コメント
ムリのある話でしたね・・・
コスプレをして闘う・・・のは戦隊シリーズの定番ですね。
「バイオマン」や「ゴーカイジャー」でもピンクは婦警さん。
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
影の王子様
>ムリのある話でしたね・・・
「ウルトラマン80」の似たようなエピソードでは、ちゃんとタイムスリップさせてました。
Re[2]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
>「ウルトラマン80」の似たようなエピソードでは、ちゃんとタイムスリップさせてました。
第26話「タイムトンネルの影武者たち」ですね。
城野エミこと石田えりのお姫姿可愛かったなぁ・・・
僕はウルトラヒロインでは石田えりがNO.1だと思ってます。
Re[3]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
影の王子様
>僕はウルトラヒロインでは石田えりがNO.1だと思ってます。
あの巨乳は衝撃的でしたね。
自分は、タロウの朝加真由美さんや松谷紀代子さんも好き。
Re[4]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
「タロウ」の朝加真由美さんの後任の2代目さおりさん役の小野恵子さんは
初代「仮面ライダー」第92~94話「にせライダー」篇での
黒のミニスカとブーツ姿がとてもエロいです。
エロい話ばかりですみません・・・
Re[5]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
影の王子様
>初代「仮面ライダー」第92~94話「にせライダー」篇での
>黒のミニスカとブーツ姿がとてもエロいです。
同感です!
隠密同心ゴーグルファイブ?
お話としては荒唐無稽過ぎてはいましたが、ゴーグルファイブ五人の時代劇コスプレとチャンバラは「大江戸捜査網」の様でなかなか見応えがありましたね。大平透さんではなく黒沢良さんの声で
「ゴーグルファイブ心得の条。我が命、我が物と思わず~(中略)~死して屍拾う者なし。」
とかやっちゃったりして・・・(笑)!!
因みに侍ブラックと刃を交える中屋敷鉄也さんは本家「大江戸捜査網」(松方弘樹さん版)でも実際に悪侍を演じ、斬られる相手は夏樹陽子さんだったと思います。
Re:隠密同心ゴーグルファイブ?(12/04)
笑太郎様
>お話としては荒唐無稽過ぎてはいましたが、ゴーグルファイブ五人の時代劇コスプレとチャンバラは「大江戸捜査網」の様でなかなか見応えがありましたね。大平透さんではなく黒沢良さんの声で
「ゴーグルファイブ心得の条。我が命、我が物と思わず~(中略)~死して屍拾う者なし。」
とかやっちゃったりして・・・(笑)!!
考えたら特撮と時代劇って似てますよね。
>因みに侍ブラックと刃を交える中屋敷鉄也さんは本家「大江戸捜査網」(松方弘樹さん版)でも実際に悪侍を演じ、斬られる相手は夏樹陽子さんだったと思います。
相変わらず、良くそんな細かいことまで覚えてられますね。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
何故江戸時代の設定の筈がミキだけ婦警のコスプレなのでしょうか?せめてそこはくの一にするべきでしたね😅どうせなら女番鼠小僧でも良かったのですがね(何でやねん❗)
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
ふて猫様
なんか摩訶不思議な話でしたね。
マズルカ姉さんの顔は何とも言えないぐらい凄い形相ですね😅個人的には、どうせならミキのくの一コスも見たかったですね
Re: タイトルなし
相変わらず手抜きですいません。
タイムスリップ?
江戸時代にタイムスリップしてマズルカとミキがそれなりに楽しそうに変装していたのがツボですね😅
お前は秘境(卑怯)者だ!
>秘境というのは、文字通り誰も行ったことがない場所と言う意味じゃなく、「秘境と言われてる」時点で、もう世間に知られているってことなのだが
文明から隔絶されているので、独特の「戦闘集団」が居て、デスダークが仲間に引き入れる
とかのストーリーでも良かったかも?
普段の衣装が対〇忍
昔は誰もバク茸なんか育てていなかった、それ以前にキノコを栽培するという概念があったのか……と思って調べたら一応シイタケの栽培は江戸時代からあったらしい
ただしこの頃の栽培方法は原木を林に放置して胞子が付いてキノコが生えるのを待つというほぼ運任せだったらしいので、欲しいキノコだけをあっという間に生やしていくのを見たらそれだけで驚くんじゃないだろうか
……前々から思うのだが、現地で作る必要のない物は本拠地の研究施設でこっそり作った方が余計な邪魔が入らないのでは
Re: タイムスリップ?
楽しそうでしたね。
Re: お前は秘境(卑怯)者だ!
その村が舞台である必然性がなかったですね。
Re: 普段の衣装が対〇忍
> ただしこの頃の栽培方法は原木を林に放置して胞子が付いてキノコが生えるのを待つというほぼ運任せだったらしいので、欲しいキノコだけをあっという間に生やしていくのを見たらそれだけで驚くんじゃないだろうか
そうなんですか。勉強になります。
> ……前々から思うのだが、現地で作る必要のない物は本拠地の研究施設でこっそり作った方が余計な邪魔が入らないのでは
あの村で栽培する必要ないですよね。
鈴木和夫さん
幽霊博士の鈴木和夫さんがメインゲストでした。西部警察の常連で、帰マンの上野隊員でおなじみの三井恒さんがメインゲストの回に出ていたこともあります。同じ回にはデンジマンで怪人役だった佐藤晟也さんも出ていました。
西部警察の鈴木さんは口封じに殺されるか、大門軍団の誰かに殴られるかで、いつもひどい目に遭っていました。
使い回し
>なんか、コスプレの内容まで「デンジマン」と似てるなぁ。
デンジマンやサンバルカンのコスプレで使用されたものも混ざっていそうですね。
ギャバンのリララ姫はデンジ姫の衣装を流用してました。
Re: 鈴木和夫さん
> 西部警察の鈴木さんは口封じに殺されるか、大門軍団の誰かに殴られるかで、いつもひどい目に遭っていました。
お約束ですね。
Re: 使い回し
> ギャバンのリララ姫はデンジ姫の衣装を流用してました。
そうだったんですか。
コメントの投稿
ムリのある話でしたね・・・
コスプレをして闘う・・・のは戦隊シリーズの定番ですね。
「バイオマン」や「ゴーカイジャー」でもピンクは婦警さん。
コスプレをして闘う・・・のは戦隊シリーズの定番ですね。
「バイオマン」や「ゴーカイジャー」でもピンクは婦警さん。
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
影の王子様
>ムリのある話でしたね・・・
「ウルトラマン80」の似たようなエピソードでは、ちゃんとタイムスリップさせてました。
>ムリのある話でしたね・・・
「ウルトラマン80」の似たようなエピソードでは、ちゃんとタイムスリップさせてました。
Re[2]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
>「ウルトラマン80」の似たようなエピソードでは、ちゃんとタイムスリップさせてました。
第26話「タイムトンネルの影武者たち」ですね。
城野エミこと石田えりのお姫姿可愛かったなぁ・・・
僕はウルトラヒロインでは石田えりがNO.1だと思ってます。
第26話「タイムトンネルの影武者たち」ですね。
城野エミこと石田えりのお姫姿可愛かったなぁ・・・
僕はウルトラヒロインでは石田えりがNO.1だと思ってます。
Re[3]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
影の王子様
>僕はウルトラヒロインでは石田えりがNO.1だと思ってます。
あの巨乳は衝撃的でしたね。
自分は、タロウの朝加真由美さんや松谷紀代子さんも好き。
>僕はウルトラヒロインでは石田えりがNO.1だと思ってます。
あの巨乳は衝撃的でしたね。
自分は、タロウの朝加真由美さんや松谷紀代子さんも好き。
Re[4]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
「タロウ」の朝加真由美さんの後任の2代目さおりさん役の小野恵子さんは
初代「仮面ライダー」第92~94話「にせライダー」篇での
黒のミニスカとブーツ姿がとてもエロいです。
エロい話ばかりですみません・・・
初代「仮面ライダー」第92~94話「にせライダー」篇での
黒のミニスカとブーツ姿がとてもエロいです。
エロい話ばかりですみません・・・
Re[5]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
影の王子様
>初代「仮面ライダー」第92~94話「にせライダー」篇での
>黒のミニスカとブーツ姿がとてもエロいです。
同感です!
>初代「仮面ライダー」第92~94話「にせライダー」篇での
>黒のミニスカとブーツ姿がとてもエロいです。
同感です!
隠密同心ゴーグルファイブ?
お話としては荒唐無稽過ぎてはいましたが、ゴーグルファイブ五人の時代劇コスプレとチャンバラは「大江戸捜査網」の様でなかなか見応えがありましたね。大平透さんではなく黒沢良さんの声で
「ゴーグルファイブ心得の条。我が命、我が物と思わず~(中略)~死して屍拾う者なし。」
とかやっちゃったりして・・・(笑)!!
因みに侍ブラックと刃を交える中屋敷鉄也さんは本家「大江戸捜査網」(松方弘樹さん版)でも実際に悪侍を演じ、斬られる相手は夏樹陽子さんだったと思います。
「ゴーグルファイブ心得の条。我が命、我が物と思わず~(中略)~死して屍拾う者なし。」
とかやっちゃったりして・・・(笑)!!
因みに侍ブラックと刃を交える中屋敷鉄也さんは本家「大江戸捜査網」(松方弘樹さん版)でも実際に悪侍を演じ、斬られる相手は夏樹陽子さんだったと思います。
Re:隠密同心ゴーグルファイブ?(12/04)
笑太郎様
>お話としては荒唐無稽過ぎてはいましたが、ゴーグルファイブ五人の時代劇コスプレとチャンバラは「大江戸捜査網」の様でなかなか見応えがありましたね。大平透さんではなく黒沢良さんの声で
「ゴーグルファイブ心得の条。我が命、我が物と思わず~(中略)~死して屍拾う者なし。」
とかやっちゃったりして・・・(笑)!!
考えたら特撮と時代劇って似てますよね。
>因みに侍ブラックと刃を交える中屋敷鉄也さんは本家「大江戸捜査網」(松方弘樹さん版)でも実際に悪侍を演じ、斬られる相手は夏樹陽子さんだったと思います。
相変わらず、良くそんな細かいことまで覚えてられますね。
>お話としては荒唐無稽過ぎてはいましたが、ゴーグルファイブ五人の時代劇コスプレとチャンバラは「大江戸捜査網」の様でなかなか見応えがありましたね。大平透さんではなく黒沢良さんの声で
「ゴーグルファイブ心得の条。我が命、我が物と思わず~(中略)~死して屍拾う者なし。」
とかやっちゃったりして・・・(笑)!!
考えたら特撮と時代劇って似てますよね。
>因みに侍ブラックと刃を交える中屋敷鉄也さんは本家「大江戸捜査網」(松方弘樹さん版)でも実際に悪侍を演じ、斬られる相手は夏樹陽子さんだったと思います。
相変わらず、良くそんな細かいことまで覚えてられますね。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
何故江戸時代の設定の筈がミキだけ婦警のコスプレなのでしょうか?せめてそこはくの一にするべきでしたね😅どうせなら女番鼠小僧でも良かったのですがね(何でやねん❗)
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第9話(12/04)
ふて猫様
なんか摩訶不思議な話でしたね。
なんか摩訶不思議な話でしたね。
マズルカ姉さんの顔は何とも言えないぐらい凄い形相ですね😅個人的には、どうせならミキのくの一コスも見たかったですね
Re: タイトルなし
相変わらず手抜きですいません。
タイムスリップ?
江戸時代にタイムスリップしてマズルカとミキがそれなりに楽しそうに変装していたのがツボですね😅
お前は秘境(卑怯)者だ!
>秘境というのは、文字通り誰も行ったことがない場所と言う意味じゃなく、「秘境と言われてる」時点で、もう世間に知られているってことなのだが
文明から隔絶されているので、独特の「戦闘集団」が居て、デスダークが仲間に引き入れる
とかのストーリーでも良かったかも?
文明から隔絶されているので、独特の「戦闘集団」が居て、デスダークが仲間に引き入れる
とかのストーリーでも良かったかも?
普段の衣装が対〇忍
昔は誰もバク茸なんか育てていなかった、それ以前にキノコを栽培するという概念があったのか……と思って調べたら一応シイタケの栽培は江戸時代からあったらしい
ただしこの頃の栽培方法は原木を林に放置して胞子が付いてキノコが生えるのを待つというほぼ運任せだったらしいので、欲しいキノコだけをあっという間に生やしていくのを見たらそれだけで驚くんじゃないだろうか
……前々から思うのだが、現地で作る必要のない物は本拠地の研究施設でこっそり作った方が余計な邪魔が入らないのでは
ただしこの頃の栽培方法は原木を林に放置して胞子が付いてキノコが生えるのを待つというほぼ運任せだったらしいので、欲しいキノコだけをあっという間に生やしていくのを見たらそれだけで驚くんじゃないだろうか
……前々から思うのだが、現地で作る必要のない物は本拠地の研究施設でこっそり作った方が余計な邪魔が入らないのでは
Re: タイムスリップ?
楽しそうでしたね。
Re: お前は秘境(卑怯)者だ!
その村が舞台である必然性がなかったですね。
Re: 普段の衣装が対〇忍
> ただしこの頃の栽培方法は原木を林に放置して胞子が付いてキノコが生えるのを待つというほぼ運任せだったらしいので、欲しいキノコだけをあっという間に生やしていくのを見たらそれだけで驚くんじゃないだろうか
そうなんですか。勉強になります。
> ……前々から思うのだが、現地で作る必要のない物は本拠地の研究施設でこっそり作った方が余計な邪魔が入らないのでは
あの村で栽培する必要ないですよね。
そうなんですか。勉強になります。
> ……前々から思うのだが、現地で作る必要のない物は本拠地の研究施設でこっそり作った方が余計な邪魔が入らないのでは
あの村で栽培する必要ないですよね。
鈴木和夫さん
幽霊博士の鈴木和夫さんがメインゲストでした。西部警察の常連で、帰マンの上野隊員でおなじみの三井恒さんがメインゲストの回に出ていたこともあります。同じ回にはデンジマンで怪人役だった佐藤晟也さんも出ていました。
西部警察の鈴木さんは口封じに殺されるか、大門軍団の誰かに殴られるかで、いつもひどい目に遭っていました。
西部警察の鈴木さんは口封じに殺されるか、大門軍団の誰かに殴られるかで、いつもひどい目に遭っていました。
使い回し
>なんか、コスプレの内容まで「デンジマン」と似てるなぁ。
デンジマンやサンバルカンのコスプレで使用されたものも混ざっていそうですね。
ギャバンのリララ姫はデンジ姫の衣装を流用してました。
デンジマンやサンバルカンのコスプレで使用されたものも混ざっていそうですね。
ギャバンのリララ姫はデンジ姫の衣装を流用してました。
Re: 鈴木和夫さん
> 西部警察の鈴木さんは口封じに殺されるか、大門軍団の誰かに殴られるかで、いつもひどい目に遭っていました。
お約束ですね。
お約束ですね。
Re: 使い回し
> ギャバンのリララ姫はデンジ姫の衣装を流用してました。
そうだったんですか。
そうだったんですか。