fc2ブログ

記事一覧

「大戦隊ゴーグルファイブ」 第10話「珍種ポマトの秘密」



 第10話「珍種ポマトの秘密」(1982年4月10日)

 東都大学の農学部学生・小沼のもとへ、たくさんのマスコミが詰め掛ける。

 PDVD_000.jpg
 小沼「皆さん、これをご覧下さい。これがポマト、同じ茎の上にはトマト、下にはポテトが出来ています。すなわちトマトとポテトの合成植物なのでポマトと名付けました」

 ある世代の人間にはとても懐かしい「ポマト」を作り出したと発表している小沼、演じているのは後に「ダイナマン」でレッドを演じる沖田さとしさん。

 PDVD_001.jpg
 みどり「ポマトですって」

 やることがないのでテレビを見たりお茶を飲んだり将棋を差したりしているゴーグルファイブと未来科学研究所の面々。

 黒田「ポマトですって……なんじゃそりゃ?」

 将棋を差していた黒田、振り向いてテレビを見る。

 黒田「あーっ、小沼じゃないか」
 誠「知ってんのぉ?」
 黒田「知ってるも知らないも、将棋部の部員だったんだよ」
 青山「そう言えば黒田さんは東都大将棋部のキャプテンだったんですね」

 PDVD_003.jpg
 ミキ「小沼さんてそんなに優秀だったの?」
 黒田「うん? いやぁ、将棋もヘボだったしなぁ……」

 PDVD_004.jpg
 赤間「ポマトはトマトとポテトと言う二つの異なった植物の細胞を融合させて作ったと思われる。理論的には可能でもまだまだ夢物語とされていたんだ」

 なお、ポマトが実際に初めて作られたのは1978年である。

 黒田「それを普通の大学生が成功させてしまったなんて」
 赤間「何か裏があると思わないか?」

 PDVD_005.jpg
 一同「いや、別に」
 赤間「……」

 じゃなくて、みんな一様に頷いて、調査を開始する。

 でも、なんでもかんでもデスダークの仕業だと言って疑うのもどうかと思うよ。

 さて、黒田は久しぶりに東都大学を訪れ、旧知の小沼と再会する。

 黒田は今回の偉業を誉めた後、さりげなく疑問をぶつける。

 黒田「ほんとにお前の力でやったのか?」
 小沼「なんだと、失礼なことを言うな」

 小沼が研究室に入ると、ちょうどマズルカが何かの機械を持ち出そうとしているところだった。

 PDVD_006.jpg
 小沼の「泥棒!!」と言う叫びを聞いて、すぐ黒田が駆けつける。将棋の駒を投げて、マズルカの手から機械を落とさせる。更に、マズルカを追って即座に窓から飛び降りる。

 こういうのを、俳優本人が演じられると言うのはやはり大きい。

 PDVD_007.jpg

 PDVD_012.jpg
 マズルカの頭上を飛び越え、その眼前に着地する。このアクションも見事だ。

 PDVD_014.jpg
 強奪に失敗し、デストピアに帰還するマズルカ。

 マズルカ「ミニサイザーに間違いありません。小沼はミニサイザーを使ってポマト作りに成功したのです」

 谷村新司、じゃなかったデスギラー将軍は「なんということだ。農学部学生の手に入るとは!! バカモノ、お前が落としたりなどするからこんなことになったのだぞ!!」と、ザゾリヤ博士を叱責する。

 ザゾリヤ博士とイガアナ博士は、見ていて気の毒になるほどヘマばかりの幹部で、途中、遂には粛清されてしまう。おまけにどちらも発音しにくく間違えやすい名前と言うどうしようもなく不憫な人達なのである。

 総統タブーはその場でネズミモズーを作り出し、ミニサイザーを奪い返すよう命じる。

 デスギラー「細胞融合でお化け植物、人喰いヅタを合成するのだ!!」

 その程度のことなら、ネズミモズーを作り出した怪人製造装置で、十分間に合いそうな気がするが……

 だいたい、落っことしたのなら、もうひとつ作ればいいじゃん。

 PDVD_015.jpg
 その後、ゴーグルファイブは、小沼にポマトを作ったと思われる機械を見せてくれと頼む。

 PDVD_016.jpg
 そこへ、小沼の弟妹もやってくる。

 清美「お兄ちゃん、気になって見に来たの、やっぱり恐ろしい研究じゃないの?」
 小沼「何を言うんだ、トマトとポテトが一緒に出来れば、食糧不足に役立つんだぞ!! 兄ちゃんはこの発明で歴史に名前が残る。ノーベル賞だって夢じゃないんだぞ」
 和雄「そんなにえらくならなくてもいいよ」

 この、やる気のない棒読み台詞、そう、「バトルフィーバーJ」でお馴染み佐藤たくみさんである。

 いくら説得しても小沼は聞く耳を持たず、研究の邪魔だと言ってみんなを追い出してしまう。

 黒田たちは全員で小沼の身辺を警護する。

 PDVD_017.jpg
 そんなことは知らない小沼は、今度は「上がナスビで、下がピーナツだから、ピーナスと名付けよう」と、二番煎じの新種を作っていた。

 どうも、こいつ、根菜植物と果菜植物を融合させるしか能がないらしい。

 PDVD_018.jpg
 雨の中、傘も差さずに見張っていた黒田を弟妹が見て、声をかける。

 和雄「そんなに濡れて風邪引いちゃうぞ」
 黒田「ありがとう」
 清美「こちらこそ、兄さんを見ていて下さったんですね」
 黒田「俺たちがいるから、君たちは心配しないで帰るんだ」

 二人は黒田に傘を貸して素直に引き揚げる。

 翌日、ネズミに化けたネズミモズーが研究室に侵入し、ミニサイザーを取り戻そうとする。

 ゴーグルファイブが小沼を助けて戦うが、小沼は突然現れた車に乗り込み、その場から逃走してしまう。

 その車は帝国財団が差し向けた物で、小沼は、研究成果を帝国財団に売り渡してしまったのだ。

 PDVD_020.jpg
 清美と和雄は、兄に面会しようとして財団を訪れるが、追い返される。

 とぼとぼ帰っていると、財団に潜入しようとしていた黒田と会う。二人は思わず黒田に抱きつく。

 PDVD_019.jpg
 清美「馬鹿よ兄さん、デスダークが作り出した物を利用しようとするなんて……人が変わったとしか思えないわ」
 黒田「それはね、あまりに凄い発明なものだから熱に浮かされてるんだ。でも必ず目が醒める」
 和雄「ほんと?」
 黒田「君たちの兄さんじゃないか。信じるんだ」

 清美の谷田川知恵さんは熱演だが、佐藤たくみさん、真面目に演技するつもりが全く無いらしい。

 ここまで開き直られると、逆に畏敬の念さえ抱いてしまう。

 PDVD_021.jpg
 帝国財団は警戒厳重で、ゴーグルファイブですら容易に入り込めない。

 ネズミモズーは再びネズミになってまんまと研究室に忍び込む。

 小沼が目を離した隙に、食虫植物とツタの細胞をミニサイザーに放り込み、その場で人喰いヅタを作ろうと言う作戦である。

 ミニサイザー、フードプロセッサーに銀紙を巻いただけのような気がするが、気のせいだ。

 その後、色々あって、小沼は機械を抱えて施設から出てくる。ちょうどそこで、妹たちと出会う。

 清美「お兄ちゃん、恥ずかしくないの?」
 小沼「なにぃ?」
 清美「お兄ちゃんが有名になってお金持ちになりたくて研究している間、黒田さんは一晩中雨の中、守っていてくれたのよ」
 小沼「そう言えばあの時……」

 と、ミニサイザーから生まれたばかりの人喰いヅタが落ち、たちまち巨大化して和雄を頭から飲み込もうとする。そこへブラックが駆けつけ、和雄を助ける。

 小沼はミニサイザーを地面に叩きつけて壊してしまう。

 後は、戦闘シーンをこなして事件解決。

 ラスト、小沼は大学を辞め、田舎に帰って農業をすると宣言する。

 黒田「ああ、自然の恵みを受けてできたものこそ、最高だよ」

 PDVD_028.jpg
 最後はミキの美しいお顔で締めましょう!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

科学が暴走する怖さを啓蒙する話ですね。
考えてみたら、遺伝子操作野菜も怖いですし・・・

ちなみに沖田さとし氏が1984年に「特捜最前線」にゲスト出演し
吉野刑事=誠直也氏=アカレンジャーとのツーショットがありました。

Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第10話(12/21)  

影の王子様
>ちなみに沖田さとし氏が1984年に「特捜最前線」にゲスト出演し
>吉野刑事=誠直也氏=アカレンジャーとのツーショットがありました。

いつも情報ありがとうございます。
今、チャンネルNECOで「ハングマン2」をやってて、沖田氏が若々しい魅力を爆発されておられます。
「ハングマン1」には、春田さんもチョイ役で出ておられます。

Re[2]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第10話(12/21)  

「ハングマン」で一番記憶に残っているのは
稲川淳二氏演じる「モルモットおじさん」ですね。
悪党に「お仕置き」の恐さを見せつけるという・・・

僕は地上波しか観れないですが、「ハングマン」是非観たいです!

Re[3]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第10話(12/21)  

影の王子様
>「ハングマン」で一番記憶に残っているのは
>稲川淳二氏演じる「モルモットおじさん」ですね。
>悪党に「お仕置き」の恐さを見せつけるという・・

今放送しているのは、まだモルモットおじさんは出てこない初期の奴です。

>僕は地上波しか観れないですが、「ハングマン」是非観たいです!

1は、DVDレンタルしてるみたいですよ。

Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第10話(12/21)  

「水戸黄門」では例えば、東野英治郎さん時代に西村晃さんが、その西村さん時代に佐野浅夫さんがいわゆる偽黄門役で出演される事がしばしば見られますが、ここに観る沖田さんの様に戦隊シリーズでもそれに似た事が行われていた様ですね。
また「サンバルカン」のシャークである杉欣也さんも「デンジマン」のサキソフォンラーのお話にミュージシャン志願の青年役で出演していたのみならず、この「ゴーグルファイブ」、そして「ダイナマン」のブラックたる春田さんに至ってはその「サンバルカン」ではヤキュウモンガーに獣人化される高校球児(パンサーとのカレー大食いバトルも必見!)、更にはガスモンガーに協力する山姥まで怪演しており頭が下がる次第です!!

Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第10話(12/21)  

笑太郎様

意外な役で色んな俳優さんが出てますよね。

Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第10話(12/21)  

確かに途中で落としたのならまた作り直せば良いかと思うのですがね😅ショッカー並みのトンチキ振りですね😓(やかましいわい❗)この二人の博士はいつ頃粛清されたのでしょうか?

Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第10話(12/21)  

ふて猫様
>この二人の博士はいつ頃粛清されたのでしょうか?

デスマルクが復活してすぐですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

ご丁寧なコメントありがとうございます。

お役に立ててとても嬉しく思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター