fc2ブログ

記事一覧

「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4


 最後です。

 暗闇大使、ベルトに手を触れて、真の姿になる。

 PDVD_050.jpg
 「俺の名は、村雨良!」

 おおっ、ゼクロスではないか。
 管理人、暗闇大使が菅田さんだと全然気付かなかったので、ここではマジで感動した。

 村雨「バダンの圧倒的な力を知り、内部から壊滅させる為、その軍門に降っていたのだ。メガ・リバースマシーンが姿を現わした今、その屈辱も実を結ぶ! 喰らえ、十字手裏剣」

 ゼクロスは、忍者をモチーフにしたライダーなので、こういう武器を使うのだ。
 もっとも、自分もゼクロスってほとんど記憶にないんだけどね。スペシャル版1作だけの特殊なライダーだからね。
 メガ・リバースマシーンは簡単に破壊されるが、
 総統「はははっ、この私が貴様の猿芝居に気付かなかったとでも思ったか?」
 村雨「なにぃ?」

 その途端、背後から15が村雨良の体を剣で貫く。
 15「貴様が破壊したのはただのダミー」

 吹っ飛ばされたゼクロスのところへ、生き残ったガイムが駆け寄る。
 15「本当のメガ・リバースマシーンはバダン基地そのものだ」
 15の背後から、バダン基地が浮き上がってくる。

 総統「残るライダーたちも抹殺せよ」
 二人の周囲に無数の敵が現れて、じわじわと距離を縮める。

 村雨「ライダーを甘く見るなよ、俺が何故、ライダーのロックシードを集めていたか、それを教えてやる」

 PDVD_052.jpg
 村雨「変身!」
 ゼクロス特有の変身ポーズ。

 PDVD_053.jpg
 ガイム「あ、あんた?」
 ゼクロス「1号と作戦を立て、ガイムの力を利用させて貰った。全てのライダーは、ヘルヘイムの森で健在だ」

 やっぱり、ゼクロスは独特のデザインだよなぁ。昭和ライダーとも、平成ライダーとも異質の感じがする。

 倒されたライダーのロックシードがガイムの体に入り、平成ライダー、昭和ライダー全員が甦る。

 ただし、相変わらず電波人間タックルは抜き。

 ずらっと並ぶ全ライダー。

 PDVD_055.jpg
 昭和ライダーは、最後のJを先頭に、ZO、真、RX、ブラックと、地味な色が続く。

 しかし、この「真」は見事に浮いてるなぁ。むしろ「なかったこと」にしてあげる優しさが求められるような気がする。
 1号「お前たちの企みは全て見切っている。俺たちは仮面ライダー、この世に悪のある限り、戦い続ける!」
 15「何を言いやがる。マシンが稼動すれば死にゆく分際で!」

 シュウの力を利用したメガ・リバースマシーンが動き出し、地面がめくれていく。

 そして、全ライダーと全怪人入り乱れての決戦の火蓋が切って落とされる。

 ただ、いい加減みんな疲れているのか、割とテキパキと敵は倒されて行く。

 PDVD_056.jpg
 V3「ブイスリュー!」

 宮内洋ボイスを真似た雄叫びを上げるV3だが、ブイスリャーじゃなくて、ブイスリューに聞こえる。

 まぁ、若い観客にはさっぱり意味が分からなかっただろうが。

 PDVD_057.jpg
 味方の不利を見て、総統が巨大な怪獣になって猛攻する。
 ゼクロス「あれがバダン総統の本当の姿だ」

 今こそ巨大化できるJの出番だ! と思うのだが、何故かここで、いかにも軽薄そうなキョウリュウジャーの兄ちゃんが出てきて、恐竜型のロボットで総統と戦う。

 15は、その能力を駆使して、複数の平成ライダー相手に互角以上に戦う。

 一方、ガイムのライダーたちも登場する。

 PDVD_058.jpg
 「本当の(武器の)強さと言うものを思い知れ!」

 ここまで来ると、もう仮面ライダーでも何でもない。そもそもバイクに乗れんだろ。

 地下から次々と死者が甦ってくる。

 555「お前……」
 草加「君が生きているのはこの俺のお陰、だったら君が死んで俺が生きるのは当然のことだよなぁ」

 戦場には(来なくていいのに)トッキュウジャーたちも加わり、巨大ロボでバダンと戦う。

 15と戦い苦戦するガイムに、1号が「これを使え」と、昭和ライダーのロックシードを投げる。

 PDVD_059.jpg
 最新のライダーと、昭和ライダー、夢のコラボが実現するのであったが、……カッコ悪い。

 ディケイドがシュウを助け出す。
 Xライダーとウィザードがメガ・リバースマシンを破壊しようとするが、仲間の555がそれを邪魔する。その衝撃で三人とも変身が解ける。

 晴人「何の真似だ」
 巧「死んだ仲間が甦りかけてる。それも悪くないって思い始めてきた」
 晴人「よせ、俺も(以下略)」
 巧「甦るならなんだっていい」
 敬介「バッキャローッ」
 腰の入った熟年パンチが、巧を吹っ飛ばす。

 敬介「いつまでも死んだものに囚われていては一歩も前へ進めないぞ。過去を思って溜息をつくより、その先の未来を思え」

 草加「何をしている。カラッポの君には生きる価値などない。早く死んでくれないかな」

 ここで、巧の脳裏に敬介の言葉がリフレインする。
 「俺たち大人が、一番に守るべきは子供たちの未来じゃないのか」

 PDVD_061.jpg
 巧「カラッポなら戦うことで埋めてやるよ。喜びと悲しみをひとつずつな。その罪は、俺が背負う!」
 漸く吹っ切れた巧、盛り上がる変身シーンになる筈だが、

 PDVD_060.jpg
 例によってケータイで変身するので、全部台無し。

 「宇宙刑事シャリバン」第42話で、ベル・ヘレンを殺された電が、抑え切れない怒りを込めて「赤射ぁ!」と叫ぶ鳥肌モノの変身シーンを少しは見習って頂きたい。

 三人が変身する衝撃で、草加の霊は消し飛ぶ。

 そして彼らを先頭に、全ライダーがジャンプして、メガ・リバースマシーンにライダーキックを放つ。
 ここは、さすがに燃えるシーンとなっております。

 総統も、巨大ロボットによって倒される。
 ガイムは15を倒し、15は変身機能を失い、ただの板尾に戻る。

 で、シュウに諭されて、板尾が改心する。
 昭和ライダーの力で、シュウの本当のメッセージが雛形あきこに届けられ、親子三人が和解する。
 そして、シュウは成仏する。

 これでエンディングかと思いきや、

 PDVD_062.jpg
 本郷「昭和ライダーと平成ライダーの戦い、あれはバダンを欺く為の作戦だったが、本当の思いでもあった。お前たちの生温い優しさが、今回の危機を招いたと言っても過言ではない!」
 ガイム「待ってくれ、だからって俺たちが戦うなんて」
 本郷「問答無用!」
 改めて気合の入った変身ポーズを決める本郷猛。

 ま、変身しなくても、このおっちゃんが一番強そうだ。

 で、改めて海岸で決戦。しかし、正直、蛇足だ。もうお腹一杯だもの。

 PDVD_063.jpg
 その結末も、1号ライダーのキックを、背後の一輪の花を守る為にガイムがわざとよけなかったから、
 1号「私の負けだ。たとえ己を犠牲にしようとも、花一輪のために命を懸ける。その優しさを貫く強さこそ、本当の強さかもしれん。それを気付かせてくれたのはお前だ」
 と、握手をして爽やかに敗北を認めると言う、それこそ生温~いもの。

 しかし、その瞬間にも、世界中で「開発」の美名の下、無数の一輪の花が人間によって踏みにじられている訳で、いかにも偽善的な台詞である(突然何を言い出すんだお前は)。

 1号「未来はお前たちに任せたぞ」
 ガイム「何処まで出来るか分からないけど、やってみるよ」
 1号「なんだその頼りない返事はーっ!」
 と言う訳で、また戦い始めるライダーたちであったが、嘘である。

 エンディングは、各キャラの姿を映しつつ、串田アキラの「ドラゴン・ロード2014」が流れる。
 「ドラゴン・ロード」はゼクロスの主題歌で、隠れた名曲なのだ。

 と言う訳で、最後はへろへろになりながら頑張って書きました。疲れた。

 そう言えば、悪のサイドは特別出演と言うのがなかったな。まぁ、悪役は基本的にライダー俳優より年上だから、多くの方が鬼籍に入られ、高齢になっておられるからなぁ。かと言って、いまさら高畑淳子さん(RXのマリバロン)などが出演する訳がない。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

>盛り上がる変身シーンになる筈だが、例によってケータイで変身するので、全部台無し。
「宇宙刑事シャリバン」第42話で、ベル・ヘレンを殺された電が、抑え切れない怒りを込めて「赤射ぁ!」と叫ぶ鳥肌モノの変身シーンを少しは見習って頂きたい。

全く同感です。
平成ライダーを好きになれない理由の一つが「変身」のカタルシスの無さです。

しかし、戦隊の登場は全くいらなかったですね。
それどころかバダン総統を倒してしまうって・・・
いくら、おもちゃを売りたいからって、そりゃないですよ!

結局、この映画、自分には製作者たちが何をしたいのか?
さっぱり判りませんでした。
「平成対昭和」で盛り上げておいて、ラストは
「仮面ライダーに昭和も平成もないんだよ」って・・・

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

影の王子様
>全く同感です。
>平成ライダーを好きになれない理由の一つが「変身」のカタルシスの無さです。

平成ライダーは「変身」と言うより、「装着」ですよね。宇宙刑事も、コンバットスーツを「装着」している訳ですが、それを「蒸着」の一言で、何時でも何処でも好きなときに行なえるようにしたのは、今更ながら天才的な発想ですね。

Re[2]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

>宇宙刑事も、コンバットスーツを「装着」している訳ですが、それを「蒸着」の一言で、何時でも何処でも好きなときに行なえるようにしたのは、今更ながら天才的な発想ですね。

「ギャバン」第5話では、弾丸を蒸着して手で受け止めてます。
まさしく宇宙刑事は他のヒーローと「差別化」が図られた名作でした。

Re[3]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

影の王子様
>まさしく宇宙刑事は他のヒーローと「差別化」が図られた名作でした。

「シャイダー」では、「焼結」を阻止する為に色んな作戦が実行されて、ストーリーのアクセントにもなってましたね。

Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

来年の春映画の情報が入ってきたので、お知らせします。
http://animeanime.jp/article/2014/12/14/21219.html" target="_blank">http://animeanime.jp/article/2014/12/14/21219.html
「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」
V3ではない仮面ライダー3号が出るらしいのですが・・・

3号ライダーの登場は第1作放送時に検討されていて
滝が改造されるか?アンドロイド?の案があったそうです。

しかし、こんな没ネタを使うのは感心しませんね。
僕はこれもレンタルで済ますつもりです。

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

影の王子様
>3号ライダーの登場は第1作放送時に検討されていて
>滝が改造されるか?アンドロイド?の案があったそうです。

わざわざお知らせありがとうございます。
3号ライダーの企画があったと言うのは初耳です。

でも、ベースは「ドライブ」なんでしょ?
所詮、オールドファンをおびき寄せる為のエサでしょうね。

Re[2]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

>所詮、オールドファンをおびき寄せる為のエサでしょうね。

「少子化」ですからね。
オールドファンに金を落とさせようと躍起になるのも無理もありません。

肝心の映画の出来さえ良ければ文句はいいませんが・・・

Re[3]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

影の王子様
>肝心の映画の出来さえ良ければ文句はいいませんが

どう考えてもダメでしょう(笑)

Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

来年の春映画、倉田てつを氏の出演が決まったようです
(ネットの画像掲示板での児童誌の写真より)。

オリキャスで客を引こう・・・というのがミエミエですね。

しかし、石ノ森先生の遺産を骨までしゃぶろう・・・と必死な感じがなんとも・・・

「キカイダー」も今年リメイクされましたが、どうにもダサいし
ネットでの評判も散々ですので、これは観ないことにしました。
国民的人気を誇るハワイでは(内容を問わず?)大盛況だそうですが(伴氏の出演はモロ狙い)。

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

影の王子様
>来年の春映画、倉田てつを氏の出演が決まったようです

情報ありがとうございます。
ちょっとだけ期待します。

Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

このブログを見つけたのは完全に偶然でこの記事しか見てないのですが・・・
(はじめに警告みたいなのを入れているとはいえ)平成ライダーに対する言い方がきつすぎると思います
仮面ライダー大戦というか春に公開されている映画は基本不評で、むしろいつも春映画を担当していた金田治監督から柴崎貴行監督に交代したおかげか春映画の中では評価は高いです
春映画を企画している白倉伸一郎プロデューサーがライダーとライダーの潰し合いが病気と思える程好き過ぎる事や春映画の脚本を担当している米村正二さんによって昭和ライダーなどの性格や敵怪人の適当な扱い、話の展開が酷いというのは認めざるを得ません(正直言って自分は本編への繋がりは基本なくパラレルワールドとして扱っている作品が多いとはいえ春映画は好きじゃないです)

ただ平成ライダーを肯定無しにいちいち否定しているように見えるのがどうもね・・・
確かに平成ライダーのベルトという物は龍騎を境に大きく方向が変わりそのせいで「変身」ではなく「装着」に見えるのかもしれません
だからと言って変身時のカタルシスや熱さが無くなるか?
自分は絶対に否定します、どの平成ライダーにも熱さは残っています、消えてなどいません
ただその熱さの感じさせ方は場合によっては変わってくるなとは思います(555の変身で言えば5を三回押す時、相手や自分に語りかけながらゆっくり5を押す事で静かに伝わらせたりなどなど)
台詞などに関して言えば、今回の映画平成ライダー側は見た事無い人向けに最低限の説明などをちょっとしたのを除けば今までの仮面ライダーの本編や映画を見てそのライダーを詳しく知っているいわゆるファン向けの演出や台詞がかなり多いです
知らない人にとってはなんのこっちゃですが、それでも中身がないと単純に捉えるのも・・・
まあつまり何が言いたいかと言えば平成ライダーをただのイメージや外見だけで否定せずきちんとシリーズ一つ一つの中身を全てきちんと見て欲しいという事で、仮面ライダー大戦だけで平成ライダーを分かった気になっては欲しくないです(むしろ春映画は理解から遠ざかる部分もかなり有るので)

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

・・・様

長文のコメントありがとうございます。
私のしょうもない文章で感情を害されたのならごめんなさい。
自分はクウガ以降のシリーズをほとんど見ていないので、どうしても昔の作品寄りのスタンスになってしまうのです。時代についていけないオールド特撮ファンの愚痴として、聞き流して下さいませ。

Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4  

この映画
藤岡さんが出演するということで公開前より話題にはなっていましたが
キャンペーンとして
「結末を決めるのは君だ」的な(客寄せ)で
映画館では昭和ライダーVS平成ライダーの勝利を投票で決めよう
と用紙が配られておりました。
結果平成ライダー勝利バージョンが公開された訳ですが、DVDには昭和ライダー勝利バージョンが収められていたハズですが、
自分未見なので
そちらのレビューも欲しかったところです。

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

YOU様
コメントありがとうございます。

>自分未見なので
>そちらのレビューも欲しかったところです。

うう、私もレンタルなので見てないのです(別バージョンはセル版のみ)。貧乏はつらいのです。

Re:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

昭和ライダー寄りの感想というより平成ライダーを小馬鹿にしてるように感じるのが残念。

Re[1]:「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦」を鑑賞 その4(12/07)  

クルトン様
>昭和ライダー寄りの感想というより平成ライダーを小馬鹿にしてるように感じるのが残念。

別に小馬鹿にしてるつもりはないんですが……私の無神経な文章で不快な思いをさせてしまったのなら謝ります。ごめんなさい。

村雨良の演者

菅田さんは昭和59年の正月特番撮影時に任侠映画と掛け持ちしたこともあってZXはヤクザが変身していると思われることがあります。実際にこの映画の前にも北野武監督の手によって作られたヤクザ映画「アウトレイジ」の続編「アウトレイジビヨンド」にヤクザ役で出ていました。

Re: 村雨良の演者

ま、確かにどう見ても善人ヅラとは言えませんね。

>影の王子さん
昭和ライダーにカタルシスを感じる描写ってありますか?
カの字位までしか思い付かないんですが…

あ、blackとv3はありますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター