コメント
此処で退場
ユリ子役の岡田京子さんが此処で退場してしまうのは本当に残念でしたね😓自らの身体を犠牲にしてドクターケイトを倒した事が救いでしたね
キャラと役者は別
平山亨プロデューサーの著書「泣き虫プロデューサーの遺言状」で本作について
何故か?「岡田さんの”花道を飾って”あげた」としか記述が無いんですよね。
歴代ライダー帰還・39話で終了の事情とは言え、「タックルが死なない」案もあったらしく
タックルへの愛はあっても岡田さんへの愛は無かったのかも?
何故か?「岡田さんの”花道を飾って”あげた」としか記述が無いんですよね。
歴代ライダー帰還・39話で終了の事情とは言え、「タックルが死なない」案もあったらしく
タックルへの愛はあっても岡田さんへの愛は無かったのかも?
どうやって?
色々ツッコミどころはありますが、1番気になるのはどうやってタックルがウルトラサイクロンの使い方を知ったかですね。こんな技は気軽に試すこともできませんし。
ところで改めて見るとドクロ少佐はかなりまともな性格ですね。この後も他のメンバーの足を引っ張ることをしていませんし。鋼鉄参謀と組ませればストロンガーも倒せて後腐れもなかったでしょうに。
ところで改めて見るとドクロ少佐はかなりまともな性格ですね。この後も他のメンバーの足を引っ張ることをしていませんし。鋼鉄参謀と組ませればストロンガーも倒せて後腐れもなかったでしょうに。
もう少し茂との絡み増やしとくべきだったかも(後半藤兵衛とワンセット感強かったし)
どうせならAパートで毒液浴びるシーンはケイトの杖を折ったが内蔵されていた数種類の毒液をまとめて浴びてしまった、とかにしておけばユリ子が助からない事への説得力が出たと思うのだが(いつもの流れなら解毒剤手に入れる為にアジトに乗り込むパターンだったよなあ)
余談ですが、すがやみつる先生の漫画版ではストロンガーもタックルもケイトに捕まってしまい、ストロンガーはケイトの手によって再改造手術を受けてしまうが牢を脱出したタックルによって脳改造寸前で復活(これがTV版の次回で行われたパワーアップに相当)
しかしパワーアップはしたが改造直後で不調の為ケイトに追い詰められ、ストロンガーを救う為タックルがガソリンを浴びて火だるまになってケイトを道連れに……という展開でした
なお漫画版のこの回で一番有名なのは、ユリ子が牢を脱出した方法が見張りの戦闘員への色仕掛けだった事
牢の中でストリップを始め最後はパンツまで脱いでオールヌード(まあデフォルメ+ギャグ調の絵になってましたが)その後具体的に何したかは描かれてませんでしたが、当然この後の展開が展開なので振れ幅が大きすぎて当時の読者はどんな気持ちで見てたやら
余談ですが、すがやみつる先生の漫画版ではストロンガーもタックルもケイトに捕まってしまい、ストロンガーはケイトの手によって再改造手術を受けてしまうが牢を脱出したタックルによって脳改造寸前で復活(これがTV版の次回で行われたパワーアップに相当)
しかしパワーアップはしたが改造直後で不調の為ケイトに追い詰められ、ストロンガーを救う為タックルがガソリンを浴びて火だるまになってケイトを道連れに……という展開でした
なお漫画版のこの回で一番有名なのは、ユリ子が牢を脱出した方法が見張りの戦闘員への色仕掛けだった事
牢の中でストリップを始め最後はパンツまで脱いでオールヌード(まあデフォルメ+ギャグ調の絵になってましたが)その後具体的に何したかは描かれてませんでしたが、当然この後の展開が展開なので振れ幅が大きすぎて当時の読者はどんな気持ちで見てたやら
ちなみに「SPIRITS」では
復活した鋼鉄参謀とは全く絡まなかったストロンガー、
ドクターケイトに対してはウロトラサイクロンのトラウマをえぐったり
Xライダーと連携したりして最後はエレクトロファイアーで焼却していました。
ドクターケイトに対してはウロトラサイクロンのトラウマをえぐったり
Xライダーと連携したりして最後はエレクトロファイアーで焼却していました。
No title
もし「Ⅴ3」51話のタイトルが「さようならライダーマン!最後の活躍!!」 だったら
28週後(「✕」27話)で「どっこい生きていいた!」とはならなかったかも?
「ライダー4号」だから4号だけ「欠番」に出来ないし・・・
結局のところ、キャラの生死なんて「大人のさじ加減」だけなんだな。
28週後(「✕」27話)で「どっこい生きていいた!」とはならなかったかも?
「ライダー4号」だから4号だけ「欠番」に出来ないし・・・
結局のところ、キャラの生死なんて「大人のさじ加減」だけなんだな。
Re: 此処で退場
もったいないですよね。
Re: キャラと役者は別
まあ、こればっかりは当事者じゃないと分からないでしょうね。
Re: どうやって?
> 色々ツッコミどころはありますが、1番気になるのはどうやってタックルがウルトラサイクロンの使い方を知ったかですね。こんな技は気軽に試すこともできませんし。
確かに……
> ところで改めて見るとドクロ少佐はかなりまともな性格ですね。この後も他のメンバーの足を引っ張ることをしていませんし。鋼鉄参謀と組ませればストロンガーも倒せて後腐れもなかったでしょうに。
そうですね。見た目で損してますが。
確かに……
> ところで改めて見るとドクロ少佐はかなりまともな性格ですね。この後も他のメンバーの足を引っ張ることをしていませんし。鋼鉄参謀と組ませればストロンガーも倒せて後腐れもなかったでしょうに。
そうですね。見た目で損してますが。
Re: もう少し茂との絡み増やしとくべきだったかも(後半藤兵衛とワンセット感強かったし)
> (いつもの流れなら解毒剤手に入れる為にアジトに乗り込むパターンだったよなあ)
こういうときに限って解毒剤がないって、いかにも嘘っぽいですよね。
> 余談ですが、すがやみつる先生の漫画版ではストロンガーもタックルもケイトに捕まってしまい、ストロンガーはケイトの手によって再改造手術を受けてしまうが牢を脱出したタックルによって脳改造寸前で復活(これがTV版の次回で行われたパワーアップに相当)
> しかしパワーアップはしたが改造直後で不調の為ケイトに追い詰められ、ストロンガーを救う為タックルがガソリンを浴びて火だるまになってケイトを道連れに……という展開でした
ご教示ありがとうございます。凄い死に方ですね。
> なお漫画版のこの回で一番有名なのは、ユリ子が牢を脱出した方法が見張りの戦闘員への色仕掛けだった事
> 牢の中でストリップを始め最後はパンツまで脱いでオールヌード(まあデフォルメ+ギャグ調の絵になってましたが)その後具体的に何したかは描かれてませんでしたが、当然この後の展開が展開なので振れ幅が大きすぎて当時の読者はどんな気持ちで見てたやら
それまた凄いシーンですね。
こういうときに限って解毒剤がないって、いかにも嘘っぽいですよね。
> 余談ですが、すがやみつる先生の漫画版ではストロンガーもタックルもケイトに捕まってしまい、ストロンガーはケイトの手によって再改造手術を受けてしまうが牢を脱出したタックルによって脳改造寸前で復活(これがTV版の次回で行われたパワーアップに相当)
> しかしパワーアップはしたが改造直後で不調の為ケイトに追い詰められ、ストロンガーを救う為タックルがガソリンを浴びて火だるまになってケイトを道連れに……という展開でした
ご教示ありがとうございます。凄い死に方ですね。
> なお漫画版のこの回で一番有名なのは、ユリ子が牢を脱出した方法が見張りの戦闘員への色仕掛けだった事
> 牢の中でストリップを始め最後はパンツまで脱いでオールヌード(まあデフォルメ+ギャグ調の絵になってましたが)その後具体的に何したかは描かれてませんでしたが、当然この後の展開が展開なので振れ幅が大きすぎて当時の読者はどんな気持ちで見てたやら
それまた凄いシーンですね。
Re: ちなみに「SPIRITS」では
ご教示ありがとうございます。
その作品は全然読んだことないですね。
その作品は全然読んだことないですね。
仮面ライダースピリッツでは
この戦いで死亡者が出てしまった事により、立花藤兵衛は「戦いが怖くなった」という事になっていました。
ちなみに、この時にストロンガーもウルラサイクロンを使いましたが、超電子ダイナモに守られるという、またしてもよく分からない結果になりました💦
ちなみに、この時にストロンガーもウルラサイクロンを使いましたが、超電子ダイナモに守られるという、またしてもよく分からない結果になりました💦
Re: No title
なんか釈然としませんよね。
Re: 仮面ライダースピリッツでは
> この戦いで死亡者が出てしまった事により、立花藤兵衛は「戦いが怖くなった」という事になっていました。
とてもリアルな反応ですね。
とてもリアルな反応ですね。
タックルの死、岡田京子さんの死
>夭折したユリ子の分も、岡田さんには長生きして欲しかったが……
同感ですね。
どこかタックルの死と、岡田京子さんの夭折を重ねてしまうために、
なおさら悲しみを感じます。
タックルの死は残念ではありますが、
Wikipediaによれば、プロデューサーの平山亨による構想案で、
タックル死後、ストロンガーと藤兵衛による再改造で蘇るという
展開も存在したそうですが、
そんなことにならなくてよかったとは思います。
(それ感動台無しだし・・・。)
同感ですね。
どこかタックルの死と、岡田京子さんの夭折を重ねてしまうために、
なおさら悲しみを感じます。
タックルの死は残念ではありますが、
Wikipediaによれば、プロデューサーの平山亨による構想案で、
タックル死後、ストロンガーと藤兵衛による再改造で蘇るという
展開も存在したそうですが、
そんなことにならなくてよかったとは思います。
(それ感動台無しだし・・・。)
Re: タックルの死、岡田京子さんの死
> どこかタックルの死と、岡田京子さんの夭折を重ねてしまうために、
> なおさら悲しみを感じます。
二重に悲しいですね。
> タックルの死は残念ではありますが、
> Wikipediaによれば、プロデューサーの平山亨による構想案で、
> タックル死後、ストロンガーと藤兵衛による再改造で蘇るという
> 展開も存在したそうですが、
> そんなことにならなくてよかったとは思います。
> (それ感動台無しだし・・・。)
そうなんですか。実現しなくて良かったですね。
> なおさら悲しみを感じます。
二重に悲しいですね。
> タックルの死は残念ではありますが、
> Wikipediaによれば、プロデューサーの平山亨による構想案で、
> タックル死後、ストロンガーと藤兵衛による再改造で蘇るという
> 展開も存在したそうですが、
> そんなことにならなくてよかったとは思います。
> (それ感動台無しだし・・・。)
そうなんですか。実現しなくて良かったですね。
割とまとも
他の方が仰る通りドクロ💀少佐とドクターケイトのコンビは割とまともな気がしますね。ストロンガー(茂)を最後まで苦しめたので善戦してますね😅
Re: 割とまとも
まあ、常識がありますよね。
No title
タックルの死後、そのタックルが乗る専用バイクのテントローの消息が気になる。
No title
タックル役に続いて、主人公のストロンガー役、協力者のおやっさん役の俳優3人よ、安らかに‥‥。
Re: No title
どこ行ったんでしょうね。
Re: No title
残念ですね。