fc2ブログ

記事一覧

「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その3


 つづきです。

 バダンに狙われる少年シュウを乗せてバイクで飛ばすディケイド。

 PDVD_039.jpg
 その前に立ちはだかるのが、RXのジャーク将軍。
 戦闘員も、クライシス帝国の戦闘員なのが芸が細かい。
 デ「ジャーク将軍、お前に付き合ってる暇はない」

 ここでのディケイドの発音は「邪悪」と言う感じだが、RX本編では、サメの「シャーク」と言う発音に近かった気がする、などと、クソどうでもいい指摘をするようなオールド特撮ファンはお引取り願いたい。あ、俺のことか。

 PDVD_040.jpg
 そして、ジャーク将軍の前に現れるのは、ブラックとRX。

 ブラック直撃世代にとっては思わず鼻息が荒くなるシーンである。
 ただ、この二人の場合、どちらも中身は同じ南光太郎なんだけどね……。

 ブラックの中の人は、やっぱり岡元次郎さんかなぁ?

 PDVD_041.jpg
 ジャーク将軍は、ダブルライダーキックであっさり倒される。

 やっぱり、ブラックの造型・アクションは美しい。

 デ「助かったぜ」
 ブラック「助けた覚えはない」
 RX「次はお前を倒す」

 この声も、どちらも倉田てつをさんとは違う人。まぁ、倉田さんはディケイド本編に出てるけどね。

 なお、RXは、ロボライダー、バイオライダーと、状況に応じて形態を変えられる初のライダーで、バリエーション豊富な平成ライダーの原点と言っても良いのではないかと思うのだが、何故か、本作品では変化しない。

 デ「何故だ」
 ブラック「バダンをこの地上にもたらしたのが平成ライダーだからだ」
 RX「許すまじ平成ライダー、バダンと共に消し去るしかない!」

 今度はそこへ、仮面ライダーWが現れ、ディケイドたちを行かせる。

 W「黒のライダーか、あんたらとは何か近いものを感じるぜ。変身……さぁ、お前の罪を数えろ」

 PDVD_042.jpg
 しかし、実際、三人は似ていて、こうやって戦う姿は、法事で久しぶりに会った仲の悪い三人兄弟が揉めているようにも見える(註・見えません)。

 ガイムのライダーも応援に駆けつけ、RXは倒される。
 今度は、アマゾンとスーパー1が登場し、ガイムのライダーを倒す。

 PDVD_043.jpg
 消滅したライダーは、ロックシードになって地下のバダンの元へ送られるようになっていた。

 暗闇大使「まだ足りん。ライダーのロックシード、全て集めてやる!」
 バダン軍団「うぉーっ!」

 ところで、ロックシードって何?

 ちなみに、右から2番目にいるのが、ブラックの剣聖ビルゲニアである。バダンの中では、俳優の顔が露出している少数派である。無論、演じているのはオリジナルの吉田淳氏ではない。

 ディケイドは、雛形あきこのいる灯台へシュウを連れて行くが、またしても15が邪魔をする。

 変身して戦うが、どちらも別のライダーの能力を操れると言う、似たような設定のキャラである。

 このシーンでは、両者が、ディケイド、響鬼、クウガ、フォーゼと、めまぐるしく変形して戦うので、途中でどっちがどっちだか分からなくなるのが難である。まぁ、15は常にタテガミが付いているので目印になるが。

 15「そしてこれが究極の変身」
 と、当時最新のガイムに変身する。

 今度は、本物のガイムが加勢に駆けつける。ややこしいなぁ。

 PDVD_044.jpg
 ガイム「これならどうだ?」
 と、カチドキアームズなる形態に変身するガイム。よく知らないが、特に戦闘力が高いモードなのだろう。

 ……ただ、鎧がでか過ぎて動きが鈍くなり、まともにキックすら出せないと言うのは、既に仮面ライダーとしての本質を見失っているような気がする。2本の旗差し竿を振り回して戦う姿は、かなり情けない。

 おまけに、最後は馬鹿でかい銃で戦闘員をバコバコ撃ちまくると言う芸の無さ。

 だが、結局、シュウは連れ去られてしまう。

 ここで、やっと、冒頭のストロンガーとカブトの戦いへリンクする。

 バダンでは暗闇大使のもとへ、戦隊シリーズ最新作(当時)「トッキュウジャー」の敵・シュバルツ将軍が応援に駆けつける。来なくていいのに。

 ディケイドの前で、スーパー1とアギトが戦っている。スーパー1がちょっとだけファイブハンドを使うのが嬉しいが、両者は相討ちとなって消滅してしまう。

 そしてバダンがいよいよ総攻撃を開始しようと地上へ姿を見せ始める。

 その様子を見ているディケイドとガイム。
 ガイム「こうなったら二人でもバダンの野望を打ち砕いてやる」

 と、そこへ「三人だ」と、声がして、555の巧が現れる。

 デ「少年のささやかな願いの為なら、戦う気になったか」
 巧「それがたとえ死んじまった少年の願いでもな。それに昭和ライダーが敵に回った本当の理由も知りたい」

 PDVD_046.jpg
 だが、三人の前に、生き残った昭和ライダーが立ちはだかる。

 と、ウィザードやWたちが合流する。

 ガイム「あんたたち、何故俺たちの邪魔をする」
 1号「言った筈だ。バダンは我々が倒す……バダンとは死者の国、お前たち平成ライダーの死んだ者への未練が、地上への道を作り、バダンを呼び入れたのだ。つまり地上への道を塞ぎ、バダンを死者の国へ閉じ込めておくには、お前たち平成ライダーを叩き潰すしかない!」

 だそうです。

 PDVD_047.jpg
 1号「ディケイド、お前とて死に場所を探す旅をしていたのではないのか」
 デ「確かに俺は世界を旅し、多くの仲間と出会ってきた。その中には既に死んだ者もいた。だが俺はそいつらのことは忘れない。この胸に、永遠に刻み込んでおく
 W(何を言うとるんだ、こいつは?)

 1号「人類の平和を守る為には、優しさを捨てる覚悟も必要だ!」
 ガイム「それがライダーの道だって言うんなら、そんな強さなんていらねえ!」
 1号「やはり、分かり合えないようだな」

 と言う訳で、結局戦うことになる両チーム。

 PDVD_048.jpg
 今回のメインの三人が、それぞれアイテムで変身する。燃えねえなぁ。

 あと、変身アイテムがいちいち喋るのがうるさい。

 武装からすれば、平成ライダーの方が絶対強そうだが、相討ちを演じて次々消滅していく両ライダー。

 555も、因縁のあるXライダーと相討ちになる。

 結局、ガイムひとりが生き残る。

 その頃、遂にメガ・リバースマシーンが地上へ露出し、メガ・リバース計画が実行されようとしていた。

 と、ここで暗闇大使が笑い声を上げる。
 暗闇「遂に姿を現わしたか」
 総統「どうしたのだ、暗闇大使?」
 暗闇「俺は暗闇大使ではない、俺の名前は……」

 果たして、暗闇大使の正体は……?

 つづく。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

>やっぱり、ブラックの造型・アクションは美しい。

石ノ森先生曰く「カッコ良さを極めた」ですからね。
1号を別格として、僕はブラックが一番カッコ良いと思います。

>鎧がでか過ぎて動きが鈍くなり、まともにキックすら出せないと言うのは、既に仮面ライダーとしての本質を見失っているような気がする。
2本の旗差し竿を振り回して戦う姿は、かなり情けない。
おまけに、最後は馬鹿でかい銃で戦闘員をバコバコ撃ちまくると言う芸の無さ。

おもちゃを売るためには仕方ないと思いますが、こうした「過剰」な変身は逆にカッコ悪さを招いていると思います。

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その3(12/07)  

影の王子様
>石ノ森先生曰く「カッコ良さを極めた」ですからね。
>1号を別格として、僕はブラックが一番カッコ良いと思います。

一切武器を使わず、己の肉体だけで戦うストイックさ、今見ると実に新鮮です。

打たれ強い矢口春雄

仮面ライダーも打たれ強いですが、打たれ強い奴と言えばハイスコアガールの主人公の矢口春雄もオール1の通知表を教師から貰う劣等生なのにパンチ力164kg+背筋力176kgとドラゴンクエストヒーローズ1&2のフルパワー状態のテレシアの強攻撃と同じ攻撃力のパンチを大野晶から喰らっても平気ですし、車に跳ねられても入院する事が無い打たれ強さは母親が御仕置きする時に仕掛けるプロレス技のバックドロップ+コブラツイスト+逆海老固めとファイナルファイトガイの顔面パンチ2発&ボディーブロー1発*6合わせて18発のハメ攻撃を喰らわされて来たお陰だと思います。

ハイスコアガールの矢口春雄の打たれ強さ
https://9anime.to/watch/high-score-girl.1x2p/jvvjzln

矢口春雄はプリキュアシリーズに例えればドジタイプで成績もオール1の真紅の血液製の薔薇園で格好良さも0ですが、下心も無くやられても反撃をしない為か不思議と女子に好かれるんですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター