コメント
DVDを観返しましたが、オープニング・ナレーションでいきなりネタばらししてるのはミスですね。
反省したのか?「スカイライダー」は第1話だけ別ナレーションでした。
浜田晃氏の存在感は大きいですね。ぶつかった戦闘員に根性焼きするし・・・
>信じがたいことに、この時、岡田京子さん、16才なのだ。色っぽ過ぎだろう。
小牧リサ(モモレンジャー)のホットパンツ姿もエロいですが、美人度ではユリ子の方が上ですね。
しかも逆さ吊りにされてる姿と声がエロ過ぎます・・・
しかし、第1話でいきなり逆さ吊りにされるヒロインもいないのでは?
普通の人間じゃなくて、戦士ですからなおさら・・・
荒木氏が亡くなった時はホント悲しかったなぁ・・・
「ストロンガー」「ビビューン」「特捜最前線」の津上刑事、「暴れん坊将軍」のお庭番
とまさしく「僕らの兄貴」だったから・・・
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
影の王子様
>小牧リサ(モモレンジャー)のホットパンツ姿もエロいですが、美人度ではユリ子の方が上ですね。
>しかも逆さ吊りにされてる姿と声がエロ過ぎます・・・
ユリ子さん、ほんと可愛いですよね。
彼女の名場面集を書きたくなりました。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
ストロンガーは、倒置式で物語が始まっているので、第1話なのに衝撃の展開がないんですよね。いや、こう言った幕開けこそ衝撃的と言えば衝撃的ですが。敵の怪人「ガンガル」の攻撃を見破る為に、ストロンガーは、ライダービデオシグナルと言う映像再生機能を使っていたのが印象的でした。相手の動きをスロー再生するなんて、とても便利な能力です。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
エレクトロファイヤー様
>ストロンガーは、倒置式で物語が始まっているので、第1話なのに衝撃の展開がないんですよね。いや、こう言った幕開けこそ衝撃的と言えば衝撃的ですが。
ちょっと分かりにくいけど、斬新な手法ですよね。
うーむ、これを書いてから丸4年が経つのか……。
OPでネタばらしは阻止してました
影の王子さまへ、
本放送時(おそらく、マイクロネットの各局)は、1・2話のOPナレーションの部分がそっくりカットされていました。1983年に私の故郷で再放送があり、その時はしっかり流れてましたが、改造シーンではなくて普通にストロンガーとピカチュウ戦闘員が戦っている場面だったのに妙に納得がいったのを覚えています。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
今日初めてストロンガーDVDを観ましたね。当時の岡田京子さんの年齢が16才ですか?見た目以上に大人の女性のようですね😅対照的にストロンガーのスーツアクターの人がガッチリ系のようですがね😓ブラックサタンの戦闘員が太めの人って割合多いようですね😅
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
ふて猫様
とても16才には見えませんよね。
カブトムシをモチーフにしたライダー
平成ライダーでもブレイドが5作目繋がりでカブトムシがモチーフとなっており、カブトは7号繋がりでカブトムシとなっています。
具体的に考えれば、ストロンガーは昭和ライダー5作目でブレイドは平成ライダー5作目というわけで、ストロンガーは昭和ライダー7号でカブトは平成ライダー7号というわけです。
Re: カブトムシをモチーフにしたライダー
そう言えば、二人は劇場版で戦ってましたね。
コメントの投稿
DVDを観返しましたが、オープニング・ナレーションでいきなりネタばらししてるのはミスですね。
反省したのか?「スカイライダー」は第1話だけ別ナレーションでした。
浜田晃氏の存在感は大きいですね。ぶつかった戦闘員に根性焼きするし・・・
>信じがたいことに、この時、岡田京子さん、16才なのだ。色っぽ過ぎだろう。
小牧リサ(モモレンジャー)のホットパンツ姿もエロいですが、美人度ではユリ子の方が上ですね。
しかも逆さ吊りにされてる姿と声がエロ過ぎます・・・
しかし、第1話でいきなり逆さ吊りにされるヒロインもいないのでは?
普通の人間じゃなくて、戦士ですからなおさら・・・
荒木氏が亡くなった時はホント悲しかったなぁ・・・
「ストロンガー」「ビビューン」「特捜最前線」の津上刑事、「暴れん坊将軍」のお庭番
とまさしく「僕らの兄貴」だったから・・・
反省したのか?「スカイライダー」は第1話だけ別ナレーションでした。
浜田晃氏の存在感は大きいですね。ぶつかった戦闘員に根性焼きするし・・・
>信じがたいことに、この時、岡田京子さん、16才なのだ。色っぽ過ぎだろう。
小牧リサ(モモレンジャー)のホットパンツ姿もエロいですが、美人度ではユリ子の方が上ですね。
しかも逆さ吊りにされてる姿と声がエロ過ぎます・・・
しかし、第1話でいきなり逆さ吊りにされるヒロインもいないのでは?
普通の人間じゃなくて、戦士ですからなおさら・・・
荒木氏が亡くなった時はホント悲しかったなぁ・・・
「ストロンガー」「ビビューン」「特捜最前線」の津上刑事、「暴れん坊将軍」のお庭番
とまさしく「僕らの兄貴」だったから・・・
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
影の王子様
>小牧リサ(モモレンジャー)のホットパンツ姿もエロいですが、美人度ではユリ子の方が上ですね。
>しかも逆さ吊りにされてる姿と声がエロ過ぎます・・・
ユリ子さん、ほんと可愛いですよね。
彼女の名場面集を書きたくなりました。
>小牧リサ(モモレンジャー)のホットパンツ姿もエロいですが、美人度ではユリ子の方が上ですね。
>しかも逆さ吊りにされてる姿と声がエロ過ぎます・・・
ユリ子さん、ほんと可愛いですよね。
彼女の名場面集を書きたくなりました。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
ストロンガーは、倒置式で物語が始まっているので、第1話なのに衝撃の展開がないんですよね。いや、こう言った幕開けこそ衝撃的と言えば衝撃的ですが。敵の怪人「ガンガル」の攻撃を見破る為に、ストロンガーは、ライダービデオシグナルと言う映像再生機能を使っていたのが印象的でした。相手の動きをスロー再生するなんて、とても便利な能力です。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
エレクトロファイヤー様
>ストロンガーは、倒置式で物語が始まっているので、第1話なのに衝撃の展開がないんですよね。いや、こう言った幕開けこそ衝撃的と言えば衝撃的ですが。
ちょっと分かりにくいけど、斬新な手法ですよね。
うーむ、これを書いてから丸4年が経つのか……。
>ストロンガーは、倒置式で物語が始まっているので、第1話なのに衝撃の展開がないんですよね。いや、こう言った幕開けこそ衝撃的と言えば衝撃的ですが。
ちょっと分かりにくいけど、斬新な手法ですよね。
うーむ、これを書いてから丸4年が経つのか……。
OPでネタばらしは阻止してました
影の王子さまへ、
本放送時(おそらく、マイクロネットの各局)は、1・2話のOPナレーションの部分がそっくりカットされていました。1983年に私の故郷で再放送があり、その時はしっかり流れてましたが、改造シーンではなくて普通にストロンガーとピカチュウ戦闘員が戦っている場面だったのに妙に納得がいったのを覚えています。
本放送時(おそらく、マイクロネットの各局)は、1・2話のOPナレーションの部分がそっくりカットされていました。1983年に私の故郷で再放送があり、その時はしっかり流れてましたが、改造シーンではなくて普通にストロンガーとピカチュウ戦闘員が戦っている場面だったのに妙に納得がいったのを覚えています。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
今日初めてストロンガーDVDを観ましたね。当時の岡田京子さんの年齢が16才ですか?見た目以上に大人の女性のようですね😅対照的にストロンガーのスーツアクターの人がガッチリ系のようですがね😓ブラックサタンの戦闘員が太めの人って割合多いようですね😅
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)
ふて猫様
とても16才には見えませんよね。
とても16才には見えませんよね。
カブトムシをモチーフにしたライダー
平成ライダーでもブレイドが5作目繋がりでカブトムシがモチーフとなっており、カブトは7号繋がりでカブトムシとなっています。
具体的に考えれば、ストロンガーは昭和ライダー5作目でブレイドは平成ライダー5作目というわけで、ストロンガーは昭和ライダー7号でカブトは平成ライダー7号というわけです。
具体的に考えれば、ストロンガーは昭和ライダー5作目でブレイドは平成ライダー5作目というわけで、ストロンガーは昭和ライダー7号でカブトは平成ライダー7号というわけです。
Re: カブトムシをモチーフにしたライダー
そう言えば、二人は劇場版で戦ってましたね。