コメント
ああ、なるほど、私はこの次、8か9かあたりのシリーズくらいからリアルタイムで(祖父と一緒に)見ているのですが、時代劇はかなり好きだったにも関わらず「暴れ」と「水戸黄門」は子供心に「つまんねえなあ」という感想しかなかったんですよ。
その原因の一つに、末期シリーズの大幅劣化版を見ていた、というのがあるわけなんですね。
しかしこれ、「時代劇専門チャンネル」で再評価しようにもとんでもない話数ですな。
「黄門」もそうですが、何でこんなに作ったんでしょうね。まるで小判にクズ金属混ぜて量だけ増やす贋金作りのように...。
Re[1]:「暴れん坊将軍」を彩る女優さん~その19(05/14)
8からは内容もですけど、画質がビデオ撮りみたいなチープな感じになって、見る気が失せるんです。時代劇の衰退の一因は、単純なようですがフィルム→ビデオ撮りへの移行もあるんじゃないかと。
三匹が斬るシリーズのステージボス
三匹が斬るシリーズの中でも続続は一番面白くて1話でもステージボスは存在する点は流石東映さんで、北斗の拳の人物図鑑に掲載されている敵と超ヒロイン戦記の各ステージに登場する敵とソウルキャリバー3のロストクロニクルズにも存在します。
続続三匹が斬る1話のバトル
https://www.youtube.com/watch?v=FJ6zZ491Hz8
北斗の拳の人物図鑑
http://hokutosite.com/chara/hokuto/top/top.html
ソウルキャリバー3のロストクロニクルズ
https://www.youtube.com/watch?v=NHLB2bRznHI
超ヒロイン戦記
https://www.youtube.com/watch?v=lWuln-xNiBE
三匹が斬るシリーズのステージボスは最初の内は逃げ回って襲い掛かる雑魚を全員始末したら一騎討でドラゴンクエストシリーズの必殺技を決めて仕留めたら殿様の紙吹雪を撒き散らしてクリアとなりますが、中には伏兵も居ますからね。
No title
>かわりに生稲晃子がおぶんというキャラで新しく登場する。
この時、彼女が約30年後くらいに参議院議員になるなんてことを想像した人は、文字通り世界に皆無だったでしょうね(苦笑)。
>とても江戸時代の女性には見えん。別にいいんだけど、せめてもう少し化粧を薄くしてくれ。
ですよねえ(苦笑)。左の女性は、口紅が強すぎるし、右の女性もあまりに現代的な顔ですよね(笑)。昔の日本映画とか見ていると、ほんと子役(特に男の子)の顔がごつくて、いまの子役が戦前や戦後しばらくの設定の子どもを演じると、それ顔が違うよなあとよく思いますね。
> 演じるのは藤田佳子さん。
ご存じでしょうが、彼女いくつか芸名を変えて、水着のキャンペーンギャルや写真集も出しています。セミヌードではありますが、けっこうえげつないTバック写真もあります。
https://aucfree.com/items/c850836517
しかし大手水着メーカーや都市銀行のモデルをやったくらいなのに、同時期にずいぶん大胆ですよね。この間「クイズ!脳ベルSHOW」でお顔を拝見しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%93
それで管理人さんもご指摘なように、
>画質がビデオ撮りみたいなチープな感じになって、見る気が失せるんです。時代劇の衰退の一因は、単純なようですがフィルム→ビデオ撮りへの移行もあるんじゃないかと。
ってのは、ほんと痛感させられますね。大映ドラマも、ビデオ撮りになったらてきめんにつまらなくなった。大映テレビは、他の製作会社に率先して完全ビデオ撮影にシフトしたみたいですが、けっきょくそれは、大映ドラマの首を絞めたと思いますね。やはりビデオで伊藤かずえや松村雄基をみても、いま一つ面白くない。
Re: No title
> ですよねえ(苦笑)。左の女性は、口紅が強すぎるし、右の女性もあまりに現代的な顔ですよね(笑)。昔の日本映画とか見ていると、ほんと子役(特に男の子)の顔がごつくて、いまの子役が戦前や戦後しばらくの設定の子どもを演じると、それ顔が違うよなあとよく思いますね。
久しぶりに見ましたが、確かにアレはないですよね。
> ご存じでしょうが、彼女いくつか芸名を変えて、水着のキャンペーンギャルや写真集も出しています。セミヌードではありますが、けっこうえげつないTバック写真もあります。
全然知りませんでした。なかなかエロいですね。
> ってのは、ほんと痛感させられますね。大映ドラマも、ビデオ撮りになったらてきめんにつまらなくなった。大映テレビは、他の製作会社に率先して完全ビデオ撮影にシフトしたみたいですが、けっきょくそれは、大映ドラマの首を絞めたと思いますね。やはりビデオで伊藤かずえや松村雄基をみても、いま一つ面白くない。
解像度はSDで十分ですが、ビデオ撮りは画面がいかにも作り物と言う感じで駄目ですね。
当時の制作者は、なんでそれくらいのことが理解できなかったのか……
コメントの投稿
ああ、なるほど、私はこの次、8か9かあたりのシリーズくらいからリアルタイムで(祖父と一緒に)見ているのですが、時代劇はかなり好きだったにも関わらず「暴れ」と「水戸黄門」は子供心に「つまんねえなあ」という感想しかなかったんですよ。
その原因の一つに、末期シリーズの大幅劣化版を見ていた、というのがあるわけなんですね。
しかしこれ、「時代劇専門チャンネル」で再評価しようにもとんでもない話数ですな。
「黄門」もそうですが、何でこんなに作ったんでしょうね。まるで小判にクズ金属混ぜて量だけ増やす贋金作りのように...。
その原因の一つに、末期シリーズの大幅劣化版を見ていた、というのがあるわけなんですね。
しかしこれ、「時代劇専門チャンネル」で再評価しようにもとんでもない話数ですな。
「黄門」もそうですが、何でこんなに作ったんでしょうね。まるで小判にクズ金属混ぜて量だけ増やす贋金作りのように...。
Re[1]:「暴れん坊将軍」を彩る女優さん~その19(05/14)
8からは内容もですけど、画質がビデオ撮りみたいなチープな感じになって、見る気が失せるんです。時代劇の衰退の一因は、単純なようですがフィルム→ビデオ撮りへの移行もあるんじゃないかと。
三匹が斬るシリーズのステージボス
三匹が斬るシリーズの中でも続続は一番面白くて1話でもステージボスは存在する点は流石東映さんで、北斗の拳の人物図鑑に掲載されている敵と超ヒロイン戦記の各ステージに登場する敵とソウルキャリバー3のロストクロニクルズにも存在します。
続続三匹が斬る1話のバトル
https://www.youtube.com/watch?v=FJ6zZ491Hz8
北斗の拳の人物図鑑
http://hokutosite.com/chara/hokuto/top/top.html
ソウルキャリバー3のロストクロニクルズ
https://www.youtube.com/watch?v=NHLB2bRznHI
超ヒロイン戦記
https://www.youtube.com/watch?v=lWuln-xNiBE
三匹が斬るシリーズのステージボスは最初の内は逃げ回って襲い掛かる雑魚を全員始末したら一騎討でドラゴンクエストシリーズの必殺技を決めて仕留めたら殿様の紙吹雪を撒き散らしてクリアとなりますが、中には伏兵も居ますからね。
続続三匹が斬る1話のバトル
https://www.youtube.com/watch?v=FJ6zZ491Hz8
北斗の拳の人物図鑑
http://hokutosite.com/chara/hokuto/top/top.html
ソウルキャリバー3のロストクロニクルズ
https://www.youtube.com/watch?v=NHLB2bRznHI
超ヒロイン戦記
https://www.youtube.com/watch?v=lWuln-xNiBE
三匹が斬るシリーズのステージボスは最初の内は逃げ回って襲い掛かる雑魚を全員始末したら一騎討でドラゴンクエストシリーズの必殺技を決めて仕留めたら殿様の紙吹雪を撒き散らしてクリアとなりますが、中には伏兵も居ますからね。
No title
>かわりに生稲晃子がおぶんというキャラで新しく登場する。
この時、彼女が約30年後くらいに参議院議員になるなんてことを想像した人は、文字通り世界に皆無だったでしょうね(苦笑)。
>とても江戸時代の女性には見えん。別にいいんだけど、せめてもう少し化粧を薄くしてくれ。
ですよねえ(苦笑)。左の女性は、口紅が強すぎるし、右の女性もあまりに現代的な顔ですよね(笑)。昔の日本映画とか見ていると、ほんと子役(特に男の子)の顔がごつくて、いまの子役が戦前や戦後しばらくの設定の子どもを演じると、それ顔が違うよなあとよく思いますね。
> 演じるのは藤田佳子さん。
ご存じでしょうが、彼女いくつか芸名を変えて、水着のキャンペーンギャルや写真集も出しています。セミヌードではありますが、けっこうえげつないTバック写真もあります。
https://aucfree.com/items/c850836517
しかし大手水着メーカーや都市銀行のモデルをやったくらいなのに、同時期にずいぶん大胆ですよね。この間「クイズ!脳ベルSHOW」でお顔を拝見しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%93
それで管理人さんもご指摘なように、
>画質がビデオ撮りみたいなチープな感じになって、見る気が失せるんです。時代劇の衰退の一因は、単純なようですがフィルム→ビデオ撮りへの移行もあるんじゃないかと。
ってのは、ほんと痛感させられますね。大映ドラマも、ビデオ撮りになったらてきめんにつまらなくなった。大映テレビは、他の製作会社に率先して完全ビデオ撮影にシフトしたみたいですが、けっきょくそれは、大映ドラマの首を絞めたと思いますね。やはりビデオで伊藤かずえや松村雄基をみても、いま一つ面白くない。
この時、彼女が約30年後くらいに参議院議員になるなんてことを想像した人は、文字通り世界に皆無だったでしょうね(苦笑)。
>とても江戸時代の女性には見えん。別にいいんだけど、せめてもう少し化粧を薄くしてくれ。
ですよねえ(苦笑)。左の女性は、口紅が強すぎるし、右の女性もあまりに現代的な顔ですよね(笑)。昔の日本映画とか見ていると、ほんと子役(特に男の子)の顔がごつくて、いまの子役が戦前や戦後しばらくの設定の子どもを演じると、それ顔が違うよなあとよく思いますね。
> 演じるのは藤田佳子さん。
ご存じでしょうが、彼女いくつか芸名を変えて、水着のキャンペーンギャルや写真集も出しています。セミヌードではありますが、けっこうえげつないTバック写真もあります。
https://aucfree.com/items/c850836517
しかし大手水着メーカーや都市銀行のモデルをやったくらいなのに、同時期にずいぶん大胆ですよね。この間「クイズ!脳ベルSHOW」でお顔を拝見しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%93
それで管理人さんもご指摘なように、
>画質がビデオ撮りみたいなチープな感じになって、見る気が失せるんです。時代劇の衰退の一因は、単純なようですがフィルム→ビデオ撮りへの移行もあるんじゃないかと。
ってのは、ほんと痛感させられますね。大映ドラマも、ビデオ撮りになったらてきめんにつまらなくなった。大映テレビは、他の製作会社に率先して完全ビデオ撮影にシフトしたみたいですが、けっきょくそれは、大映ドラマの首を絞めたと思いますね。やはりビデオで伊藤かずえや松村雄基をみても、いま一つ面白くない。
Re: No title
> ですよねえ(苦笑)。左の女性は、口紅が強すぎるし、右の女性もあまりに現代的な顔ですよね(笑)。昔の日本映画とか見ていると、ほんと子役(特に男の子)の顔がごつくて、いまの子役が戦前や戦後しばらくの設定の子どもを演じると、それ顔が違うよなあとよく思いますね。
久しぶりに見ましたが、確かにアレはないですよね。
> ご存じでしょうが、彼女いくつか芸名を変えて、水着のキャンペーンギャルや写真集も出しています。セミヌードではありますが、けっこうえげつないTバック写真もあります。
全然知りませんでした。なかなかエロいですね。
> ってのは、ほんと痛感させられますね。大映ドラマも、ビデオ撮りになったらてきめんにつまらなくなった。大映テレビは、他の製作会社に率先して完全ビデオ撮影にシフトしたみたいですが、けっきょくそれは、大映ドラマの首を絞めたと思いますね。やはりビデオで伊藤かずえや松村雄基をみても、いま一つ面白くない。
解像度はSDで十分ですが、ビデオ撮りは画面がいかにも作り物と言う感じで駄目ですね。
当時の制作者は、なんでそれくらいのことが理解できなかったのか……
久しぶりに見ましたが、確かにアレはないですよね。
> ご存じでしょうが、彼女いくつか芸名を変えて、水着のキャンペーンギャルや写真集も出しています。セミヌードではありますが、けっこうえげつないTバック写真もあります。
全然知りませんでした。なかなかエロいですね。
> ってのは、ほんと痛感させられますね。大映ドラマも、ビデオ撮りになったらてきめんにつまらなくなった。大映テレビは、他の製作会社に率先して完全ビデオ撮影にシフトしたみたいですが、けっきょくそれは、大映ドラマの首を絞めたと思いますね。やはりビデオで伊藤かずえや松村雄基をみても、いま一つ面白くない。
解像度はSDで十分ですが、ビデオ撮りは画面がいかにも作り物と言う感じで駄目ですね。
当時の制作者は、なんでそれくらいのことが理解できなかったのか……