コメント
お、おケイちゃん!!
「反逆同盟」マイブームが去らない僕は、とりあえず仙道ノンちゃんと理沙ちゃんはともかくとして、「後藤恭子ちゃんもやっぱり可愛いねぇ」という方向になってきたのですが、飽きもせず3日に1話くらいのペースでDVDを見続けているのでありました。
後藤恭子さん、細々とでも女優業を続けているのなら良いですが、他にも出演作品があったら教えて頂きたいところです。
オードリー先生の10話って、やっぱり色んな意味で微妙ですが、おケイちゃんが可愛く撮れてるという点では、かなり良いですね。
しかし本筋はともかくとして「中学の時何やってたんですか?」と問われた山口君には「少年院に入ってました」とか何とか、ワルの巣窟らしい答えを期待したいところでした。ついでに「カツアゲ」とか「タタキ」とか、そこらへんの単語を出して、「エ、オ料理デスカ?」みたいなやり取りがあったら楽しかったのに。
Re[1]:「ねらわれた学園」(1997)その1(11/16)
後藤さんは本業はモデルと言うべきでしょうね。一応プレステージと言うモデル事務所に紹介ページがありますが……。他の出演作は自分も全然見たことない。アイドル時代の映像なんかは、動画サイトにあったりしますが。
山口君は、中学時代は知らないが、実は梁山高校で応援団の団長をやっていたことが判明しています。「スケバン刑事2」の話ですが。最近、「スケバン刑事」に「反逆同盟」のゲストが結構たくさん出てるのに気付いて、ちょっと興奮してるのです。
Re:「ねらわれた学園」(1997)その1(11/16)
「ねらわれた学園」1997 は、村田和美推しだったので、1997年6月頃だったかな、新宿武蔵野館でのイヴェント行きました。あの時代の雰囲気が色濃いですね。コギャル文化とか(笑)
イヴェントで入手したパンフは多分ワイフさんに処分されたと思います(泣)
内容はあまり覚えていませんが、エンディングの飯島真理さんの曲は好きでした。
Re[1]:「ねらわれた学園」(1997)その1(11/16)
LopLop様
>「ねらわれた学園」1997 は、村田和美推しだったので、1997年6月頃だったかな、新宿武蔵野館でのイヴェント行きました。あの時代の雰囲気が色濃いですね。コギャル文化とか(笑)
ルーズソックス!
>内容はあまり覚えていませんが、エンディングの飯島真理さんの曲は好きでした。
なかなか良い曲ですね。
これには主演は同じ俳優で、内容は別物のテレビドラマもあったんですよね。
その中に、堂々と子供の幽霊が映っていた気がするんですが……。
佐伯日菜子さんの「エコエコアザラク」
佐伯日菜子さんの「エコエコアザラク」1997年のTV版、最後の3話、YouTubeで観ました。
本放送以来でしたが、今では地上波では放送できませんね。
映像としては古さとチープさを感じますが、佐伯さんの魅力が全てを超越してますね。
とにかく「目力」が凄いです‼この人に命令されたら絶対服従しそう・・・
この翌年、映画「らせん」で貞子を演じられてました(劇場で観ました)。
個人的には黒井ミサは佐伯さんが一番だと思うですが。
Re:佐伯日菜子さんの「エコエコアザラク」(11/16)
影の王子様
>映像としては古さとチープさを感じますが、佐伯さんの魅力が全てを超越してますね。
>とにかく「目力」が凄いです‼この人に命令されたら絶対服従しそう・・・
>この翌年、映画「らせん」で貞子を演じられてました(劇場で観ました)。
>個人的には黒井ミサは佐伯さんが一番だと思うですが。
佐伯さんのミサは良かったと思いますが、ドラマの出来自体は個人的にはいまいちでした。最初の3話くらいまでは面白かったんですけどね。
内容的にはやっぱり劇場版の1作目がベストですね。
コメントの投稿
お、おケイちゃん!!
「反逆同盟」マイブームが去らない僕は、とりあえず仙道ノンちゃんと理沙ちゃんはともかくとして、「後藤恭子ちゃんもやっぱり可愛いねぇ」という方向になってきたのですが、飽きもせず3日に1話くらいのペースでDVDを見続けているのでありました。
後藤恭子さん、細々とでも女優業を続けているのなら良いですが、他にも出演作品があったら教えて頂きたいところです。
オードリー先生の10話って、やっぱり色んな意味で微妙ですが、おケイちゃんが可愛く撮れてるという点では、かなり良いですね。
しかし本筋はともかくとして「中学の時何やってたんですか?」と問われた山口君には「少年院に入ってました」とか何とか、ワルの巣窟らしい答えを期待したいところでした。ついでに「カツアゲ」とか「タタキ」とか、そこらへんの単語を出して、「エ、オ料理デスカ?」みたいなやり取りがあったら楽しかったのに。
「反逆同盟」マイブームが去らない僕は、とりあえず仙道ノンちゃんと理沙ちゃんはともかくとして、「後藤恭子ちゃんもやっぱり可愛いねぇ」という方向になってきたのですが、飽きもせず3日に1話くらいのペースでDVDを見続けているのでありました。
後藤恭子さん、細々とでも女優業を続けているのなら良いですが、他にも出演作品があったら教えて頂きたいところです。
オードリー先生の10話って、やっぱり色んな意味で微妙ですが、おケイちゃんが可愛く撮れてるという点では、かなり良いですね。
しかし本筋はともかくとして「中学の時何やってたんですか?」と問われた山口君には「少年院に入ってました」とか何とか、ワルの巣窟らしい答えを期待したいところでした。ついでに「カツアゲ」とか「タタキ」とか、そこらへんの単語を出して、「エ、オ料理デスカ?」みたいなやり取りがあったら楽しかったのに。
Re[1]:「ねらわれた学園」(1997)その1(11/16)
後藤さんは本業はモデルと言うべきでしょうね。一応プレステージと言うモデル事務所に紹介ページがありますが……。他の出演作は自分も全然見たことない。アイドル時代の映像なんかは、動画サイトにあったりしますが。
山口君は、中学時代は知らないが、実は梁山高校で応援団の団長をやっていたことが判明しています。「スケバン刑事2」の話ですが。最近、「スケバン刑事」に「反逆同盟」のゲストが結構たくさん出てるのに気付いて、ちょっと興奮してるのです。
山口君は、中学時代は知らないが、実は梁山高校で応援団の団長をやっていたことが判明しています。「スケバン刑事2」の話ですが。最近、「スケバン刑事」に「反逆同盟」のゲストが結構たくさん出てるのに気付いて、ちょっと興奮してるのです。
Re:「ねらわれた学園」(1997)その1(11/16)
「ねらわれた学園」1997 は、村田和美推しだったので、1997年6月頃だったかな、新宿武蔵野館でのイヴェント行きました。あの時代の雰囲気が色濃いですね。コギャル文化とか(笑)
イヴェントで入手したパンフは多分ワイフさんに処分されたと思います(泣)
内容はあまり覚えていませんが、エンディングの飯島真理さんの曲は好きでした。
イヴェントで入手したパンフは多分ワイフさんに処分されたと思います(泣)
内容はあまり覚えていませんが、エンディングの飯島真理さんの曲は好きでした。
Re[1]:「ねらわれた学園」(1997)その1(11/16)
LopLop様
>「ねらわれた学園」1997 は、村田和美推しだったので、1997年6月頃だったかな、新宿武蔵野館でのイヴェント行きました。あの時代の雰囲気が色濃いですね。コギャル文化とか(笑)
ルーズソックス!
>内容はあまり覚えていませんが、エンディングの飯島真理さんの曲は好きでした。
なかなか良い曲ですね。
これには主演は同じ俳優で、内容は別物のテレビドラマもあったんですよね。
その中に、堂々と子供の幽霊が映っていた気がするんですが……。
>「ねらわれた学園」1997 は、村田和美推しだったので、1997年6月頃だったかな、新宿武蔵野館でのイヴェント行きました。あの時代の雰囲気が色濃いですね。コギャル文化とか(笑)
ルーズソックス!
>内容はあまり覚えていませんが、エンディングの飯島真理さんの曲は好きでした。
なかなか良い曲ですね。
これには主演は同じ俳優で、内容は別物のテレビドラマもあったんですよね。
その中に、堂々と子供の幽霊が映っていた気がするんですが……。
佐伯日菜子さんの「エコエコアザラク」
佐伯日菜子さんの「エコエコアザラク」1997年のTV版、最後の3話、YouTubeで観ました。
本放送以来でしたが、今では地上波では放送できませんね。
映像としては古さとチープさを感じますが、佐伯さんの魅力が全てを超越してますね。
とにかく「目力」が凄いです‼この人に命令されたら絶対服従しそう・・・
この翌年、映画「らせん」で貞子を演じられてました(劇場で観ました)。
個人的には黒井ミサは佐伯さんが一番だと思うですが。
本放送以来でしたが、今では地上波では放送できませんね。
映像としては古さとチープさを感じますが、佐伯さんの魅力が全てを超越してますね。
とにかく「目力」が凄いです‼この人に命令されたら絶対服従しそう・・・
この翌年、映画「らせん」で貞子を演じられてました(劇場で観ました)。
個人的には黒井ミサは佐伯さんが一番だと思うですが。
Re:佐伯日菜子さんの「エコエコアザラク」(11/16)
影の王子様
>映像としては古さとチープさを感じますが、佐伯さんの魅力が全てを超越してますね。
>とにかく「目力」が凄いです‼この人に命令されたら絶対服従しそう・・・
>この翌年、映画「らせん」で貞子を演じられてました(劇場で観ました)。
>個人的には黒井ミサは佐伯さんが一番だと思うですが。
佐伯さんのミサは良かったと思いますが、ドラマの出来自体は個人的にはいまいちでした。最初の3話くらいまでは面白かったんですけどね。
内容的にはやっぱり劇場版の1作目がベストですね。
>映像としては古さとチープさを感じますが、佐伯さんの魅力が全てを超越してますね。
>とにかく「目力」が凄いです‼この人に命令されたら絶対服従しそう・・・
>この翌年、映画「らせん」で貞子を演じられてました(劇場で観ました)。
>個人的には黒井ミサは佐伯さんが一番だと思うですが。
佐伯さんのミサは良かったと思いますが、ドラマの出来自体は個人的にはいまいちでした。最初の3話くらいまでは面白かったんですけどね。
内容的にはやっぱり劇場版の1作目がベストですね。