コメント
>盛り上がる変身シーンになる筈だが、例によってケータイで変身するので、全部台無し。
「宇宙刑事シャリバン」第42話で、ベル・ヘレンを殺された電が、抑え切れない怒りを込めて「赤射ぁ!」と叫ぶ鳥肌モノの変身シーンを少しは見習って頂きたい。
全く同感です。
平成ライダーを好きになれない理由の一つが「変身」のカタルシスの無さです。
しかし、戦隊の登場は全くいらなかったですね。
それどころかバダン総統を倒してしまうって・・・
いくら、おもちゃを売りたいからって、そりゃないですよ!
結局、この映画、自分には製作者たちが何をしたいのか?
さっぱり判りませんでした。
「平成対昭和」で盛り上げておいて、ラストは
「仮面ライダーに昭和も平成もないんだよ」って・・・
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>全く同感です。
>平成ライダーを好きになれない理由の一つが「変身」のカタルシスの無さです。
平成ライダーは「変身」と言うより、「装着」ですよね。宇宙刑事も、コンバットスーツを「装着」している訳ですが、それを「蒸着」の一言で、何時でも何処でも好きなときに行なえるようにしたのは、今更ながら天才的な発想ですね。
Re[2]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
>宇宙刑事も、コンバットスーツを「装着」している訳ですが、それを「蒸着」の一言で、何時でも何処でも好きなときに行なえるようにしたのは、今更ながら天才的な発想ですね。
「ギャバン」第5話では、弾丸を蒸着して手で受け止めてます。
まさしく宇宙刑事は他のヒーローと「差別化」が図られた名作でした。
Re[3]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>まさしく宇宙刑事は他のヒーローと「差別化」が図られた名作でした。
「シャイダー」では、「焼結」を阻止する為に色んな作戦が実行されて、ストーリーのアクセントにもなってましたね。
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
来年の春映画の情報が入ってきたので、お知らせします。
http://animeanime.jp/article/2014/12/14/21219.html" target="_blank">http://animeanime.jp/article/2014/12/14/21219.html
「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」
V3ではない仮面ライダー3号が出るらしいのですが・・・
3号ライダーの登場は第1作放送時に検討されていて
滝が改造されるか?アンドロイド?の案があったそうです。
しかし、こんな没ネタを使うのは感心しませんね。
僕はこれもレンタルで済ますつもりです。
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>3号ライダーの登場は第1作放送時に検討されていて
>滝が改造されるか?アンドロイド?の案があったそうです。
わざわざお知らせありがとうございます。
3号ライダーの企画があったと言うのは初耳です。
でも、ベースは「ドライブ」なんでしょ?
所詮、オールドファンをおびき寄せる為のエサでしょうね。
Re[2]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
>所詮、オールドファンをおびき寄せる為のエサでしょうね。
「少子化」ですからね。
オールドファンに金を落とさせようと躍起になるのも無理もありません。
肝心の映画の出来さえ良ければ文句はいいませんが・・・
Re[3]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>肝心の映画の出来さえ良ければ文句はいいませんが
どう考えてもダメでしょう(笑)
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
来年の春映画、倉田てつを氏の出演が決まったようです
(ネットの画像掲示板での児童誌の写真より)。
オリキャスで客を引こう・・・というのがミエミエですね。
しかし、石ノ森先生の遺産を骨までしゃぶろう・・・と必死な感じがなんとも・・・
「キカイダー」も今年リメイクされましたが、どうにもダサいし
ネットでの評判も散々ですので、これは観ないことにしました。
国民的人気を誇るハワイでは(内容を問わず?)大盛況だそうですが(伴氏の出演はモロ狙い)。
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>来年の春映画、倉田てつを氏の出演が決まったようです
情報ありがとうございます。
ちょっとだけ期待します。
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
このブログを見つけたのは完全に偶然でこの記事しか見てないのですが・・・
(はじめに警告みたいなのを入れているとはいえ)平成ライダーに対する言い方がきつすぎると思います
仮面ライダー大戦というか春に公開されている映画は基本不評で、むしろいつも春映画を担当していた金田治監督から柴崎貴行監督に交代したおかげか春映画の中では評価は高いです
春映画を企画している白倉伸一郎プロデューサーがライダーとライダーの潰し合いが病気と思える程好き過ぎる事や春映画の脚本を担当している米村正二さんによって昭和ライダーなどの性格や敵怪人の適当な扱い、話の展開が酷いというのは認めざるを得ません(正直言って自分は本編への繋がりは基本なくパラレルワールドとして扱っている作品が多いとはいえ春映画は好きじゃないです)
ただ平成ライダーを肯定無しにいちいち否定しているように見えるのがどうもね・・・
確かに平成ライダーのベルトという物は龍騎を境に大きく方向が変わりそのせいで「変身」ではなく「装着」に見えるのかもしれません
だからと言って変身時のカタルシスや熱さが無くなるか?
自分は絶対に否定します、どの平成ライダーにも熱さは残っています、消えてなどいません
ただその熱さの感じさせ方は場合によっては変わってくるなとは思います(555の変身で言えば5を三回押す時、相手や自分に語りかけながらゆっくり5を押す事で静かに伝わらせたりなどなど)
台詞などに関して言えば、今回の映画平成ライダー側は見た事無い人向けに最低限の説明などをちょっとしたのを除けば今までの仮面ライダーの本編や映画を見てそのライダーを詳しく知っているいわゆるファン向けの演出や台詞がかなり多いです
知らない人にとってはなんのこっちゃですが、それでも中身がないと単純に捉えるのも・・・
まあつまり何が言いたいかと言えば平成ライダーをただのイメージや外見だけで否定せずきちんとシリーズ一つ一つの中身を全てきちんと見て欲しいという事で、仮面ライダー大戦だけで平成ライダーを分かった気になっては欲しくないです(むしろ春映画は理解から遠ざかる部分もかなり有るので)
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
・・・様
長文のコメントありがとうございます。
私のしょうもない文章で感情を害されたのならごめんなさい。
自分はクウガ以降のシリーズをほとんど見ていないので、どうしても昔の作品寄りのスタンスになってしまうのです。時代についていけないオールド特撮ファンの愚痴として、聞き流して下さいませ。
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4
この映画
藤岡さんが出演するということで公開前より話題にはなっていましたが
キャンペーンとして
「結末を決めるのは君だ」的な(客寄せ)で
映画館では昭和ライダーVS平成ライダーの勝利を投票で決めよう
と用紙が配られておりました。
結果平成ライダー勝利バージョンが公開された訳ですが、DVDには昭和ライダー勝利バージョンが収められていたハズですが、
自分未見なので
そちらのレビューも欲しかったところです。
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
YOU様
コメントありがとうございます。
>自分未見なので
>そちらのレビューも欲しかったところです。
うう、私もレンタルなので見てないのです(別バージョンはセル版のみ)。貧乏はつらいのです。
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
昭和ライダー寄りの感想というより平成ライダーを小馬鹿にしてるように感じるのが残念。
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
クルトン様
>昭和ライダー寄りの感想というより平成ライダーを小馬鹿にしてるように感じるのが残念。
別に小馬鹿にしてるつもりはないんですが……私の無神経な文章で不快な思いをさせてしまったのなら謝ります。ごめんなさい。
村雨良の演者
菅田さんは昭和59年の正月特番撮影時に任侠映画と掛け持ちしたこともあってZXはヤクザが変身していると思われることがあります。実際にこの映画の前にも北野武監督の手によって作られたヤクザ映画「アウトレイジ」の続編「アウトレイジビヨンド」にヤクザ役で出ていました。
Re: 村雨良の演者
ま、確かにどう見ても善人ヅラとは言えませんね。
>影の王子さん
昭和ライダーにカタルシスを感じる描写ってありますか?
カの字位までしか思い付かないんですが…
あ、blackとv3はありますね。
コメントの投稿
>盛り上がる変身シーンになる筈だが、例によってケータイで変身するので、全部台無し。
「宇宙刑事シャリバン」第42話で、ベル・ヘレンを殺された電が、抑え切れない怒りを込めて「赤射ぁ!」と叫ぶ鳥肌モノの変身シーンを少しは見習って頂きたい。
全く同感です。
平成ライダーを好きになれない理由の一つが「変身」のカタルシスの無さです。
しかし、戦隊の登場は全くいらなかったですね。
それどころかバダン総統を倒してしまうって・・・
いくら、おもちゃを売りたいからって、そりゃないですよ!
結局、この映画、自分には製作者たちが何をしたいのか?
さっぱり判りませんでした。
「平成対昭和」で盛り上げておいて、ラストは
「仮面ライダーに昭和も平成もないんだよ」って・・・
「宇宙刑事シャリバン」第42話で、ベル・ヘレンを殺された電が、抑え切れない怒りを込めて「赤射ぁ!」と叫ぶ鳥肌モノの変身シーンを少しは見習って頂きたい。
全く同感です。
平成ライダーを好きになれない理由の一つが「変身」のカタルシスの無さです。
しかし、戦隊の登場は全くいらなかったですね。
それどころかバダン総統を倒してしまうって・・・
いくら、おもちゃを売りたいからって、そりゃないですよ!
結局、この映画、自分には製作者たちが何をしたいのか?
さっぱり判りませんでした。
「平成対昭和」で盛り上げておいて、ラストは
「仮面ライダーに昭和も平成もないんだよ」って・・・
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>全く同感です。
>平成ライダーを好きになれない理由の一つが「変身」のカタルシスの無さです。
平成ライダーは「変身」と言うより、「装着」ですよね。宇宙刑事も、コンバットスーツを「装着」している訳ですが、それを「蒸着」の一言で、何時でも何処でも好きなときに行なえるようにしたのは、今更ながら天才的な発想ですね。
>全く同感です。
>平成ライダーを好きになれない理由の一つが「変身」のカタルシスの無さです。
平成ライダーは「変身」と言うより、「装着」ですよね。宇宙刑事も、コンバットスーツを「装着」している訳ですが、それを「蒸着」の一言で、何時でも何処でも好きなときに行なえるようにしたのは、今更ながら天才的な発想ですね。
Re[2]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
>宇宙刑事も、コンバットスーツを「装着」している訳ですが、それを「蒸着」の一言で、何時でも何処でも好きなときに行なえるようにしたのは、今更ながら天才的な発想ですね。
「ギャバン」第5話では、弾丸を蒸着して手で受け止めてます。
まさしく宇宙刑事は他のヒーローと「差別化」が図られた名作でした。
「ギャバン」第5話では、弾丸を蒸着して手で受け止めてます。
まさしく宇宙刑事は他のヒーローと「差別化」が図られた名作でした。
Re[3]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>まさしく宇宙刑事は他のヒーローと「差別化」が図られた名作でした。
「シャイダー」では、「焼結」を阻止する為に色んな作戦が実行されて、ストーリーのアクセントにもなってましたね。
>まさしく宇宙刑事は他のヒーローと「差別化」が図られた名作でした。
「シャイダー」では、「焼結」を阻止する為に色んな作戦が実行されて、ストーリーのアクセントにもなってましたね。
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
来年の春映画の情報が入ってきたので、お知らせします。
http://animeanime.jp/article/2014/12/14/21219.html" target="_blank">http://animeanime.jp/article/2014/12/14/21219.html
「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」
V3ではない仮面ライダー3号が出るらしいのですが・・・
3号ライダーの登場は第1作放送時に検討されていて
滝が改造されるか?アンドロイド?の案があったそうです。
しかし、こんな没ネタを使うのは感心しませんね。
僕はこれもレンタルで済ますつもりです。
http://animeanime.jp/article/2014/12/14/21219.html" target="_blank">http://animeanime.jp/article/2014/12/14/21219.html
「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」
V3ではない仮面ライダー3号が出るらしいのですが・・・
3号ライダーの登場は第1作放送時に検討されていて
滝が改造されるか?アンドロイド?の案があったそうです。
しかし、こんな没ネタを使うのは感心しませんね。
僕はこれもレンタルで済ますつもりです。
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>3号ライダーの登場は第1作放送時に検討されていて
>滝が改造されるか?アンドロイド?の案があったそうです。
わざわざお知らせありがとうございます。
3号ライダーの企画があったと言うのは初耳です。
でも、ベースは「ドライブ」なんでしょ?
所詮、オールドファンをおびき寄せる為のエサでしょうね。
>3号ライダーの登場は第1作放送時に検討されていて
>滝が改造されるか?アンドロイド?の案があったそうです。
わざわざお知らせありがとうございます。
3号ライダーの企画があったと言うのは初耳です。
でも、ベースは「ドライブ」なんでしょ?
所詮、オールドファンをおびき寄せる為のエサでしょうね。
Re[2]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
>所詮、オールドファンをおびき寄せる為のエサでしょうね。
「少子化」ですからね。
オールドファンに金を落とさせようと躍起になるのも無理もありません。
肝心の映画の出来さえ良ければ文句はいいませんが・・・
「少子化」ですからね。
オールドファンに金を落とさせようと躍起になるのも無理もありません。
肝心の映画の出来さえ良ければ文句はいいませんが・・・
Re[3]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>肝心の映画の出来さえ良ければ文句はいいませんが
どう考えてもダメでしょう(笑)
>肝心の映画の出来さえ良ければ文句はいいませんが
どう考えてもダメでしょう(笑)
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
来年の春映画、倉田てつを氏の出演が決まったようです
(ネットの画像掲示板での児童誌の写真より)。
オリキャスで客を引こう・・・というのがミエミエですね。
しかし、石ノ森先生の遺産を骨までしゃぶろう・・・と必死な感じがなんとも・・・
「キカイダー」も今年リメイクされましたが、どうにもダサいし
ネットでの評判も散々ですので、これは観ないことにしました。
国民的人気を誇るハワイでは(内容を問わず?)大盛況だそうですが(伴氏の出演はモロ狙い)。
(ネットの画像掲示板での児童誌の写真より)。
オリキャスで客を引こう・・・というのがミエミエですね。
しかし、石ノ森先生の遺産を骨までしゃぶろう・・・と必死な感じがなんとも・・・
「キカイダー」も今年リメイクされましたが、どうにもダサいし
ネットでの評判も散々ですので、これは観ないことにしました。
国民的人気を誇るハワイでは(内容を問わず?)大盛況だそうですが(伴氏の出演はモロ狙い)。
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
影の王子様
>来年の春映画、倉田てつを氏の出演が決まったようです
情報ありがとうございます。
ちょっとだけ期待します。
>来年の春映画、倉田てつを氏の出演が決まったようです
情報ありがとうございます。
ちょっとだけ期待します。
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
このブログを見つけたのは完全に偶然でこの記事しか見てないのですが・・・
(はじめに警告みたいなのを入れているとはいえ)平成ライダーに対する言い方がきつすぎると思います
仮面ライダー大戦というか春に公開されている映画は基本不評で、むしろいつも春映画を担当していた金田治監督から柴崎貴行監督に交代したおかげか春映画の中では評価は高いです
春映画を企画している白倉伸一郎プロデューサーがライダーとライダーの潰し合いが病気と思える程好き過ぎる事や春映画の脚本を担当している米村正二さんによって昭和ライダーなどの性格や敵怪人の適当な扱い、話の展開が酷いというのは認めざるを得ません(正直言って自分は本編への繋がりは基本なくパラレルワールドとして扱っている作品が多いとはいえ春映画は好きじゃないです)
ただ平成ライダーを肯定無しにいちいち否定しているように見えるのがどうもね・・・
確かに平成ライダーのベルトという物は龍騎を境に大きく方向が変わりそのせいで「変身」ではなく「装着」に見えるのかもしれません
だからと言って変身時のカタルシスや熱さが無くなるか?
自分は絶対に否定します、どの平成ライダーにも熱さは残っています、消えてなどいません
ただその熱さの感じさせ方は場合によっては変わってくるなとは思います(555の変身で言えば5を三回押す時、相手や自分に語りかけながらゆっくり5を押す事で静かに伝わらせたりなどなど)
台詞などに関して言えば、今回の映画平成ライダー側は見た事無い人向けに最低限の説明などをちょっとしたのを除けば今までの仮面ライダーの本編や映画を見てそのライダーを詳しく知っているいわゆるファン向けの演出や台詞がかなり多いです
知らない人にとってはなんのこっちゃですが、それでも中身がないと単純に捉えるのも・・・
まあつまり何が言いたいかと言えば平成ライダーをただのイメージや外見だけで否定せずきちんとシリーズ一つ一つの中身を全てきちんと見て欲しいという事で、仮面ライダー大戦だけで平成ライダーを分かった気になっては欲しくないです(むしろ春映画は理解から遠ざかる部分もかなり有るので)
(はじめに警告みたいなのを入れているとはいえ)平成ライダーに対する言い方がきつすぎると思います
仮面ライダー大戦というか春に公開されている映画は基本不評で、むしろいつも春映画を担当していた金田治監督から柴崎貴行監督に交代したおかげか春映画の中では評価は高いです
春映画を企画している白倉伸一郎プロデューサーがライダーとライダーの潰し合いが病気と思える程好き過ぎる事や春映画の脚本を担当している米村正二さんによって昭和ライダーなどの性格や敵怪人の適当な扱い、話の展開が酷いというのは認めざるを得ません(正直言って自分は本編への繋がりは基本なくパラレルワールドとして扱っている作品が多いとはいえ春映画は好きじゃないです)
ただ平成ライダーを肯定無しにいちいち否定しているように見えるのがどうもね・・・
確かに平成ライダーのベルトという物は龍騎を境に大きく方向が変わりそのせいで「変身」ではなく「装着」に見えるのかもしれません
だからと言って変身時のカタルシスや熱さが無くなるか?
自分は絶対に否定します、どの平成ライダーにも熱さは残っています、消えてなどいません
ただその熱さの感じさせ方は場合によっては変わってくるなとは思います(555の変身で言えば5を三回押す時、相手や自分に語りかけながらゆっくり5を押す事で静かに伝わらせたりなどなど)
台詞などに関して言えば、今回の映画平成ライダー側は見た事無い人向けに最低限の説明などをちょっとしたのを除けば今までの仮面ライダーの本編や映画を見てそのライダーを詳しく知っているいわゆるファン向けの演出や台詞がかなり多いです
知らない人にとってはなんのこっちゃですが、それでも中身がないと単純に捉えるのも・・・
まあつまり何が言いたいかと言えば平成ライダーをただのイメージや外見だけで否定せずきちんとシリーズ一つ一つの中身を全てきちんと見て欲しいという事で、仮面ライダー大戦だけで平成ライダーを分かった気になっては欲しくないです(むしろ春映画は理解から遠ざかる部分もかなり有るので)
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
・・・様
長文のコメントありがとうございます。
私のしょうもない文章で感情を害されたのならごめんなさい。
自分はクウガ以降のシリーズをほとんど見ていないので、どうしても昔の作品寄りのスタンスになってしまうのです。時代についていけないオールド特撮ファンの愚痴として、聞き流して下さいませ。
長文のコメントありがとうございます。
私のしょうもない文章で感情を害されたのならごめんなさい。
自分はクウガ以降のシリーズをほとんど見ていないので、どうしても昔の作品寄りのスタンスになってしまうのです。時代についていけないオールド特撮ファンの愚痴として、聞き流して下さいませ。
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4
この映画
藤岡さんが出演するということで公開前より話題にはなっていましたが
キャンペーンとして
「結末を決めるのは君だ」的な(客寄せ)で
映画館では昭和ライダーVS平成ライダーの勝利を投票で決めよう
と用紙が配られておりました。
結果平成ライダー勝利バージョンが公開された訳ですが、DVDには昭和ライダー勝利バージョンが収められていたハズですが、
自分未見なので
そちらのレビューも欲しかったところです。
藤岡さんが出演するということで公開前より話題にはなっていましたが
キャンペーンとして
「結末を決めるのは君だ」的な(客寄せ)で
映画館では昭和ライダーVS平成ライダーの勝利を投票で決めよう
と用紙が配られておりました。
結果平成ライダー勝利バージョンが公開された訳ですが、DVDには昭和ライダー勝利バージョンが収められていたハズですが、
自分未見なので
そちらのレビューも欲しかったところです。
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
YOU様
コメントありがとうございます。
>自分未見なので
>そちらのレビューも欲しかったところです。
うう、私もレンタルなので見てないのです(別バージョンはセル版のみ)。貧乏はつらいのです。
コメントありがとうございます。
>自分未見なので
>そちらのレビューも欲しかったところです。
うう、私もレンタルなので見てないのです(別バージョンはセル版のみ)。貧乏はつらいのです。
Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
昭和ライダー寄りの感想というより平成ライダーを小馬鹿にしてるように感じるのが残念。
Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)
クルトン様
>昭和ライダー寄りの感想というより平成ライダーを小馬鹿にしてるように感じるのが残念。
別に小馬鹿にしてるつもりはないんですが……私の無神経な文章で不快な思いをさせてしまったのなら謝ります。ごめんなさい。
>昭和ライダー寄りの感想というより平成ライダーを小馬鹿にしてるように感じるのが残念。
別に小馬鹿にしてるつもりはないんですが……私の無神経な文章で不快な思いをさせてしまったのなら謝ります。ごめんなさい。
村雨良の演者
菅田さんは昭和59年の正月特番撮影時に任侠映画と掛け持ちしたこともあってZXはヤクザが変身していると思われることがあります。実際にこの映画の前にも北野武監督の手によって作られたヤクザ映画「アウトレイジ」の続編「アウトレイジビヨンド」にヤクザ役で出ていました。
Re: 村雨良の演者
ま、確かにどう見ても善人ヅラとは言えませんね。
>影の王子さん
昭和ライダーにカタルシスを感じる描写ってありますか?
カの字位までしか思い付かないんですが…
昭和ライダーにカタルシスを感じる描写ってありますか?
カの字位までしか思い付かないんですが…
あ、blackとv3はありますね。