コメント
アストラは大場順さん
ここのアストラは大場順さんが声をあてています。
声の出演「丸山純二」とクレジットされてます。
本話ラストのナレーションにかぶるBGMはレオがアトラー星人に負けた時の曲で、円盤生物シリーズにおいてほぼ毎回ラストシーンに使用され、ナレーションと合わせて陰鬱な空気を醸し出してました。
声の出演「丸山純二」とクレジットされてます。
本話ラストのナレーションにかぶるBGMはレオがアトラー星人に負けた時の曲で、円盤生物シリーズにおいてほぼ毎回ラストシーンに使用され、ナレーションと合わせて陰鬱な空気を醸し出してました。
仲間外れ?
此処でもゾフィーだけ仲間外れに見えるのは小生だけでしょうか?どうもゾフィーだけ孤独を感じてしまうのは小生の錯覚でしょうか?
疑問
その1 ウルトラキーを奪われて軌道を外れたウルトラの星が300万光年の彼方からなんで1週間という速さで地球に来たのですか?
まさか、宇宙戦艦ヤマト完結編(1983年)のアクエリアスみたいにワープを繰り返して来たのですか?
太陽系に近づくと減速して来ましたが。
その2 ウルトラの父は昔(彼の甥のセブンが少年期の時)、ウルトラキーを光線銃として使い、ウルトラの星に迫っていたデモス一等星を破壊しましたけど、彼はその時ウルトラの星の動きを考えていましたか? そもそもウルトラキーが外されるとウルトラの星の動きは変わってしまいますけど。
まさか、宇宙戦艦ヤマト完結編(1983年)のアクエリアスみたいにワープを繰り返して来たのですか?
太陽系に近づくと減速して来ましたが。
その2 ウルトラの父は昔(彼の甥のセブンが少年期の時)、ウルトラキーを光線銃として使い、ウルトラの星に迫っていたデモス一等星を破壊しましたけど、彼はその時ウルトラの星の動きを考えていましたか? そもそもウルトラキーが外されるとウルトラの星の動きは変わってしまいますけど。
故郷の星何処
『タロウ』でも語られているがウルトラの星のある恒星系の太陽は3万年前に爆発している、その為ウルトラの星が新しい星系の中心になり他の惑星はウルトラの星を中心に回っているとの事
……じゃあウルトラの星が軌道外れてどっか行ったらそれらの星は宇宙の彼方に飛んで行ってしまうのでは、ウインダムの故郷メタル星もミクラスの故郷バッファロー星もアギラの故郷アニマル星も
……じゃあウルトラの星が軌道外れてどっか行ったらそれらの星は宇宙の彼方に飛んで行ってしまうのでは、ウインダムの故郷メタル星もミクラスの故郷バッファロー星もアギラの故郷アニマル星も
>無防備なダンをボコボコにして
今まで、ダンがゲンに課してきた特訓の成果が自身にぶつけられる皮肉www
最終回の名残?
レオが3クール打ち切りだった場合のラストの盛り上げとして大風呂敷を広げたのかな?
レオが光線技の集中砲火を浴びるのは完全に自業自得。
このアストラの正体を考えれば正直、イタすぎますね。
レオが光線技の集中砲火を浴びるのは完全に自業自得。
このアストラの正体を考えれば正直、イタすぎますね。
Re: アストラは大場順さん
> ここのアストラは大場順さんが声をあてています。
えーっ、そうだったんですか。全然分かりませんでした。
ご教示ありがとうございます。
えーっ、そうだったんですか。全然分かりませんでした。
ご教示ありがとうございます。
Re: 仲間外れ?
哀愁がありますね。
Re: 疑問
> その1 ウルトラキーを奪われて軌道を外れたウルトラの星が300万光年の彼方からなんで1週間という速さで地球に来たのですか?
そう言うこと言い出すと、きりがないですけどね。
> その2 ウルトラの父は昔(彼の甥のセブンが少年期の時)、ウルトラキーを光線銃として使い、ウルトラの星に迫っていたデモス一等星を破壊しましたけど、彼はその時ウルトラの星の動きを考えていましたか? そもそもウルトラキーが外されるとウルトラの星の動きは変わってしまいますけど。
さっと撃ってさっと戻したんでしょう。
そう言うこと言い出すと、きりがないですけどね。
> その2 ウルトラの父は昔(彼の甥のセブンが少年期の時)、ウルトラキーを光線銃として使い、ウルトラの星に迫っていたデモス一等星を破壊しましたけど、彼はその時ウルトラの星の動きを考えていましたか? そもそもウルトラキーが外されるとウルトラの星の動きは変わってしまいますけど。
さっと撃ってさっと戻したんでしょう。
Re: 故郷の星何処
> ……じゃあウルトラの星が軌道外れてどっか行ったらそれらの星は宇宙の彼方に飛んで行ってしまうのでは、ウインダムの故郷メタル星もミクラスの故郷バッファロー星もアギラの故郷アニマル星も
どえらい迷惑ですね。
どえらい迷惑ですね。
Re: >無防備なダンをボコボコにして
今までの恨みが爆発したのかもしれませんね。
Re: 最終回の名残?
> レオが3クール打ち切りだった場合のラストの盛り上げとして大風呂敷を広げたのかな?
なるほど、打ち切りの可能性もあったんですね。
> レオが光線技の集中砲火を浴びるのは完全に自業自得。
考えたら、レオって頑丈ですよね。
なるほど、打ち切りの可能性もあったんですね。
> レオが光線技の集中砲火を浴びるのは完全に自業自得。
考えたら、レオって頑丈ですよね。
光線技の描写
>光学作画がいかにも雑で、オリジナル技とは似ても似つかぬテキトーなビームになってるのが悲しい。
予算がカツカツだったりオイルショックの影響があるにせよ、最低限光学作画はサボらない方が良かったですね。
光線を出すときの構え方が気持ち雑になっている気がしました。
>ゾフィーも混ぜてやればいいのに……
「とりあえず、光線技だけは出そう。名称は後から何とでもなる」という体すら取れなかったのが何ともです。
予算がカツカツだったりオイルショックの影響があるにせよ、最低限光学作画はサボらない方が良かったですね。
光線を出すときの構え方が気持ち雑になっている気がしました。
>ゾフィーも混ぜてやればいいのに……
「とりあえず、光線技だけは出そう。名称は後から何とでもなる」という体すら取れなかったのが何ともです。
No title
丘野さんの伸びのポーズなんて、視聴者サービスの意味合いもあったんですかね。この回の彼女の服装も、彼女によく似合う白のセーターであり、あるいは降板直前ということで、それなりの花道のつもりだったのかも。40話は、あってなきがごとしの出演だったし。窓を開けるシーンの彼女のシルエット、ウェストの細さが驚異です。
なお何枚か収録されている藍とも子さんやっぱり美人ですね。先日「水もれ甲介」でに出ていた彼女を見まして、ドラマでもだいぶ「美人」という扱いでした。たぶn「レオ」降板後の最初の一般ドラマでの出演だったと思うし、「メカゴジラの逆襲」と並行しての撮影だったかと思いますが、その後の彼女を見るとちょっと残念でした。
>これっきり芸能界を引退してしまった丘野さんの麗姿を少しでも多くフィルムに残しておくことのほうがどれだけ価値があったことか……
Wikipediaによると、レオ以降の丘野さんの芸能活動は、「銭形平次」と「ザ★ゴリラ7」でしょうが、前者はBSフジか時代劇専門チャンネルであるかもしれない再放送を待つということになりそうですが、後者はソフト化されているので、それだけでも観てみたいですね。管理人さんは、ご覧になりましたか。
なお何枚か収録されている藍とも子さんやっぱり美人ですね。先日「水もれ甲介」でに出ていた彼女を見まして、ドラマでもだいぶ「美人」という扱いでした。たぶn「レオ」降板後の最初の一般ドラマでの出演だったと思うし、「メカゴジラの逆襲」と並行しての撮影だったかと思いますが、その後の彼女を見るとちょっと残念でした。
>これっきり芸能界を引退してしまった丘野さんの麗姿を少しでも多くフィルムに残しておくことのほうがどれだけ価値があったことか……
Wikipediaによると、レオ以降の丘野さんの芸能活動は、「銭形平次」と「ザ★ゴリラ7」でしょうが、前者はBSフジか時代劇専門チャンネルであるかもしれない再放送を待つということになりそうですが、後者はソフト化されているので、それだけでも観てみたいですね。管理人さんは、ご覧になりましたか。
予算が底を突かなかったら
ウルトラの星を巻き込んだ宇宙大戦争を計画していたそうですが、この2話は3ヶ月間アストラに疑惑を掛けたまま引っ張っていたのか?
それとも、数あるエピソードの中の2話だけだったのか?
正直、そっちの方が観たかった気がします。
それとも、数あるエピソードの中の2話だけだったのか?
正直、そっちの方が観たかった気がします。
No title
エースの声が古谷徹さん説を見ましたが、明らかに違いますね。
なお、僕はウルトラマン同士の会話が嫌いです。字幕を出すべきですね。
なお、僕はウルトラマン同士の会話が嫌いです。字幕を出すべきですね。
Re: 光線技の描写
> 予算がカツカツだったりオイルショックの影響があるにせよ、最低限光学作画はサボらない方が良かったですね。
あれはないですよね。
> 「とりあえず、光線技だけは出そう。名称は後から何とでもなる」という体すら取れなかったのが何ともです。
仲間外れされてるみたいでかわいそうです。
あれはないですよね。
> 「とりあえず、光線技だけは出そう。名称は後から何とでもなる」という体すら取れなかったのが何ともです。
仲間外れされてるみたいでかわいそうです。
Re: No title
> 窓を開けるシーンの彼女のシルエット、ウェストの細さが驚異です。
公開時に画像はカットしましたが、心配になるくらいの細さですね。
> なお何枚か収録されている藍とも子さんやっぱり美人ですね。先日「水もれ甲介」でに出ていた彼女を見まして、ドラマでもだいぶ「美人」という扱いでした。
ちょっと損な役でしたね。
> Wikipediaによると、レオ以降の丘野さんの芸能活動は、「銭形平次」と「ザ★ゴリラ7」でしょうが、前者はBSフジか時代劇専門チャンネルであるかもしれない再放送を待つということになりそうですが、後者はソフト化されているので、それだけでも観てみたいですね。管理人さんは、ご覧になりましたか。
いえ、まだ見てないです。そう言えば「レオ」が最後と言うわけではなかったんですね。
公開時に画像はカットしましたが、心配になるくらいの細さですね。
> なお何枚か収録されている藍とも子さんやっぱり美人ですね。先日「水もれ甲介」でに出ていた彼女を見まして、ドラマでもだいぶ「美人」という扱いでした。
ちょっと損な役でしたね。
> Wikipediaによると、レオ以降の丘野さんの芸能活動は、「銭形平次」と「ザ★ゴリラ7」でしょうが、前者はBSフジか時代劇専門チャンネルであるかもしれない再放送を待つということになりそうですが、後者はソフト化されているので、それだけでも観てみたいですね。管理人さんは、ご覧になりましたか。
いえ、まだ見てないです。そう言えば「レオ」が最後と言うわけではなかったんですね。
Re: 予算が底を突かなかったら
そうだったんですか。オイルショックが恨めしいです。
Re: No title
> なお、僕はウルトラマン同士の会話が嫌いです。字幕を出すべきですね。
ああ、わかります。
自分はそもそもウルトラ兄弟と言う設定がイヤです。
ああ、わかります。
自分はそもそもウルトラ兄弟と言う設定がイヤです。
No title
>警備隊長のゾフィー兄さん本人が、オコジョのようにひょこっと出て来たので、小学生の時にオコジョについての作文で賞をもらったことのある(実話)管理人、思わず吹く。
ウルトラ兄弟が出てきて何もできないというカタルシスのないシーンにイベント曲「真紅の若獅子」は選曲のセンスがないと思いました。この曲は2010年にレオのイベント編がBSで放送された際によくかかっていました。レオが1話で初登場した時の曲で、アストラやウルトラマンキング初登場回の戦闘シーンにも使用されたレオ勝利確定の曲です。V3の仮面ライダー讃歌やセブンの戦闘テーマと同様主人公優勢の時の曲で、この曲がブチ切れることで暗転という演出もされてます。
レオが兄弟4人と戦うBパート後半で再びこの曲が流れた際はしらけてしまったことをMXの録画を見ながら思いました。
2009年秋から2010年初頭にかけて放送された「ウルトラ兄弟セレクション」ではトリがババルウ星人編でした。
ウルトラ兄弟が出てきて何もできないというカタルシスのないシーンにイベント曲「真紅の若獅子」は選曲のセンスがないと思いました。この曲は2010年にレオのイベント編がBSで放送された際によくかかっていました。レオが1話で初登場した時の曲で、アストラやウルトラマンキング初登場回の戦闘シーンにも使用されたレオ勝利確定の曲です。V3の仮面ライダー讃歌やセブンの戦闘テーマと同様主人公優勢の時の曲で、この曲がブチ切れることで暗転という演出もされてます。
レオが兄弟4人と戦うBパート後半で再びこの曲が流れた際はしらけてしまったことをMXの録画を見ながら思いました。
2009年秋から2010年初頭にかけて放送された「ウルトラ兄弟セレクション」ではトリがババルウ星人編でした。
三重のピンチ
改めて見ると今回は三重のピンチが重なってしまったようですね😅
①地球上の天変地異
②ウルトラの星の危機
③謎の氷塊が地球に迫る
①地球上の天変地異
②ウルトラの星の危機
③謎の氷塊が地球に迫る
Re: No title
いつもながら詳しい解説ありがとうございます。
しょうもないギャグを考えるのに一生懸命で、BGMまでは気が回りませんでした。
しょうもないギャグを考えるのに一生懸命で、BGMまでは気が回りませんでした。
Re: 三重のピンチ
ワクワクしますね。
重いラスト
ここから、アトラー星人戦敗北シーンの曲がラストに多用され、毎回のラストが陰鬱になっていきます。
V3は前後編で不安を煽るナレーションやBGMがあってもそこまで重くなりませんが、レオは暗い宇宙空間にナレーションとBGMがかぶるのでどうしても重くなりますね。
V3は前後編で不安を煽るナレーションやBGMがあってもそこまで重くなりませんが、レオは暗い宇宙空間にナレーションとBGMがかぶるのでどうしても重くなりますね。
Re: 重いラスト
オイルショックで日本全体が暗くなってた時代ですからね。
バトルミュージックがギャグ演出に暗転した典型例
>しょうもないギャグを考えるのに一生懸命で、BGMまでは気が回りませんでした。
ウルトラ兄弟登場シーンにおける曲の使用そのものが寒いギャグになっていて、ババルウ星人編及びレオの作品全体の評価を下げる要因の一つであると88年の再放送で認識しました。この時点では「真紅の若獅子」という曲名までは知らなかったです。
真紅の若獅子は通常編での失敗が耳につく曲でもあります。
ウルトラ兄弟登場シーンにおける曲の使用そのものが寒いギャグになっていて、ババルウ星人編及びレオの作品全体の評価を下げる要因の一つであると88年の再放送で認識しました。この時点では「真紅の若獅子」という曲名までは知らなかったです。
真紅の若獅子は通常編での失敗が耳につく曲でもあります。
Re: バトルミュージックがギャグ演出に暗転した典型例
> ウルトラ兄弟登場シーンにおける曲の使用そのものが寒いギャグになっていて、ババルウ星人編及びレオの作品全体の評価を下げる要因の一つであると88年の再放送で認識しました。
そうなんですか。選曲って何気に大事ですね。
そうなんですか。選曲って何気に大事ですね。