コメント
というか面識ある新マンは信じてやれよ
しっかしこの回ウルトラ兄弟良いとこ無えなあ、せめてウルトラの星の衝突を1時間遅らせる位の事はやらしときゃいいのに
この回も含めてタロウが出る事は無かったが、前作主人公をこういう役回りにしなかったのは制作陣の最後の良心だったんだろうか
この回も含めてタロウが出る事は無かったが、前作主人公をこういう役回りにしなかったのは制作陣の最後の良心だったんだろうか
No title
>と、いつの間にか、アストラがウルトラキーを銃のように持って、その銃口をこちらに向けているではないか。
ミラーマンでピンチのシーンに流れた曲が流用されています。アクマニヤ星人が怪奇隕石の姿から正体を晒す際にも使用されたので、アストラ登場編の曲として記憶していました。2006年の年末にミラーマンのDVDを見て流用元を知りました。
冒頭のあらすじ解説のBGMもミラーマンの曲でミラーマン後期の美人ゲストとして人気のリサが消滅した直後に使用された曲です。本話もヒロインと主人公が直接接する最後の話となってしまったことを考えるとすごい選曲と思います。
ミラーマンでピンチのシーンに流れた曲が流用されています。アクマニヤ星人が怪奇隕石の姿から正体を晒す際にも使用されたので、アストラ登場編の曲として記憶していました。2006年の年末にミラーマンのDVDを見て流用元を知りました。
冒頭のあらすじ解説のBGMもミラーマンの曲でミラーマン後期の美人ゲストとして人気のリサが消滅した直後に使用された曲です。本話もヒロインと主人公が直接接する最後の話となってしまったことを考えるとすごい選曲と思います。
>MACって、ウルトラの星を破壊できるほどの爆弾を保有してるの?
まさしく、今回も当事者であるダンの言う「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」を人類が続けてきた結果です(;´Д`)
そりゃないよ
自分達で光線を放っておいて“レオしっかりしろ❗️”はないですよね!(◎_◎;)アストラに変装したババウル星人にしてやられましたね😅
Re: というか面識ある新マンは信じてやれよ
> しっかしこの回ウルトラ兄弟良いとこ無えなあ、せめてウルトラの星の衝突を1時間遅らせる位の事はやらしときゃいいのに
いてもいなくても同じでしたね。
> この回も含めてタロウが出る事は無かったが、前作主人公をこういう役回りにしなかったのは制作陣の最後の良心だったんだろうか
タロウは最終回でバッジを返して普通の青年になってたから、あえて出さなかったんじゃないですか。
いてもいなくても同じでしたね。
> この回も含めてタロウが出る事は無かったが、前作主人公をこういう役回りにしなかったのは制作陣の最後の良心だったんだろうか
タロウは最終回でバッジを返して普通の青年になってたから、あえて出さなかったんじゃないですか。
Re: No title
> ミラーマンでピンチのシーンに流れた曲が流用されています。アクマニヤ星人が怪奇隕石の姿から正体を晒す際にも使用されたので、アストラ登場編の曲として記憶していました。2006年の年末にミラーマンのDVDを見て流用元を知りました。
そうだったんですか。全然分かりませんでした。
> 冒頭のあらすじ解説のBGMもミラーマンの曲でミラーマン後期の美人ゲストとして人気のリサが消滅した直後に使用された曲です。本話もヒロインと主人公が直接接する最後の話となってしまったことを考えるとすごい選曲と思います。
うーむ、深いですねえ。
そうだったんですか。全然分かりませんでした。
> 冒頭のあらすじ解説のBGMもミラーマンの曲でミラーマン後期の美人ゲストとして人気のリサが消滅した直後に使用された曲です。本話もヒロインと主人公が直接接する最後の話となってしまったことを考えるとすごい選曲と思います。
うーむ、深いですねえ。
Re: >MACって、ウルトラの星を破壊できるほどの爆弾を保有してるの?
全然進歩してないですよね。
Re: そりゃないよ
まあ、あくまでアストラを狙ったものですからね。
レオのイベント編
35年前に録画してイベント編については、何回も見直した記憶がよみがえります。
この前後編では外れだった「真紅の若獅子」でバトルミュージック好きを自覚しました。
当時はミラーマンをダイジェストでしか見てなかったので流用曲に関する知識がありませんでした。ゲスト出演者の知識もなかったので今ほど楽しめなかったですね。
この前後編では外れだった「真紅の若獅子」でバトルミュージック好きを自覚しました。
当時はミラーマンをダイジェストでしか見てなかったので流用曲に関する知識がありませんでした。ゲスト出演者の知識もなかったので今ほど楽しめなかったですね。
>臆面もなくウルトラマンキングに握手を求めるのだった。
ウルトラマンも「年功序列」かよ・・・と悲しくなりますね。
「神秘性」云々はともかくとして、ウルトラファミリーってのは僕は好きじゃない。
宇宙人なんだから、地球人と同じ価値観を押し付けるなっつうの!
「神秘性」云々はともかくとして、ウルトラファミリーってのは僕は好きじゃない。
宇宙人なんだから、地球人と同じ価値観を押し付けるなっつうの!
Re: レオのイベント編
このブログ、音楽についてはほとんど書いてないのがお恥ずかしいです。
Re: >臆面もなくウルトラマンキングに握手を求めるのだった。
自分もぜんぶ家族にしちゃうのは嫌いですね。
仮面ライダーと違って超越的な存在なんだから、客演自体、やらないほうが良かったかな、と。
仮面ライダーと違って超越的な存在なんだから、客演自体、やらないほうが良かったかな、と。
イベント編に力を入れすぎる私
>このブログ、音楽についてはほとんど書いてないのがお恥ずかしいです。
私がイベント編になると無駄に力を入れすぎるのです。
YouTubeでレオのイベント編が配信されるとシンプルに「真紅の若獅子はいいねとか燃える曲だよね。」というコメントが私が語るまでもなく付いてきます。
私がイベント編になると無駄に力を入れすぎるのです。
YouTubeでレオのイベント編が配信されるとシンプルに「真紅の若獅子はいいねとか燃える曲だよね。」というコメントが私が語るまでもなく付いてきます。
Re: イベント編に力を入れすぎる私
返信ありがとうございます。
曲名を覚える気がないのが駄目なんでしょうね。
曲名を覚える気がないのが駄目なんでしょうね。
音盤ないと厳しい
サントラとボーカルアルバムが手元にないと曲名を覚えるのは厳しいのでそれ自体は気にしなくて良いです。サントラを買っても解説を読み込めていない作品が最近は多いのが悩みの一つです。
V3とレオに関しては録画を繰り返し見て曲を覚えるという作業を他の作品より時間をかけているのでコメントにも必然的に力が入ります。
特にV3に関しては92年のセレクション再放送依頼30年かけて再放送や配信を断続的にチェックしています。
V3とレオに関しては録画を繰り返し見て曲を覚えるという作業を他の作品より時間をかけているのでコメントにも必然的に力が入ります。
特にV3に関しては92年のセレクション再放送依頼30年かけて再放送や配信を断続的にチェックしています。
Re: 音盤ないと厳しい
> 特にV3に関しては92年のセレクション再放送依頼30年かけて再放送や配信を断続的にチェックしています。
頭が下がります。
V3はレビューする時以外で見ることはほとんどないですね。
頭が下がります。
V3はレビューする時以外で見ることはほとんどないですね。