立ってたので、100点満点でした。
ところで39話に、善意で外来種をばらまくやべえ宇宙人がいましたね。実はこいつも、ビアス様のロボットかも…
「ビアスに星を滅ぼされた」と言ってましたが、ビアスがロボットを大量生産してどっかの星に送り、観察してから飽きて捨てた…というのが本当かもしれません。外来種植物をばらまきたがるのも、ビアスの策略だったりして。
ところで39話に、善意で外来種をばらまくやべえ宇宙人がいましたね。実はこいつも、ビアス様のロボットかも…
「ビアスに星を滅ぼされた」と言ってましたが、ビアスがロボットを大量生産してどっかの星に送り、観察してから飽きて捨てた…というのが本当かもしれません。外来種植物をばらまきたがるのも、ビアスの策略だったりして。
これが昭和最後の回
これがスーパー戦隊で昭和最後の回となったので、昭和64年には事実上戦隊が放送されていなかった。
ギルドスは昭和最後に倒された幹部となった。
ギルドスは昭和最後に倒された幹部となった。
Re: そういえば39話の宇宙人って…
> 「ビアスに星を滅ぼされた」と言ってましたが、ビアスがロボットを大量生産してどっかの星に送り、観察してから飽きて捨てた…というのが本当かもしれません。外来種植物をばらまきたがるのも、ビアスの策略だったりして。
なるほど、そこまでは考え付きませんでした。
なるほど、そこまでは考え付きませんでした。
粗が多い
この回は、シナリオに説明不足の点が多くて、純一メイン回ということもあって低評価ですね。ゲストが湯原弘美さんでなかったらさらに低評価だったでしょう。
リアルタイムだったら「由紀ウゼー」とか文句を言ってたかもしれません。
湯原さんと自分は同い年なので現在の彼女を想像するのが少しばかり恐いです。
リアルタイムだったら「由紀ウゼー」とか文句を言ってたかもしれません。
湯原さんと自分は同い年なので現在の彼女を想像するのが少しばかり恐いです。
Re: これが昭和最後の回
> これがスーパー戦隊で昭和最後の回となったので、昭和64年には事実上戦隊が放送されていなかった。
なるほど、確かにそうですね。
なるほど、確かにそうですね。
Re: 粗が多い
> この回は、シナリオに説明不足の点が多くて、純一メイン回ということもあって低評価ですね。
それそれ別のエピソードにすべきだったかも知れませんね。
それそれ別のエピソードにすべきだったかも知れませんね。