fc2ブログ

記事一覧

天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話

仮面ライダーストロンガー VOL.1 【DVD】

仮面ライダーストロンガー VOL.1 【DVD】
価格:9,702円(税込、送料別)



 と言う訳で、前からやろうやろうと思っていた「ストロンガー」のレビューであります。

 今回は第1話「おれは電気人間ストロンガー!!」より。

 ちなみに1975年4月5日の放送。

 PDVD_001.jpg
 懐かしいホバークラフトの映像。ナレーターは「滑るように……」と言っているが、割とぐらぐら揺れている。

 PDVD_002.jpg
 と、乗客の一人の耳の中から消しゴムのカスのようなものが這い出てくる。これが悪の組織ブラックサタンのサタン虫で、人間に憑依して操ったりするのだ。

 スタッフが引っ張ってる糸が見えているが、気にしない。

 PDVD_003.jpg
 ちなみに、船内のガイドの髪がボサボサだが、彼女こそ、この物語のヒロイン岬ユリ子(岡田京子)なのだった。悪の組織の暗躍に備え、予め潜入していた御様子。

 PDVD_004.jpg
 で、人間に化けていた怪人ガンガルが、その本性をあらわし、彼女を人質に取ってホバークラフトをシージャックしてしまう。なんでも「輸送船として使う」らしい。目立つだろうなぁ。

 しかし、この怪人、今ならゆるキャラで通りそうな可愛らしさだ。ちゃんと袋に子カンガルーまで搭載している。オスだけどね。

 PDVD_006.jpg
 海岸沿いを疾走するホバークラフト、それを追跡する一台のバイク。そう、彼こそ仮面ライダーストロンガー・城茂(荒木茂)なのだ。

 PDVD_008.jpg
 ピカチュウみたいな戦闘員が船から下りて辺りを見回していると、口笛が聞こえてくる。

 戦闘員A「誰が口笛を、お前か?」
 戦闘員B「違う!」

 などとやっていると、

 PDVD_009.jpg
 いつの間にか、船の上に謎の風来坊が……

 戦闘員「誰だ?」
 城「誰だ?は、ないだろう。これからたびたびお目にかかるブラックサタンの戦闘員諸君だ。名を名乗っておこうか。姓は城、名は茂!」

 いちいち言うことが日活スターみたいでカッコイイ。今までの仮面ライダーのキャラとはだいぶ違う趣である。

 彼は変身することもなく、戦闘員を薙ぎ倒す。

 一方、船内では、

 PDVD_010.jpg
 岬ユリ子が電波人間タックルとしての姿になり、ジャックされた船を取り戻していた。

 今だったら単なるオリジナルコスプレーヤーだ。

 しかし、怪人には逃げられたため、仲間らしい城に「変身するのが早すぎる」と怒られる。

 PDVD_014.jpg
 怪人の手掛かりを追って城はとあるホテルに来るが、そこで擦れ違う「謎の紳士」。ストロンガーの最初の宿敵である一つ目タイタンである。後に百目タイタンにレベルアップするんだけどね。演じるのは名優・浜田晃。

 PDVD_015.jpg
 自分の部屋に戻ったタイタンは、その本来の姿になり、部下に指示を与える。

 この、顔はかぶりものだけど、首から下は普通の人間なのがかえってカッコイイよね。

 さて、岬ユリ子も茂の後を追い、ホテルに投宿していた。

 PDVD_016.jpg
 ジーンズに真っ赤なシャツ。

 このいなせな感じも、かつてのライダーガールとは一線を画す。ま、ライダーガールとは違うんだけどね。

 PDVD_017.jpg
 さらにテカテカしたジャケットを羽織る。完璧ですね(何がだ)。

 信じがたいことに、この時、岡田京子さん、16才なのだ。色っぽ過ぎだろう。

 ちなみに知ってる人は知ってるだろうが、彼女は27才と言う若さで病死されているのだ。

 その後いろいろあって、

 PDVD_019.jpg
 怪人たちの前に颯爽と現れるストロンガー。

 「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ……俺は正義の戦士!」

 と、ここで有名な決め台詞を放つ。

 これは後漢の名臣・楊震の「四知」から来てると思うが……

 PDVD_022.jpg
 さて終盤、捕まったユリ子が宙吊りにされている。初回からなかなかハードな撮影である。

 ブラックサタンの計画(よく知らん)を知り、「悔しい~」を連発するユリ子さん。

 悔しいからって、実際に「悔しい」って言う人も、あまりいないよね。

 無論、そこへ城茂が助けに現れ、ここで初めて変身ポーズが披露される。

 PDVD_023.jpg

 PDVD_024.jpg
 伸ばした左手を擦るように、右手を何度も動かす。

 PDVD_025.jpg
 つまり、コイル状に改造された腕を接触させて、電気を発生させ、それで変身すると言う段取り。

 後は流れ作業で怪人をぶっ殺しておしまい。

 1話では、彼らの素性などについては一切説明されないままだ。立花藤兵衛も登場しない。ま、次回で早速彼らが改造された経緯については説明があるんだけど。

 つづく。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

DVDを観返しましたが、オープニング・ナレーションでいきなりネタばらししてるのはミスですね。
反省したのか?「スカイライダー」は第1話だけ別ナレーションでした。

浜田晃氏の存在感は大きいですね。ぶつかった戦闘員に根性焼きするし・・・

>信じがたいことに、この時、岡田京子さん、16才なのだ。色っぽ過ぎだろう。
小牧リサ(モモレンジャー)のホットパンツ姿もエロいですが、美人度ではユリ子の方が上ですね。
しかも逆さ吊りにされてる姿と声がエロ過ぎます・・・
しかし、第1話でいきなり逆さ吊りにされるヒロインもいないのでは?
普通の人間じゃなくて、戦士ですからなおさら・・・

荒木氏が亡くなった時はホント悲しかったなぁ・・・
「ストロンガー」「ビビューン」「特捜最前線」の津上刑事、「暴れん坊将軍」のお庭番
とまさしく「僕らの兄貴」だったから・・・

Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)  

影の王子様
>小牧リサ(モモレンジャー)のホットパンツ姿もエロいですが、美人度ではユリ子の方が上ですね。
>しかも逆さ吊りにされてる姿と声がエロ過ぎます・・・

ユリ子さん、ほんと可愛いですよね。
彼女の名場面集を書きたくなりました。

Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)  

ストロンガーは、倒置式で物語が始まっているので、第1話なのに衝撃の展開がないんですよね。いや、こう言った幕開けこそ衝撃的と言えば衝撃的ですが。敵の怪人「ガンガル」の攻撃を見破る為に、ストロンガーは、ライダービデオシグナルと言う映像再生機能を使っていたのが印象的でした。相手の動きをスロー再生するなんて、とても便利な能力です。

Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)  

エレクトロファイヤー様
>ストロンガーは、倒置式で物語が始まっているので、第1話なのに衝撃の展開がないんですよね。いや、こう言った幕開けこそ衝撃的と言えば衝撃的ですが。

ちょっと分かりにくいけど、斬新な手法ですよね。
うーむ、これを書いてから丸4年が経つのか……。

OPでネタばらしは阻止してました  

 影の王子さまへ、

 本放送時(おそらく、マイクロネットの各局)は、1・2話のOPナレーションの部分がそっくりカットされていました。1983年に私の故郷で再放送があり、その時はしっかり流れてましたが、改造シーンではなくて普通にストロンガーとピカチュウ戦闘員が戦っている場面だったのに妙に納得がいったのを覚えています。

 

Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)  

今日初めてストロンガーDVDを観ましたね。当時の岡田京子さんの年齢が16才ですか?見た目以上に大人の女性のようですね😅対照的にストロンガーのスーツアクターの人がガッチリ系のようですがね😓ブラックサタンの戦闘員が太めの人って割合多いようですね😅

Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」第1話(04/28)  

ふて猫様

とても16才には見えませんよね。

カブトムシをモチーフにしたライダー

平成ライダーでもブレイドが5作目繋がりでカブトムシがモチーフとなっており、カブトは7号繋がりでカブトムシとなっています。
具体的に考えれば、ストロンガーは昭和ライダー5作目でブレイドは平成ライダー5作目というわけで、ストロンガーは昭和ライダー7号でカブトは平成ライダー7号というわけです。

Re: カブトムシをモチーフにしたライダー

そう言えば、二人は劇場版で戦ってましたね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター