コメント
知世さんて「超かわえええ!」と思う人と、「全然。」て人と、割と両極端に別れるタイプなんでしょうか?ともかく私はむっちゃ好きですが。
まあそんなにずば抜けて美人てわけではない、か。でも可愛いものは可愛い、というか。それに貧乳だし(フェチです)。
しかしこの頃の知世ちゃんは棒読み多いし、どう見ても演技は上手くないので、ていうか演技するより「原田知世そのまんま」て感じがむしろ良いのだけど...中山美穂のように「大根」だの「老け顔」だのと(って実際そうだとも思うけど)叩かず、スルーしてくれれば結構です。
しかしあの素晴らしい「徹底レビュー」も美穂ファンは腹立つだろなあ。というのが最近よーくわかるんですよね。知世ちゃんに同じこと書かれたらと思うと。
Re[1]:「早春物語」(1985)(03/22)
>中山美穂のように「大根」だの「老け顔」だのと(って実際そうだとも思うけど)叩かず、スルーしてくれれば結構です。
ん? 私、知世さんは嫌いじゃないですよ。「時かけ」なんか凄く魅力的だと思うし。中山美穂については別に叩いてるつもりはなく、事実を述べているだけです。
>しかしあの素晴らしい「徹底レビュー」も美穂ファンは腹立つだろなあ。というのが最近よーくわかるんですよね。知世ちゃんに同じこと書かれたらと思うと。
否、真のファンなら欠点も認め、それも含めて愛すべきだ。
……勢いで言ってみました。
しかし、中山美穂ファンは「徹底レビュー」なんて読まないんじゃないの?
Re[2]:「早春物語」(1985)(03/22)
なるほど。ごもっともです。
それはそうと、思うのですが、理事長の娘のミホって、授業サボり問題は置いとくとしても、黒鳥のフルコース拷問(?)を前にした森口君を見殺しにして悠々と去っていくとか、片岡センセイの盲目偽装の件を仲間に教えずにこれまた悠々と去っていくとか、意識を失ったユミちゃんを家の前に置き捨てて(バンク映像で)悠々と去っていくとか、何しろ信用ならんヤツで、しかも嫌われ者ですよね。
そういう役の中山美穂って細かいところは大根でも、全体的にはなかなかの好演だと思うんですけど(笑)。
あと、ユウスケの役のお子様。あれもあれで、可愛い子にはなかなか務まらない役なので、設定通りという点では良いキャクティングで、かなり好演だったと思うんですよね。どうしてあんなクソガキに設定する必要があったのかは謎ですが。
ていうかガキの放尿シーンが二度(その次はカケフ君)って何なんだろう?脚本家が「筋金入りの変態」なんだろうか??
Re[3]:「早春物語」(1985)(03/22)
>黒鳥のフルコース拷問(?)を前にした森口君を見殺しにして悠々と去っていくとか、片岡センセイの盲目偽装の件を仲間に教えずにこれまた悠々と去っていくとか、意識を失ったユミちゃんを家の前に置き捨てて(バンク映像で)悠々と去っていくとか、何しろ信用ならんヤツで、しかも嫌われ者ですよね。
そう言われるとそうかもしれない。と言うか、ミホも中山美穂も、単に何も考えてないだけのような気がします。
>あと、ユウスケの役のお子様。
天才子役がゴロゴロいる現在と違い、当時は演技のできる子役自体、珍しかったんじゃないでしょうか? だから制作サイドも役柄に合わせて選ぶような贅沢はできなかったのかも……。野坂氏は同時期の特撮番組にも出てるから、それなりに売れっ子だったんじゃないかな。
子役と言えば、「スカイライダー」に細川明(森口くん)が出てきて、吹いたことがあります。
コメントの投稿
知世さんて「超かわえええ!」と思う人と、「全然。」て人と、割と両極端に別れるタイプなんでしょうか?ともかく私はむっちゃ好きですが。
まあそんなにずば抜けて美人てわけではない、か。でも可愛いものは可愛い、というか。それに貧乳だし(フェチです)。
しかしこの頃の知世ちゃんは棒読み多いし、どう見ても演技は上手くないので、ていうか演技するより「原田知世そのまんま」て感じがむしろ良いのだけど...中山美穂のように「大根」だの「老け顔」だのと(って実際そうだとも思うけど)叩かず、スルーしてくれれば結構です。
しかしあの素晴らしい「徹底レビュー」も美穂ファンは腹立つだろなあ。というのが最近よーくわかるんですよね。知世ちゃんに同じこと書かれたらと思うと。
まあそんなにずば抜けて美人てわけではない、か。でも可愛いものは可愛い、というか。それに貧乳だし(フェチです)。
しかしこの頃の知世ちゃんは棒読み多いし、どう見ても演技は上手くないので、ていうか演技するより「原田知世そのまんま」て感じがむしろ良いのだけど...中山美穂のように「大根」だの「老け顔」だのと(って実際そうだとも思うけど)叩かず、スルーしてくれれば結構です。
しかしあの素晴らしい「徹底レビュー」も美穂ファンは腹立つだろなあ。というのが最近よーくわかるんですよね。知世ちゃんに同じこと書かれたらと思うと。
Re[1]:「早春物語」(1985)(03/22)
>中山美穂のように「大根」だの「老け顔」だのと(って実際そうだとも思うけど)叩かず、スルーしてくれれば結構です。
ん? 私、知世さんは嫌いじゃないですよ。「時かけ」なんか凄く魅力的だと思うし。中山美穂については別に叩いてるつもりはなく、事実を述べているだけです。
>しかしあの素晴らしい「徹底レビュー」も美穂ファンは腹立つだろなあ。というのが最近よーくわかるんですよね。知世ちゃんに同じこと書かれたらと思うと。
否、真のファンなら欠点も認め、それも含めて愛すべきだ。
……勢いで言ってみました。
しかし、中山美穂ファンは「徹底レビュー」なんて読まないんじゃないの?
ん? 私、知世さんは嫌いじゃないですよ。「時かけ」なんか凄く魅力的だと思うし。中山美穂については別に叩いてるつもりはなく、事実を述べているだけです。
>しかしあの素晴らしい「徹底レビュー」も美穂ファンは腹立つだろなあ。というのが最近よーくわかるんですよね。知世ちゃんに同じこと書かれたらと思うと。
否、真のファンなら欠点も認め、それも含めて愛すべきだ。
……勢いで言ってみました。
しかし、中山美穂ファンは「徹底レビュー」なんて読まないんじゃないの?
Re[2]:「早春物語」(1985)(03/22)
なるほど。ごもっともです。
それはそうと、思うのですが、理事長の娘のミホって、授業サボり問題は置いとくとしても、黒鳥のフルコース拷問(?)を前にした森口君を見殺しにして悠々と去っていくとか、片岡センセイの盲目偽装の件を仲間に教えずにこれまた悠々と去っていくとか、意識を失ったユミちゃんを家の前に置き捨てて(バンク映像で)悠々と去っていくとか、何しろ信用ならんヤツで、しかも嫌われ者ですよね。
そういう役の中山美穂って細かいところは大根でも、全体的にはなかなかの好演だと思うんですけど(笑)。
あと、ユウスケの役のお子様。あれもあれで、可愛い子にはなかなか務まらない役なので、設定通りという点では良いキャクティングで、かなり好演だったと思うんですよね。どうしてあんなクソガキに設定する必要があったのかは謎ですが。
ていうかガキの放尿シーンが二度(その次はカケフ君)って何なんだろう?脚本家が「筋金入りの変態」なんだろうか??
それはそうと、思うのですが、理事長の娘のミホって、授業サボり問題は置いとくとしても、黒鳥のフルコース拷問(?)を前にした森口君を見殺しにして悠々と去っていくとか、片岡センセイの盲目偽装の件を仲間に教えずにこれまた悠々と去っていくとか、意識を失ったユミちゃんを家の前に置き捨てて(バンク映像で)悠々と去っていくとか、何しろ信用ならんヤツで、しかも嫌われ者ですよね。
そういう役の中山美穂って細かいところは大根でも、全体的にはなかなかの好演だと思うんですけど(笑)。
あと、ユウスケの役のお子様。あれもあれで、可愛い子にはなかなか務まらない役なので、設定通りという点では良いキャクティングで、かなり好演だったと思うんですよね。どうしてあんなクソガキに設定する必要があったのかは謎ですが。
ていうかガキの放尿シーンが二度(その次はカケフ君)って何なんだろう?脚本家が「筋金入りの変態」なんだろうか??
Re[3]:「早春物語」(1985)(03/22)
>黒鳥のフルコース拷問(?)を前にした森口君を見殺しにして悠々と去っていくとか、片岡センセイの盲目偽装の件を仲間に教えずにこれまた悠々と去っていくとか、意識を失ったユミちゃんを家の前に置き捨てて(バンク映像で)悠々と去っていくとか、何しろ信用ならんヤツで、しかも嫌われ者ですよね。
そう言われるとそうかもしれない。と言うか、ミホも中山美穂も、単に何も考えてないだけのような気がします。
>あと、ユウスケの役のお子様。
天才子役がゴロゴロいる現在と違い、当時は演技のできる子役自体、珍しかったんじゃないでしょうか? だから制作サイドも役柄に合わせて選ぶような贅沢はできなかったのかも……。野坂氏は同時期の特撮番組にも出てるから、それなりに売れっ子だったんじゃないかな。
子役と言えば、「スカイライダー」に細川明(森口くん)が出てきて、吹いたことがあります。
そう言われるとそうかもしれない。と言うか、ミホも中山美穂も、単に何も考えてないだけのような気がします。
>あと、ユウスケの役のお子様。
天才子役がゴロゴロいる現在と違い、当時は演技のできる子役自体、珍しかったんじゃないでしょうか? だから制作サイドも役柄に合わせて選ぶような贅沢はできなかったのかも……。野坂氏は同時期の特撮番組にも出てるから、それなりに売れっ子だったんじゃないかな。
子役と言えば、「スカイライダー」に細川明(森口くん)が出てきて、吹いたことがあります。