コメント
特撮>>>>ストーリー
特撮は文句なしの💮なのにストーリーがそれに完全に負けてしまってますね😅おまけに村も全滅してしまったので後味か悪過ぎますよね
いやまあオオサンショウウオは夜行性だけどさあ……
『山椒魚』という事で殺さずに洞窟に閉じ込めた訳ですが、いやショウベエ食い物はどうすんの……(というより今までどうしてたんだろう、魚は入れるがショウベエは出られない程度の穴でも開いてたんだろうか)
それこそある日飲み込んだヤプールの破片が原因だったのでエースの力で分離しました、で良かったんじゃないのか
それこそある日飲み込んだヤプールの破片が原因だったのでエースの力で分離しました、で良かったんじゃないのか
老人役は…
巌金四郎氏ですね。
世界名作劇場では「ペリーヌ物語」(1978)「わたしのアンネット」(1983)で
重要なポジションの老人キャラの声を担当しています。
個人的には、この二作品はシリーズの二強だと思っております。
「ペリーヌ」はストーリーの完成度で群を抜きますが
「アンネット」は結構、人を選ぶ。ララァファンの人は卒倒するかも。
巌金四郎氏は「帰ってきたウルトラマン」30話にも出演されたそうですが、
こちらでは丁度、抜けている見たいですね。
世界名作劇場では「ペリーヌ物語」(1978)「わたしのアンネット」(1983)で
重要なポジションの老人キャラの声を担当しています。
個人的には、この二作品はシリーズの二強だと思っております。
「ペリーヌ」はストーリーの完成度で群を抜きますが
「アンネット」は結構、人を選ぶ。ララァファンの人は卒倒するかも。
巌金四郎氏は「帰ってきたウルトラマン」30話にも出演されたそうですが、
こちらでは丁度、抜けている見たいですね。
確実ではない
ショウベエを洞窟に閉じ込めて一件落着みたいに言っていますが、光が隙間から差し込んだり地震で岩が崩壊したりする可能性があるので確実ではないですね。21話や31話みたいにきっちりしたほうがいいですね。
殺されなかったハンザキランですが、後にタイラントの背中として登場するんですよね。この対応で恨まれるんだからエースも災難です。
殺されなかったハンザキランですが、後にタイラントの背中として登場するんですよね。この対応で恨まれるんだからエースも災難です。
外見and手抜き②
ハンザキのお化けと言われても、外見だけなら角だらけで「どこがじゃ!」って感じですね。とにかくエースの超獣は派手なパーツのせいで外見だけではモチーフの生き物が分かりにくいのが多いですね。
ところでこれ、新マンの「怪獣使いと少年」に似た話をやりたかったんでしょうか?それで過激な描写(村人たちが対立して暴動とか)を控えた結果つまらなくなったのかも知れません。
あと、ショウベエが地面を這うシーンがズリズリと引きずってるだけで情けなかったですね。四つの足を操って歩かせるのが難しいのは分かりますが、前足だけでも左右交互に引っ張れば歩いてるように見せられると思いますが…
それも難しかったなら直接的に引きずるんじゃなくて左右に揺らしながら蛇みたいに文字通り蛇行させる工夫がほしかったです。
ところでこれ、新マンの「怪獣使いと少年」に似た話をやりたかったんでしょうか?それで過激な描写(村人たちが対立して暴動とか)を控えた結果つまらなくなったのかも知れません。
あと、ショウベエが地面を這うシーンがズリズリと引きずってるだけで情けなかったですね。四つの足を操って歩かせるのが難しいのは分かりますが、前足だけでも左右交互に引っ張れば歩いてるように見せられると思いますが…
それも難しかったなら直接的に引きずるんじゃなくて左右に揺らしながら蛇みたいに文字通り蛇行させる工夫がほしかったです。
Re: 特撮>>>>ストーリー
もうちょっとどうにかならないものかと思います。
Re: いやまあオオサンショウウオは夜行性だけどさあ……
> それこそある日飲み込んだヤプールの破片が原因だったのでエースの力で分離しました、で良かったんじゃないのか
そっちの方がスッキリしますよね。
そっちの方がスッキリしますよね。
Re: 老人役は…
> 巌金四郎氏ですね。
> 世界名作劇場では「ペリーヌ物語」(1978)「わたしのアンネット」(1983)で
> 重要なポジションの老人キャラの声を担当しています。
> 個人的には、この二作品はシリーズの二強だと思っております。
> 「ペリーヌ」はストーリーの完成度で群を抜きますが
> 「アンネット」は結構、人を選ぶ。ララァファンの人は卒倒するかも。
ご教示ありがとうございます。「世界名作劇場」は見たことないですね。
> 世界名作劇場では「ペリーヌ物語」(1978)「わたしのアンネット」(1983)で
> 重要なポジションの老人キャラの声を担当しています。
> 個人的には、この二作品はシリーズの二強だと思っております。
> 「ペリーヌ」はストーリーの完成度で群を抜きますが
> 「アンネット」は結構、人を選ぶ。ララァファンの人は卒倒するかも。
ご教示ありがとうございます。「世界名作劇場」は見たことないですね。
Re: 確実ではない
> ショウベエを洞窟に閉じ込めて一件落着みたいに言っていますが、光が隙間から差し込んだり地震で岩が崩壊したりする可能性があるので確実ではないですね。21話や31話みたいにきっちりしたほうがいいですね。
地震国ですからねえ。
> 殺されなかったハンザキランですが、後にタイラントの背中として登場するんですよね。この対応で恨まれるんだからエースも災難です。
あ、そうだったんですか。
地震国ですからねえ。
> 殺されなかったハンザキランですが、後にタイラントの背中として登場するんですよね。この対応で恨まれるんだからエースも災難です。
あ、そうだったんですか。
Re: 外見and手抜き②
> ハンザキのお化けと言われても、外見だけなら角だらけで「どこがじゃ!」って感じですね。とにかくエースの超獣は派手なパーツのせいで外見だけではモチーフの生き物が分かりにくいのが多いですね。
確かに、オオサンショウウオと言う感じはないですね。
> ところでこれ、新マンの「怪獣使いと少年」に似た話をやりたかったんでしょうか?それで過激な描写(村人たちが対立して暴動とか)を控えた結果つまらなくなったのかも知れません。
ああ、なるほど……それは気付きませんでした。
> あと、ショウベエが地面を這うシーンがズリズリと引きずってるだけで情けなかったですね。四つの足を操って歩かせるのが難しいのは分かりますが、前足だけでも左右交互に引っ張れば歩いてるように見せられると思いますが…
あえて画像は貼りませんでしたが、確かにちょっと情けないですね。
確かに、オオサンショウウオと言う感じはないですね。
> ところでこれ、新マンの「怪獣使いと少年」に似た話をやりたかったんでしょうか?それで過激な描写(村人たちが対立して暴動とか)を控えた結果つまらなくなったのかも知れません。
ああ、なるほど……それは気付きませんでした。
> あと、ショウベエが地面を這うシーンがズリズリと引きずってるだけで情けなかったですね。四つの足を操って歩かせるのが難しいのは分かりますが、前足だけでも左右交互に引っ張れば歩いてるように見せられると思いますが…
あえて画像は貼りませんでしたが、確かにちょっと情けないですね。
賛否両論あると思いますけど・・・
不満点はありますけど、個人的にはけっこう楽しめたような印象がありますね。
サユリちゃんも、年齢のわりには大人びた雰囲気のあるゲストヒロインです。
個人的には村が燃える中、パンサーの通信機を取って本部に連絡する美川さんのシーンも、かなり美人度が高くて、お気に入りですね。
サユリちゃんも、年齢のわりには大人びた雰囲気のあるゲストヒロインです。
個人的には村が燃える中、パンサーの通信機を取って本部に連絡する美川さんのシーンも、かなり美人度が高くて、お気に入りですね。
Re: 賛否両論あると思いますけど・・・
> サユリちゃんも、年齢のわりには大人びた雰囲気のあるゲストヒロインです。
メイクで損をしてる感じはありますね。
> 個人的には村が燃える中、パンサーの通信機を取って本部に連絡する美川さんのシーンも、かなり美人度が高くて、お気に入りですね。
そうでしたか。見落としていたかもしれません。
メイクで損をしてる感じはありますね。
> 個人的には村が燃える中、パンサーの通信機を取って本部に連絡する美川さんのシーンも、かなり美人度が高くて、お気に入りですね。
そうでしたか。見落としていたかもしれません。
梅津姉弟降板後
超獣がより陰湿になって内容が暗いですね。
グロさはレオに比べて抑えられてはいますが。
今回はゲストの服装がダサくて損をしています。
グロさはレオに比べて抑えられてはいますが。
今回はゲストの服装がダサくて損をしています。
Re: 梅津姉弟降板後
> 今回はゲストの服装がダサくて損をしています。
確かにダサいですね。
確かにダサいですね。