fc2ブログ

記事一覧

「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その1


 「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」
 は、2014年3月29日公開の映画。

 平成ライダーと、仮面ライダーJ以前のいわゆる昭和ライダーが共演し、しかも全面戦争をすると言うのが話題になった作品である。平成、昭和、どちらが勝つか、ファン投票によって選ぶと言う企画も行われ、大いに盛り上がったのは記憶に新しいが、よく覚えてない(どっちだよ)。

 個人的にはやっぱり、藤岡弘を初めとする昭和ライダーを演じた俳優がたくさん出演すると言うところに惹かれるのだが、公開前後のネットニュースなどを見ていて、てっきり村上弘明さんとか、倉田てつをさんなんかも当然出演されているのだろうと勝手に思い込んでいたのだが、最近やっとDVDを見て、藤岡、速水亮、菅田俊の三人しか出ていないのを知り、ガッカリしてしまった。私は何を勘違いしていたのだろう?

 まぁ、年齢的・体力的に出るに出られない人もいるだろうし、他界されている人もいるからねえ。
 こういう企画、やるんだったらもっと早くやるべきだったろう。

 で、平成ライダーについては全く知識も興味もないので、ところどころ話についていけないこともあったが、なかなか面白かったです。

 なので、画像ベタベタ貼りながら、気になったところを中心に紹介して行こうと思った訳である。

 最初にお断りしておくと、管理人は割とジジイである。しかも平成ライダーはほぼ見たことのない人種である。よって、どうしても馴染み深い昭和ライダーよりの書き方になってしまう可能性が高い。気に触ったらごめんなさい。
 まぁ、平成ライダーファンはそもそもこんなブログ読んでないと思うが……。

 冒頭から、高層ビルをバックに派手に戦っているストロンガーとカブト。どちらもカブト虫をモチーフにしているので、対戦カードが組まれたのだろう。

 ストロンガーに押されていたカブトが、「クロックアップ」と言う機能を発動させ、高速で移動してストロンガーを翻弄する。

 PDVD_000.jpg
 ストロンガー「エレクトロファイヤー!」

 ここで、得意技のエレクトロファイヤーで周囲に高圧電流を流し、カブトの動きを止めるのがとてもカッコ良い。その隙にストロンガーが電キックを放つが、カブトに訳の分からない技を使われ、文字通り一蹴されて消滅する。

 この場面で、オールド特撮ファン(管理人のこと)は、必ず「チャージアップしてたら楽勝だったのにぃ」と負け惜しみを言うことだろう。

 PDVD_002.jpg
 だが、今度は空からCG感バリバリのスカイライダーが現れ、カブトを攻撃する。ここで、カブトを銃撃しているのだが、いつそんな技を覚えたんだ? そして「スカイフライングソーサー」でカブトを撃破する。

 そのスカイライダーを、いちいち「キターッ」と叫ぶうるさいフォーゼが、CG感バリバリの空中戦を演じて倒し、そのフォーゼを、

 PDVD_004.jpg
 管理人も見たことのない仮面ライダーJが粉砕する。

 PDVD_006.jpg
 そのJと、公開時に放送されていたガイムの主人公の、えー、主人公の……、とにかく主人公が戦う。

 ガイムは、ロックシードと言うものをベルトにはめて、色んなタイプに変身するらしい。まぁ、平成ライダーはだいたいみんなそんな感じである。
 ここでは、スイカのようなますますカッコ悪いアーマーをつけて、Jを倒す。

 ここでやっとタイトルが出る。その後、1週間前に時間が戻って、何故彼らが戦っているのかが語られて行く。

 ガイムは、地下鉄工事中に怪物が出たと言うニュースを知り、女の子と一緒に調査に行く。と、地下の不思議な亀裂から、別の世界に迷い込み、そこで、何者かに追われているシュウと言う少年と出会い、再び元の世界に戻ってくる。シュウは特殊な能力を持っていて、それを悪い奴らに利用されそうになっているらしいが、少年自身、記憶が混乱していて、状況ははっきりしない。

 地下を進む3人の前に、ゴツンゴツンと、重みのある足音が響いてくる。

 PDVD_007.jpg
 固唾を飲んで身構える彼らの前に立ったのは、誰あろう、初代仮面ライダー、本郷猛その人であった!

 本郷「俺は本郷猛、及ばずながら人間の自由の為に戦っている。お前はガイムだな。アーマードライダーなどと浮かれてるようだが、お前のようなヒヨッコをライダーと認める訳にはいかん!」

 悪の組織に改造人間にされた男の放つ台詞は重い。
 今のライダーは、みんな普通の人間がアイテムで武装してるだけだからね。よく知らんけど。

 と、バダン(今回の悪の組織)の戦闘員がわらわらと背後から追ってくる。

 PDVD_009.jpg
 本郷は「お前たちは先に行け」と、3人を行かせ、「ラァイダァー、変身!」と、現役の頃より気合を込めて変身する。

 ま、ライダーに変身すると、急にスマートになるのがアレだが……。

 1号ライダーは、ライダーキックで戦闘員をまとめて粉砕する。

 地上へ出た3人だが、彼らの前に更に多数の戦闘員、そして2体の怪人が現れ、シュウを攫おうとする。

 PDVD_011.jpg
 ガイムは変身して戦うが、そこへシャドウを筆頭に、過去のライダーの敵キャラが無選別で登場する。しかし、シャドウの向かって右にいるのは、「ストロンガー」で彼を追い落としたマシーン大元帥だぞ、いいのか? そして向かって左端にいるのは、ZOのライバルだった、えーっと、名前忘れたけど、雨宮デザインのキャラだ。マニアックだなぁ。

 ひとりで苦戦するガイムだが、そこへ同じガイムに出てくるライダーたちが参戦し、乱戦となる。

 PDVD_012.jpg
 「新たな敵か……変身

 兄ちゃん、具合悪いんか? やる気なかったら帰ってもええんやで。
 なんて言うキャラか知らないが、さっきの本郷猛の死にそうな変身ポーズとはえらい違いだ。

 PDVD_013.jpg
 その時、黒い服の謎の男、板尾が現れる。
 板尾「お前が平成ライダー15番目の戦士、ガイムだな」
 ガイム「お前は」
 板尾「15の力を秘めた仮面ライダー」

 と、ガイムと同じく形式で変身する。

 板尾さん、「仮面ライダー THE FIRST」で怪人を演じていたが、こういう武闘派の実質的なラスボスの役はあまり似合わないと思う。

 PDVD_014.jpg
 とにかく、ドクロのロックシードで変身する板尾。その名もフィフティーンである。

 うーん、しかし、このデザインはいまいちだなぁ。こういうバストアップはまだいいんだけど、

 PDVD_016.jpg
 全身が映ると、頭でっかちに見えちゃうんだよね。
 最初は、それらしくマントでも付けていた方が良かったかな。

 15は、平成ライダー全員の能力を秘めたロックシードを使いこなす強敵だ。
 ガイムも、戦闘中しょっちゅう武装を替えるので、お互い隙だらけである。

 と、怪人の爆撃がガイムを襲う。

 PDVD_017.jpg
 その爆発を飛び越えて、1号と2号、V3が「トォーッ!」と雄叫びを上げて突っ込んでくるのが、めちゃくちゃカッコイイ。この作品で、一番燃えるシーンである。

 PDVD_018.jpg
 1号「お前にはまだライダーの道が分かってはいない」
 2号「バダンは我々が倒す」
 V3「お前はこの件から手を引け!」

 1号は藤岡弘だが、2号とV3はそれぞれ別の声優があてている。

 で、なんとか戦場から離脱したガイムたち。
 彼らの前にディケイドの主人公が現れ、バダンを倒す為に、平成ライダーを集めてくると宣言する。

 ディケイドが、555の半田健人に声をかけるが、555はつれなくバイクで走り出す。その555を、怪人たちが攻撃してくる。ディケイドは変身して555を守って彼らと戦う。

 PDVD_019.jpg
 だが、555は変身アイテムを見詰めて、考え込んでいる。何か、暗い過去を引き摺っているらしい。
 デ「ライダーの世界は倒すか倒されるか、所詮はただの殺し合い、お前がイヤになるのも分かる。どの道を行くのかはお前が決めろ」

 何と言う中身のない台詞だろう。

 続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

>こういう企画、やるんだったらもっと早くやるべきだったろう。

戦隊や宇宙刑事もですが、あと10年早かったら・・・と思います。

>「チャージアップしてたら楽勝だったのにぃ」
僕もこのシーン、悔しかったです。

>管理人も見たことのない仮面ライダーJ
映画は物語はともかく、映像を楽しむには良い作品です。

>ZOのライバルだった、えーっと、名前忘れたけど、雨宮デザインのキャラだ。
ドラスです。「ZO」は物語も映像も良い傑作です!!

>うーん、しかし、このデザインはいまいちだなぁ。
頭に「十五」とあるのが、キン肉マンみたいでダサいです。

>その爆発を飛び越えて、1号と2号、V3が「トォーッ!」と雄叫びを上げて突っ込んでくるのが、めちゃくちゃカッコイイ。この作品で、一番燃えるシーンである。

やはりこの3人は別格ですね。
映画「オールショッカー対大ショッカー」でもカッコよかったです。

結局、この映画は劇場で観ずにレンタルで済ましたのですが
劇場の入り口のポスターをある幼女が藤岡弘、を指さし「このオッサン、誰や?」
と言ってたのは、仕方ないとはいえ、泣きそうになりました。

Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その1(12/06)  

連投すみません。

映画「オールショッカー対大ショッカー」ではなく
「オールライダー対大ショッカー」です。
2009年の「ディケイド」の劇場版です。

これは映画館に観に行きました。
ラストの戦闘シーンだけは満足できました。
ジャドームーンへのオールライダーキックは泣けましたが・・・

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その1(12/06)  

影の王子様
いつもながら有益なご指摘ありがとうございます。

>ドラスです。「ZO」は物語も映像も良い傑作です!!

ZOは音楽も良かったですよね。大葉さんや森永さんの出番が少なかったけど。

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その1(12/06)  

影の王子様
>映画「オールショッカー対大ショッカー」ではなく
>「オールライダー対大ショッカー」です。

最近、こういうオールスターキャスト映画ってあまりに頻繁に作られているので、どれがどれだか混乱します。自分が見たのかどうかも良く思い出せません。

おはようございます  

ついにきましたね…本郷猛(藤岡弘氏)の再登場!(*´∀`*)

藤岡氏のライダーシリーズ顔出し出演は1976年正月特番「全員集合!7人の仮面ライダー」から実に38年ぶりでありますが、変身ポーズの披露は1973年放送の「仮面ライダーV3」の34話以来となりますから此方は約41年ぶりですな。

ちなみに、俺も平成ライダーは全く見てないんでさっぱりわかりません(笑)

Re:おはようございます(12/06)  

あにあに様

これを書いたときは自分も平成ライダーについては全然無知だったのですが、それから少しは知識も増えたので、改めてレビューし直したい気持ちもあります。画像も貼り直したいし。

ガイムの変身音声について

管理人はまだ気づいていないと思いますが、ガイムの変身音声は変身ベルトの開発者が趣味で設定した音声です。

Re: ガイムの変身音声について

そうなんですか。ご教示ありがとうございます。

このレビューも前から書き直したいと思ってるんですが、面倒臭くて……

「…浮かれているようだが…」(…?)
まあ、演技だったし、気にしたら負けなんでしょう。

Re: タイトルなし

この記事、せめて画像を張り替えたいと思ってるんですが……

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター