コメント
陰惨な展開
>アシュラはコンピューターの電気を自分の脳に直接流し、脳を活性化させるという、聞いただけで頭が悪くなりそうな方法で、1000点頭脳を目指しているようであった。
蔭山秀夫がドクターマンになったのと似てますね。
せっかくコンピュータにハッキング出来るのだから、軍の兵器でライブマンを攻撃
(予算不足か)とかの展開の方が納得できますね。
蔭山秀夫がドクターマンになったのと似てますね。
せっかくコンピュータにハッキング出来るのだから、軍の兵器でライブマンを攻撃
(予算不足か)とかの展開の方が納得できますね。
全くですね
>しっかし、戦隊シリーズの常とは言え、終盤になると、敵のドラマばかりクローズアップされて、肝心のヒーローが目立たなくなると言う弊害、どうにならないものだろうか。
「チェンジマン」ではドラゴン以外の4人は単なる「戦力」でしたしね。
その点、「シャイダー」の最終盤では幹部を倒しても「圧倒的劣勢」が少しも好転しないのが◎
「チェンジマン」ではドラゴン以外の4人は単なる「戦力」でしたしね。
その点、「シャイダー」の最終盤では幹部を倒しても「圧倒的劣勢」が少しも好転しないのが◎
というかビアス様、ズノーベースのファイヤーウォール代ケチりました?
言っちゃあ何だが一般地球人の作ったコンピューターの能力得た位で千点頭脳になったら色々と立場の無い人が出ないか各方面に(大体自分で開発したあれこれでなくボルト以外の技術に頼る時点でボルト的にアウトな気がする)
てかアシュラミサイル、初速百キロってヒーロー作品基準だとスットロくないか、そこは盛っとけよ三百とか四百とか
てかアシュラミサイル、初速百キロってヒーロー作品基準だとスットロくないか、そこは盛っとけよ三百とか四百とか
大教授ビアス、渾身の失敗!
アシュラは「数学のできるバカ」になってますね…学力はともかく、威厳は昔の方がありました。
ビアス自身も「バカと天才は紙一重」タイプなので、同類を作りたかったのでしょう。
その結果、アシュラはカリスマ性が激減。だけど自主性は健在で、ビアスを体調不良に追い込みました。
…ビアスがすべきは偏差値上げより、自主性を消すことだったのでは?タイムマシン回といい、アシュラは余計なことをしてます。タイムマシンの時点で対策しろよ!
まあ、ブッチーさえ改造しない人ですからね。頭が回らなかったんでしょう。やっぱりビアス様は馬鹿!
追記:ギガブレインウェーブも弱すぎますね。見られただけで体調不良って…いくら洗脳力があっても、外部から見られたらおしまいでは?ある意味、さすがビアス様。
ビアス自身も「バカと天才は紙一重」タイプなので、同類を作りたかったのでしょう。
その結果、アシュラはカリスマ性が激減。だけど自主性は健在で、ビアスを体調不良に追い込みました。
…ビアスがすべきは偏差値上げより、自主性を消すことだったのでは?タイムマシン回といい、アシュラは余計なことをしてます。タイムマシンの時点で対策しろよ!
まあ、ブッチーさえ改造しない人ですからね。頭が回らなかったんでしょう。やっぱりビアス様は馬鹿!
追記:ギガブレインウェーブも弱すぎますね。見られただけで体調不良って…いくら洗脳力があっても、外部から見られたらおしまいでは?ある意味、さすがビアス様。
今回のガッシュ
ビアスが倒れたとき、布持ったまま振り返るガッシュがツボです(笑)ちょっとかわいいですね。
ギガボルト回ではビアスも発明品もシカトでしたが、ビアスの体調不良はいち早く気づきます。ビアスへの情を感じる、いいシーンですね。
怖い殺し屋ではありますが、ビアスにとっては癒しキャラかも。たとえガッシュが弱くても、ビアスの心身を支える限り、ビアスは満足なのでは…?
ギガボルト回ではビアスも発明品もシカトでしたが、ビアスの体調不良はいち早く気づきます。ビアスへの情を感じる、いいシーンですね。
怖い殺し屋ではありますが、ビアスにとっては癒しキャラかも。たとえガッシュが弱くても、ビアスの心身を支える限り、ビアスは満足なのでは…?
悪役>>>>ヒーロー
他の方が仰る通りどうも後半戦になると悪の組織のゴタゴタがクローズアップされて⤴️ヒーロー側がおざなりになるケースが多い模様ですね😅
Re: 陰惨な展開
> せっかくコンピュータにハッキング出来るのだから、軍の兵器でライブマンを攻撃
> (予算不足か)とかの展開の方が納得できますね。
普通はそっちですよね。
> (予算不足か)とかの展開の方が納得できますね。
普通はそっちですよね。
Re: 全くですね
> その点、「シャイダー」の最終盤では幹部を倒しても「圧倒的劣勢」が少しも好転しないのが◎
あれは上手い設定でしたね。
あれは上手い設定でしたね。
Re: というかビアス様、ズノーベースのファイヤーウォール代ケチりました?
> 言っちゃあ何だが一般地球人の作ったコンピューターの能力得た位で千点頭脳になったら色々と立場の無い人が出ないか各方面に(大体自分で開発したあれこれでなくボルト以外の技術に頼る時点でボルト的にアウトな気がする)
そう言えばそうですね。
そう言えばそうですね。
Re: 大教授ビアス、渾身の失敗!
> …ビアスがすべきは偏差値上げより、自主性を消すことだったのでは?タイムマシン回といい、アシュラは余計なことをしてます。タイムマシンの時点で対策しろよ!
でも、ドラマとしてはそっちの方が面白くなりますけどね。
でも、ドラマとしてはそっちの方が面白くなりますけどね。
Re: 今回のガッシュ
> ビアスが倒れたとき、布持ったまま振り返るガッシュがツボです(笑)ちょっとかわいいですね。
ガッシュの画像が全然なくてすみません。
ガッシュの画像が全然なくてすみません。
Re: 悪役>>>>ヒーロー
まあ、そもそも、悪役が何かしないとヒーローは活躍できませんけどね。
No title
大分遅れましたが、本年もよろしくお願いします。
>ファルコンに負ける前ならいざ知らず、手痛い敗北を喫したあとなのに、アシュラが点数が上がってないことに不満を鳴らすのは、ちょっと変である。
普段ならイケイケで戦闘をしているから点数を気にしないでいると思いますが、ビアスにダメ出しされたことでそれが彼方に追いやられた感があります。
戦い方はらしくて好きなのですが。
敵幹部の描写は良いのですが、ヒーロー側の途中加入二人のそれが「空気」になってしまうのが残念です。
後発だと途中加入の唐突さが緩和され、俳優の方が「ヒーロー側と敵対したまま退場したい」という希望を受け入れた作品があるので、空気にならないように思慮はされているようです。
>ファルコンに負ける前ならいざ知らず、手痛い敗北を喫したあとなのに、アシュラが点数が上がってないことに不満を鳴らすのは、ちょっと変である。
普段ならイケイケで戦闘をしているから点数を気にしないでいると思いますが、ビアスにダメ出しされたことでそれが彼方に追いやられた感があります。
戦い方はらしくて好きなのですが。
敵幹部の描写は良いのですが、ヒーロー側の途中加入二人のそれが「空気」になってしまうのが残念です。
後発だと途中加入の唐突さが緩和され、俳優の方が「ヒーロー側と敵対したまま退場したい」という希望を受け入れた作品があるので、空気にならないように思慮はされているようです。
Re: No title
ご丁寧なご挨拶、いたみいります。
こちらこそよろしくお願い致します。
> 敵幹部の描写は良いのですが、ヒーロー側の途中加入二人のそれが「空気」になってしまうのが残念です。
> 後発だと途中加入の唐突さが緩和され、俳優の方が「ヒーロー側と敵対したまま退場したい」という希望を受け入れた作品があるので、空気にならないように思慮はされているようです。
ご教示ありがとうございます。
自分の知識はジェットマンあたりで止まってるもので……
こちらこそよろしくお願い致します。
> 敵幹部の描写は良いのですが、ヒーロー側の途中加入二人のそれが「空気」になってしまうのが残念です。
> 後発だと途中加入の唐突さが緩和され、俳優の方が「ヒーロー側と敵対したまま退場したい」という希望を受け入れた作品があるので、空気にならないように思慮はされているようです。
ご教示ありがとうございます。
自分の知識はジェットマンあたりで止まってるもので……