コメント
高杉氏の「借金問題」ですが
ネット→雑誌(週刊ポスト)→TVと発展(?)して、TVで一挙に拡散したのを見たら
TVの影響力って依然として大きんだなぁ・・・と感じました
(知り合いの女性2名に聞いてみたら「TV見た」と)。
しかし、それとは関係なく「キャラ」としてのスーパー1は魅力的だと思います。
昭和(石ノ森)ライダー15人の中で唯一の「つり目」なのはデザインが冒険しているし
「宇宙」+「拳法」のコンセプトも秀逸だと思います。
でも今後の新たな「展開」はないんだろうなぁ(白倉Pが絡むならロクな出来にならないし)。
出来れば、主題歌と挿入歌「無敵の勇者スーパー1」を水木アニキにカバーしてほしい!
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
影の王子様
>高杉氏の「借金問題」ですが
>ネット→雑誌(週刊ポスト)→TVと発展(?)して、TVで一挙に拡散したのを見たら
>TVの影響力って依然として大きんだなぁ・・・と感じました
そうですね。自分は何の興味もありませんが。
>しかし、それとは関係なく「キャラ」としてのスーパー1は魅力的だと思います。
>昭和(石ノ森)ライダー15人の中で唯一の「つり目」なのはデザインが冒険しているし
>「宇宙」+「拳法」のコンセプトも秀逸だと思います。
改めて見るとカッコイイですよね。
しかし、アマゾンみたいに新作が作られることはなさそうですね。
ところで「スーパー戦隊199」見ましたが、はっきり言ってつまらなかったです。ダイナマンが、ポージングの爆発で敵を倒すところところは笑ってしまいましたが。
スーパー1の凄さ
1号の技・・・キック技の多彩さはほぼ互角
2号の力・・・パワーハンド
V3ホッパー・・・レーダーハンド
ライダーマンのカセットアーム・・・ファイブハンドの方が有能
Xの潜水能力・・・宇宙開発用のスーパー1の方が上手
アマゾンの野獣の動き・・・赤心少林拳でなんとかなる?
ストロンガーのエレクロトファイアー・・・エレキハンド
スカイライダーのライダーブレイク・・・ブルーバージョンによるスーパーライダーブレイク
と・・・スーパー1って凄いですね。
なぜ悪の組織ではなく人類側がこれほどの改造人間を作れたんでしょうか?
やっぱ、奥沢正人=メガール将軍の失敗で必死になったからかもしれません。
Re:スーパー1の凄さ(05/12)
影の王子様
>と・・・スーパー1って凄いですね。
歴代ライダーの長所を取り入れた完全体みたいでカッコイイですよね。さすがに空は飛べませんが。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
幸田宗丸さん演じるお師匠様、眼光も鋭く威厳に溢れていますね!劇場版でスネークコブランを倒しほっとしていたスーパー1の背後頭上を取ったサタンホークに杖を投げ付け牽制し
「一也、まだ隙があるぞ。」
と一喝する処は忘れられません!
またチョロの役はうえだ峻さんがやっても面白かったのではないかとも思えますが、うえださんが実際にライダーシリーズに登場するのは「BLACK」(怪人の化けたマンション管理人役)までお預けになってしまったのはいささか残念な事です。
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
笑太郎様
>幸田宗丸さん演じるお師匠様、眼光も鋭く威厳に溢れていますね!劇場版でスネークコブランを倒しほっとしていたスーパー1の背後頭上を取ったサタンホークに杖を投げ付け牽制し
>「一也、まだ隙があるぞ。」
>と一喝する処は忘れられません!
悪役でも善玉でも、存在感のある俳優さんですよね。
ヘタな色気は身を滅ぼす
スーパー1が惑星開発に宇宙に旅立ってから、ドグマは侵略を開始すれば良かったのでは?
(8人ライダーの存在は度外視して)
ライダーを「戦力に取り込む」なんて色気を出すからドツボにハマるのでは?
Re:ヘタな色気は身を滅ぼす(05/12)
影の王子様
>スーパー1が惑星開発に宇宙に旅立ってから、ドグマは侵略を開始すれば良かったのでは?
(8人ライダーの存在は度外視して)
ライダーを「戦力に取り込む」なんて色気を出すからドツボにハマるのでは?
まぁ、自分たちの力を過信してるんでしょうし、過信してないと世界征服なんてやろうと思わないでしょうね。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
主人公が自ら進んで改造されて仮面ライダーになる事は初めての事ではないのでしょうか?
それにしてもこの作品も路線変更ですか?残念な事ですね😅
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
ふて猫様
>主人公が自ら進んで改造されて仮面ライダーになる事は初めての事ではないのでしょうか?
一応、ストロンガーの城茂も志願組だったと思います。
ヒーローという役柄と俳優の人格は関係ありませんが
某平成ライダーのライダーを演じた人が紅白出場後わずか10日で
女性スキャンダルで引退に追い込まれましたが・・・
僕もいいジジイなので
「ヒーローという役柄と俳優の人格は関係ない」と承知しつつ
「夢を売る商売の人が夢壊したらイカンな」と思ってしまいました。
特に、女性に対しては・・・
女性は男性ほど割り切りが無いらしいですから。
ご興味の無い芸能ネタですみません。
Re: ヒーローという役柄と俳優の人格は関係ありませんが
情報ありがとうございます。
しかし、平成ライダーって、誰も彼もあっさりライダーになっちゃうから、基本ひとりの昭和ライダーと比べると重みが違いますよね。
コメントの投稿
高杉氏の「借金問題」ですが
ネット→雑誌(週刊ポスト)→TVと発展(?)して、TVで一挙に拡散したのを見たら
TVの影響力って依然として大きんだなぁ・・・と感じました
(知り合いの女性2名に聞いてみたら「TV見た」と)。
しかし、それとは関係なく「キャラ」としてのスーパー1は魅力的だと思います。
昭和(石ノ森)ライダー15人の中で唯一の「つり目」なのはデザインが冒険しているし
「宇宙」+「拳法」のコンセプトも秀逸だと思います。
でも今後の新たな「展開」はないんだろうなぁ(白倉Pが絡むならロクな出来にならないし)。
出来れば、主題歌と挿入歌「無敵の勇者スーパー1」を水木アニキにカバーしてほしい!
ネット→雑誌(週刊ポスト)→TVと発展(?)して、TVで一挙に拡散したのを見たら
TVの影響力って依然として大きんだなぁ・・・と感じました
(知り合いの女性2名に聞いてみたら「TV見た」と)。
しかし、それとは関係なく「キャラ」としてのスーパー1は魅力的だと思います。
昭和(石ノ森)ライダー15人の中で唯一の「つり目」なのはデザインが冒険しているし
「宇宙」+「拳法」のコンセプトも秀逸だと思います。
でも今後の新たな「展開」はないんだろうなぁ(白倉Pが絡むならロクな出来にならないし)。
出来れば、主題歌と挿入歌「無敵の勇者スーパー1」を水木アニキにカバーしてほしい!
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
影の王子様
>高杉氏の「借金問題」ですが
>ネット→雑誌(週刊ポスト)→TVと発展(?)して、TVで一挙に拡散したのを見たら
>TVの影響力って依然として大きんだなぁ・・・と感じました
そうですね。自分は何の興味もありませんが。
>しかし、それとは関係なく「キャラ」としてのスーパー1は魅力的だと思います。
>昭和(石ノ森)ライダー15人の中で唯一の「つり目」なのはデザインが冒険しているし
>「宇宙」+「拳法」のコンセプトも秀逸だと思います。
改めて見るとカッコイイですよね。
しかし、アマゾンみたいに新作が作られることはなさそうですね。
ところで「スーパー戦隊199」見ましたが、はっきり言ってつまらなかったです。ダイナマンが、ポージングの爆発で敵を倒すところところは笑ってしまいましたが。
>高杉氏の「借金問題」ですが
>ネット→雑誌(週刊ポスト)→TVと発展(?)して、TVで一挙に拡散したのを見たら
>TVの影響力って依然として大きんだなぁ・・・と感じました
そうですね。自分は何の興味もありませんが。
>しかし、それとは関係なく「キャラ」としてのスーパー1は魅力的だと思います。
>昭和(石ノ森)ライダー15人の中で唯一の「つり目」なのはデザインが冒険しているし
>「宇宙」+「拳法」のコンセプトも秀逸だと思います。
改めて見るとカッコイイですよね。
しかし、アマゾンみたいに新作が作られることはなさそうですね。
ところで「スーパー戦隊199」見ましたが、はっきり言ってつまらなかったです。ダイナマンが、ポージングの爆発で敵を倒すところところは笑ってしまいましたが。
スーパー1の凄さ
1号の技・・・キック技の多彩さはほぼ互角
2号の力・・・パワーハンド
V3ホッパー・・・レーダーハンド
ライダーマンのカセットアーム・・・ファイブハンドの方が有能
Xの潜水能力・・・宇宙開発用のスーパー1の方が上手
アマゾンの野獣の動き・・・赤心少林拳でなんとかなる?
ストロンガーのエレクロトファイアー・・・エレキハンド
スカイライダーのライダーブレイク・・・ブルーバージョンによるスーパーライダーブレイク
と・・・スーパー1って凄いですね。
なぜ悪の組織ではなく人類側がこれほどの改造人間を作れたんでしょうか?
やっぱ、奥沢正人=メガール将軍の失敗で必死になったからかもしれません。
2号の力・・・パワーハンド
V3ホッパー・・・レーダーハンド
ライダーマンのカセットアーム・・・ファイブハンドの方が有能
Xの潜水能力・・・宇宙開発用のスーパー1の方が上手
アマゾンの野獣の動き・・・赤心少林拳でなんとかなる?
ストロンガーのエレクロトファイアー・・・エレキハンド
スカイライダーのライダーブレイク・・・ブルーバージョンによるスーパーライダーブレイク
と・・・スーパー1って凄いですね。
なぜ悪の組織ではなく人類側がこれほどの改造人間を作れたんでしょうか?
やっぱ、奥沢正人=メガール将軍の失敗で必死になったからかもしれません。
Re:スーパー1の凄さ(05/12)
影の王子様
>と・・・スーパー1って凄いですね。
歴代ライダーの長所を取り入れた完全体みたいでカッコイイですよね。さすがに空は飛べませんが。
>と・・・スーパー1って凄いですね。
歴代ライダーの長所を取り入れた完全体みたいでカッコイイですよね。さすがに空は飛べませんが。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
幸田宗丸さん演じるお師匠様、眼光も鋭く威厳に溢れていますね!劇場版でスネークコブランを倒しほっとしていたスーパー1の背後頭上を取ったサタンホークに杖を投げ付け牽制し
「一也、まだ隙があるぞ。」
と一喝する処は忘れられません!
またチョロの役はうえだ峻さんがやっても面白かったのではないかとも思えますが、うえださんが実際にライダーシリーズに登場するのは「BLACK」(怪人の化けたマンション管理人役)までお預けになってしまったのはいささか残念な事です。
「一也、まだ隙があるぞ。」
と一喝する処は忘れられません!
またチョロの役はうえだ峻さんがやっても面白かったのではないかとも思えますが、うえださんが実際にライダーシリーズに登場するのは「BLACK」(怪人の化けたマンション管理人役)までお預けになってしまったのはいささか残念な事です。
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
笑太郎様
>幸田宗丸さん演じるお師匠様、眼光も鋭く威厳に溢れていますね!劇場版でスネークコブランを倒しほっとしていたスーパー1の背後頭上を取ったサタンホークに杖を投げ付け牽制し
>「一也、まだ隙があるぞ。」
>と一喝する処は忘れられません!
悪役でも善玉でも、存在感のある俳優さんですよね。
>幸田宗丸さん演じるお師匠様、眼光も鋭く威厳に溢れていますね!劇場版でスネークコブランを倒しほっとしていたスーパー1の背後頭上を取ったサタンホークに杖を投げ付け牽制し
>「一也、まだ隙があるぞ。」
>と一喝する処は忘れられません!
悪役でも善玉でも、存在感のある俳優さんですよね。
ヘタな色気は身を滅ぼす
スーパー1が惑星開発に宇宙に旅立ってから、ドグマは侵略を開始すれば良かったのでは?
(8人ライダーの存在は度外視して)
ライダーを「戦力に取り込む」なんて色気を出すからドツボにハマるのでは?
(8人ライダーの存在は度外視して)
ライダーを「戦力に取り込む」なんて色気を出すからドツボにハマるのでは?
Re:ヘタな色気は身を滅ぼす(05/12)
影の王子様
>スーパー1が惑星開発に宇宙に旅立ってから、ドグマは侵略を開始すれば良かったのでは?
(8人ライダーの存在は度外視して)
ライダーを「戦力に取り込む」なんて色気を出すからドツボにハマるのでは?
まぁ、自分たちの力を過信してるんでしょうし、過信してないと世界征服なんてやろうと思わないでしょうね。
>スーパー1が惑星開発に宇宙に旅立ってから、ドグマは侵略を開始すれば良かったのでは?
(8人ライダーの存在は度外視して)
ライダーを「戦力に取り込む」なんて色気を出すからドツボにハマるのでは?
まぁ、自分たちの力を過信してるんでしょうし、過信してないと世界征服なんてやろうと思わないでしょうね。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
主人公が自ら進んで改造されて仮面ライダーになる事は初めての事ではないのでしょうか?
それにしてもこの作品も路線変更ですか?残念な事ですね😅
それにしてもこの作品も路線変更ですか?残念な事ですね😅
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 第1話・第2話(05/12)
ふて猫様
>主人公が自ら進んで改造されて仮面ライダーになる事は初めての事ではないのでしょうか?
一応、ストロンガーの城茂も志願組だったと思います。
>主人公が自ら進んで改造されて仮面ライダーになる事は初めての事ではないのでしょうか?
一応、ストロンガーの城茂も志願組だったと思います。
ヒーローという役柄と俳優の人格は関係ありませんが
某平成ライダーのライダーを演じた人が紅白出場後わずか10日で
女性スキャンダルで引退に追い込まれましたが・・・
僕もいいジジイなので
「ヒーローという役柄と俳優の人格は関係ない」と承知しつつ
「夢を売る商売の人が夢壊したらイカンな」と思ってしまいました。
特に、女性に対しては・・・
女性は男性ほど割り切りが無いらしいですから。
ご興味の無い芸能ネタですみません。
女性スキャンダルで引退に追い込まれましたが・・・
僕もいいジジイなので
「ヒーローという役柄と俳優の人格は関係ない」と承知しつつ
「夢を売る商売の人が夢壊したらイカンな」と思ってしまいました。
特に、女性に対しては・・・
女性は男性ほど割り切りが無いらしいですから。
ご興味の無い芸能ネタですみません。
Re: ヒーローという役柄と俳優の人格は関係ありませんが
情報ありがとうございます。
しかし、平成ライダーって、誰も彼もあっさりライダーになっちゃうから、基本ひとりの昭和ライダーと比べると重みが違いますよね。
しかし、平成ライダーって、誰も彼もあっさりライダーになっちゃうから、基本ひとりの昭和ライダーと比べると重みが違いますよね。