コメント
記念すべき曽田博久氏の初メイン戦隊ですね
(上原氏が「ギャバン」へ行ったので)。
その後計9作連続、本当にご苦労さまでした。
良い意味で「子供目線」の番組ですね。
駄作扱いする人もいますが、「明るい」作風が爽やかで好きです。
また、ブラックの初登場、
これは変身前も後も演じた春田さんの功績で、定着したと言えるでしょう。
>この「ゴーグルファイブ」における春田さんのアクションは、「凄い」の一言である。
第26話はまさしく!!ですね。
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
影の王子様
>良い意味で「子供目線」の番組ですね。
>駄作扱いする人もいますが、「明るい」作風が爽やかで好きです。
そうですね。全体的に前向きですね。
信じる道を突き進め!俺たち人間、小うるさファイブ!
救急車を見ると、「いそーげいそーげピポピポ~」と歌いたくなる今日この頃(子供向けの歌「ピポピポ救急車」なんて知っている人いるのか?)。
というわけで今日の小うるさファイブは救急車・・・じゃなくて血液輸送の話。
大泉博士の友人の家がデスダークに襲撃され、友人が死亡。娘が瀕死の重傷を負う。
その友人は、放射性物質の半減期を促進させる研究をしており、原発や原爆症で苦しむ人々の希望となるとまで言われていた人物だった。
研究内容(マイクロフィルム)のありかを友人と娘だけ。何としても娘を助けたいところだが、彼女は貴重血液の持ち主だった。
しかも同じ血液を持つ母親は既に離婚していて、海外にいた。
その海外というのがよりによって香港。
そのことを知ったメイルン達は、自分達のパトロンで香港マフィアのフーに連絡する。
放射能問題を和らげる研究というのは、デスダークにとって格好の敵対材料となる。娘を死なせ、研究内容を闇へ葬れば、原発事故が起こっても人々はどうしようもなく苦しむ。
メイルン達はそれを食い止めるたいのだ。
母親を迎えに香港に向かった大泉博士を迎えたのは、フーたち香港ヤクザ。ニュースを見て、我関せずとばかりに逃げを打とうとした母親をとっ捕まえていたのだ。
大泉博士は嫌がる母親を連れ、日本へと向かう・・・。
続きはまた後ほど
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
いつものハンドルネームを入れるはずが、ミスって「mousou」と入れてしまいました。
ゴメンナサイ・・・。
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
妄想大好き人間様
懐かしい記事にコメントありがとうございます。
自分の書いた記事を思わず読み耽ってしまいました。
それにしても、相変わらず強引に香港が関わってくる力技には敬服の至りです。
いつもそばにいて、ありがとう。君らがいるだけで、私は勇気を持って、進んでいける・・・。
毎度お邪魔いたします。
タイトルはメイルンが弟分たちに送る歌詞かなんかだと思ってください。
ところで、最近「これは戦隊ヒーローっぽい顔だな。」と思う電車があります。
小田急の60000形(MSE)っていうロマンスカーなんですが、流線型にメタリックマリンブルーのかっこいい電車です。色違い五色があっても違和感無いと思えます。よかったら画像検索でチェック。
さて、小うるさファイブの続きになります。
どうにか成田へと辿り着いた大泉博士と少女の母親(面倒くさいのでおユキって呼びます)。
そこから先はリムジンバスで空港駅へ向かう。
が、移動中に襲撃を受ける。
襲ってきたのはデスダークではなく、当時まだ行動が過激だった反空港派(と、いっても連中もデスダークに操られていただけですが)。
一方、ゴーグルファイブは、コウモリ型のロボット「ピラニアコング」の対処に腐心させられ、おユキの輸送にメカを回せなくなっていた。
機動隊の手にも余ったため、仕方なくメイルン達小うるさファイブが蹴散らすことになる。
駅まで辿り着いたら、そこから先は京成特急スカイライナーを使用する。
配置は、メイルンと史郎が自分のバイクで斥候、後の3人と博士はおユキとともにスカイライナーに乗車する。
だが、斥候のメイルンと史郎は、早速行く手の鉄橋に亀裂を見つける。
報告しようとした二人に怪人「ピラニアモズー」が襲ってくる・・・。
続きはまた後ほど。
Re:いつもそばにいて、ありがとう。君らがいるだけで、私は勇気を持って、進んでいける・・・。(11/05)
妄想大好き人間様
ストーリー、いつも楽しく拝見しております。
>ところで、最近「これは戦隊ヒーローっぽい顔だな。」と思う電車があります。
>小田急の60000形(MSE)っていうロマンスカーなんですが、流線型にメタリックマリンブルーのかっこいい電車です。色違い五色があっても違和感無いと思えます。よかったら画像検索でチェック。
確かに戦隊ヒーローのゴーグルに似てますね。
今日はどうしたのよ。顔に傷なんか作って。また誰かの下らない挑発に、乗ってやらかしたのね。いいかげんにしてよ。殴ればいいものじゃないと何度言えば分かるの。
少し空きましたが、続きです。
今回は2コメント連投になります。お許しを。
あと、タイトルはまたメイルンの「歌」です。
ヘルメットも噛み砕いてしまうピラニアモズーには歯が立ちそうになく、二人は後退しようとするが、バイクのタイヤと無線機をも噛み壊されてしまっていた。
おそらくあの亀裂もピラニアモズーが噛み付きまくった結果として入ったものかもしれない。
早くスカイライナーに合図してやらないと危険だ。
走って逃げたメイルンと史郎は、線路沿いの立て看板にナイフを突き立て、文字を刻む。
「コノサキ、テッキョウニキレツアリ」
スカイライナーは急ブレーキをかけるが間に合わず、鉄橋に入ってしまう。
亀裂の入った部分の数十cm前で停車した列車を戦闘員が攻撃してくる。
スカイライナーの先頭車は防弾仕様だから、しばらくは持ちこたえるが、鉄橋を破壊されたらおしまいだ。
いそいで移動させなければ。が、ピラニアモズーは橋脚の一つを噛み続け、今にも崩れかけの状態にしていた。動かしただけで崩れるかもしれない・・・。
車内ではおユキが半狂乱で「香港に帰れなきゃ死んでやる!」と泣き叫ぶ始末。
そんな彼女をメイルンの弟分たちが殴りつけ、
ヒゲデブ(小うるさメンバーの一人)「あんたの娘はもっと苦しい中で生きているんだぞ。
今にも死んじまうかもしれない中で必死で生きようとしているんだ。
あんた自分の娘を助けてやりたいと思わないのか!」
だって君には未来があるんだよ。馬鹿な人の言う事なんか気にして、それを捨ててどうするの。私の生き方まで狂わせないで・・・。
というわけで2コメント目です。
スカイライナーを載せた鉄橋。ピラニアモズーにボロボロにされ、もう限界に近づいている・・・。
その時、どこから発射されたのか、どろどろのコンクリートが次々と橋脚の亀裂部分に命中した。
ピラニアモズーもまき沿いで。
続いて・・・。
ゼロ「ブルーライトニング!」
青いイナズマが、命中したコンクリートを直撃。コンクリートは固まり、亀裂部分を埋めてしまった。
鉄橋上空に姿を見せたのは0系新幹線のヒカリアン・ゼロと200系に似た黄色い新幹線のヒカリアン。
「ドクターイエロー(925形)。ただいま到着。」
さっきのコンクリートはドクターが発射したものだった。
スカイライナーは安全を確認して出発。ピラニアモズーはコンクリまみれの上、それが固まってしまったことで思うように動けず、ゼロたちに退治されてしまう。
一方、上野に到着したスカイライナーから降りた大泉博士達はメイルン・史郎と合流。
病院までもうすぐだが、往生際悪く戦闘員が邪魔してくる。が、そこにようやく母艦ゴーグルシーザーが到着。
メイルン達はおユキと博士をゴーグルファイブに託す。
去り際、おユキは小うるさファイブに礼を言う・・・。
やけくそになったゼネラル・デスギラーはメイルン達をひっ捕らえて交換材料にしろと無茶苦茶な指令を出すが、所詮は雑魚。メイルン達にボロクソにやっつけられてしまう。
その後、娘は無事回復。おユキと一緒に暮らすことになった。
そして肝心の研究内容のありかだが、それは意外な場所にあった。
実はこの娘は、父親と共に東北新幹線の試乗経験があったのだが、その時に乗った列車は、黄色に塗られる前のドクターイエローだった。
父親と彼女が隠したマイクロフィルムのありか。それはドクターイエローの鼻(連結器カバー)の中だったと・・・。
という訳で、長文失礼いたしました。
Re:だって君には未来があるんだよ。馬鹿な人の言う事なんか気にして、それを捨ててどうするの。私の生き方まで狂わせないで・・・。(11/05)
妄想大好き人間様
長文コメントご苦労様です。
色んな役割を持つ車両が戦隊ヒーローっぽく活躍するのは面白いですね。
>ゼネラル・デスギラー
お茶目なデスギラー将軍も、こう書いたら妙に強そうですね。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
地下室で初のご対面をしたレッドと本郷博士をマダラマンたちが急襲する処が、「カリオストロの城」でカリオストロ伯爵の戦闘員たち(劇中では「カゲ」と呼称)が安宿に逗留中だったルパンと次元に緒戦を挑む処に似ています。レッドにも
「ありゃ~、団体様のお着きだ~!!」
とか言ってもらえるとなお良かったのですが(笑)・・・。
また戦闘員と言えばデスギラー将軍の被っている兜も「マジンガーZ」に登場するブロッケン伯爵(声は滝口順平さん)の戦闘員、通称「鉄十字」のそれにそっくりです!!
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
笑太郎様
>地下室で初のご対面をしたレッドと本郷博士をマダラマンたちが急襲する処が、「カリオストロの城」でカリオストロ伯爵の戦闘員たち(劇中では「カゲ」と呼称)が安宿に逗留中だったルパンと次元に緒戦を挑む処に似ています。レッドにも
>「ありゃ~、団体様のお着きだ~!!」
>とか言ってもらえるとなお良かったのですが(笑)・・・。
詳細なコメントありがとうございます。気付いたんですけど、アニメのシーンと関連付けされるのがお好きなんですね。
それにしても2014年に書いてるのか、これ。
Re[2]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
>zura1980さん
>詳細なコメントありがとうございます。気付いたんですけど、アニメのシーンと関連付けされるのがお好きなんですね。
ご返信ありがとうございます。わかります?実はそうなんです。これからも何かとアニメの話題(特に「デビルマン」等)を引っ張り出してしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
-----
Re[3]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
笑太郎様
>わかります?実はそうなんです。これからも何かとアニメの話題(特に「デビルマン」等)を引っ張り出してしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
桃園ミキに萌え死寸前
配信スタートで観直しましたが、桃園ミキに萌え死そうになりました。
もう何回も観てるし、彼女の可愛らしさは百も承知なのに・・・
なんでしょう、まるで初恋のような胸のときめきを覚えてしまう初老です。
Re:桃園ミキに萌え死寸前(11/05)
影の王子様
>配信スタートで観直しましたが、桃園ミキに萌え死そうになりました。
戦隊シリーズのヒロインの中でも特異な存在ですよね。ちょっと他に似たような人が思い浮かばない。2次元の世界から抜け出してきたような感じですね。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
桃園ミキのレオタード姿が清楚で色っぽくて、たまりません。
いけないと思っていますが、エッチな妄想をしてしまいます・・・
体育館でレオタード姿のミキとふたりきり・・なシチュエーションです(笑)
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
ミキファン様
コメントありがとうございます。
>桃園ミキのレオタード姿が清楚で色っぽくて、たまりません。
良いですよね。でも、最初だけでそれっきり披露してくれないのが悲しいです。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
確かにデスキラーのコスはいまいちですね。それにしても初めてあってポーズが揃っているのもなんか不自然ですね😅事前に練習しないと無理だと思うのですがね😓
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
ふて猫様
>確かにデスキラーのコスはいまいちですね。
特に「ダイナマン」と比べるとね。でも、あれはあれでいかにもワルモノっぽくて、今は好きですけどね。
地球剣 電子銀河斬
地球剣 電子銀河斬
うちはゴーグルロボの必殺技であるレッド・ブルー・イエローのポーズが好きなんよ。途中でレバーに代わってしまったのは今でも納得がいかない。
Re: 地球剣 電子銀河斬
そう言えばポーズ取ってましたね。
No title
この第1話のドイツでのシーンは、実際にドイツロケを予定していたが、本郷博士役の仲谷昇さんがスケジュールの都合をつけられなかったため、実現には至らなかったそうです。もしドイツロケが行われていたら史実よりもいいシーンが取れていたと思います。
Re: No title
そうなんですか。是非見たかったですね。
No title
今から40年前の今日、放送されました。大戦隊ゴーグルV(ファイブ)の秘密基地で、プロ野球の舞台でおなじみの後楽園スタヂアムが現在の東京ドームですよね?
Re: No title
もう40年前ですか……
色褪せない
この作品は今から40年以上経過していますが、他の方が仰る通り決して色褪せないので楽しい(作品)ですね😄
Re: 色褪せない
名作ですね。
コメントの投稿
記念すべき曽田博久氏の初メイン戦隊ですね
(上原氏が「ギャバン」へ行ったので)。
その後計9作連続、本当にご苦労さまでした。
良い意味で「子供目線」の番組ですね。
駄作扱いする人もいますが、「明るい」作風が爽やかで好きです。
また、ブラックの初登場、
これは変身前も後も演じた春田さんの功績で、定着したと言えるでしょう。
>この「ゴーグルファイブ」における春田さんのアクションは、「凄い」の一言である。
第26話はまさしく!!ですね。
(上原氏が「ギャバン」へ行ったので)。
その後計9作連続、本当にご苦労さまでした。
良い意味で「子供目線」の番組ですね。
駄作扱いする人もいますが、「明るい」作風が爽やかで好きです。
また、ブラックの初登場、
これは変身前も後も演じた春田さんの功績で、定着したと言えるでしょう。
>この「ゴーグルファイブ」における春田さんのアクションは、「凄い」の一言である。
第26話はまさしく!!ですね。
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
影の王子様
>良い意味で「子供目線」の番組ですね。
>駄作扱いする人もいますが、「明るい」作風が爽やかで好きです。
そうですね。全体的に前向きですね。
>良い意味で「子供目線」の番組ですね。
>駄作扱いする人もいますが、「明るい」作風が爽やかで好きです。
そうですね。全体的に前向きですね。
信じる道を突き進め!俺たち人間、小うるさファイブ!
救急車を見ると、「いそーげいそーげピポピポ~」と歌いたくなる今日この頃(子供向けの歌「ピポピポ救急車」なんて知っている人いるのか?)。
というわけで今日の小うるさファイブは救急車・・・じゃなくて血液輸送の話。
大泉博士の友人の家がデスダークに襲撃され、友人が死亡。娘が瀕死の重傷を負う。
その友人は、放射性物質の半減期を促進させる研究をしており、原発や原爆症で苦しむ人々の希望となるとまで言われていた人物だった。
研究内容(マイクロフィルム)のありかを友人と娘だけ。何としても娘を助けたいところだが、彼女は貴重血液の持ち主だった。
しかも同じ血液を持つ母親は既に離婚していて、海外にいた。
その海外というのがよりによって香港。
そのことを知ったメイルン達は、自分達のパトロンで香港マフィアのフーに連絡する。
放射能問題を和らげる研究というのは、デスダークにとって格好の敵対材料となる。娘を死なせ、研究内容を闇へ葬れば、原発事故が起こっても人々はどうしようもなく苦しむ。
メイルン達はそれを食い止めるたいのだ。
母親を迎えに香港に向かった大泉博士を迎えたのは、フーたち香港ヤクザ。ニュースを見て、我関せずとばかりに逃げを打とうとした母親をとっ捕まえていたのだ。
大泉博士は嫌がる母親を連れ、日本へと向かう・・・。
続きはまた後ほど
というわけで今日の小うるさファイブは救急車・・・じゃなくて血液輸送の話。
大泉博士の友人の家がデスダークに襲撃され、友人が死亡。娘が瀕死の重傷を負う。
その友人は、放射性物質の半減期を促進させる研究をしており、原発や原爆症で苦しむ人々の希望となるとまで言われていた人物だった。
研究内容(マイクロフィルム)のありかを友人と娘だけ。何としても娘を助けたいところだが、彼女は貴重血液の持ち主だった。
しかも同じ血液を持つ母親は既に離婚していて、海外にいた。
その海外というのがよりによって香港。
そのことを知ったメイルン達は、自分達のパトロンで香港マフィアのフーに連絡する。
放射能問題を和らげる研究というのは、デスダークにとって格好の敵対材料となる。娘を死なせ、研究内容を闇へ葬れば、原発事故が起こっても人々はどうしようもなく苦しむ。
メイルン達はそれを食い止めるたいのだ。
母親を迎えに香港に向かった大泉博士を迎えたのは、フーたち香港ヤクザ。ニュースを見て、我関せずとばかりに逃げを打とうとした母親をとっ捕まえていたのだ。
大泉博士は嫌がる母親を連れ、日本へと向かう・・・。
続きはまた後ほど
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
いつものハンドルネームを入れるはずが、ミスって「mousou」と入れてしまいました。
ゴメンナサイ・・・。
ゴメンナサイ・・・。
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
妄想大好き人間様
懐かしい記事にコメントありがとうございます。
自分の書いた記事を思わず読み耽ってしまいました。
それにしても、相変わらず強引に香港が関わってくる力技には敬服の至りです。
懐かしい記事にコメントありがとうございます。
自分の書いた記事を思わず読み耽ってしまいました。
それにしても、相変わらず強引に香港が関わってくる力技には敬服の至りです。
いつもそばにいて、ありがとう。君らがいるだけで、私は勇気を持って、進んでいける・・・。
毎度お邪魔いたします。
タイトルはメイルンが弟分たちに送る歌詞かなんかだと思ってください。
ところで、最近「これは戦隊ヒーローっぽい顔だな。」と思う電車があります。
小田急の60000形(MSE)っていうロマンスカーなんですが、流線型にメタリックマリンブルーのかっこいい電車です。色違い五色があっても違和感無いと思えます。よかったら画像検索でチェック。
さて、小うるさファイブの続きになります。
どうにか成田へと辿り着いた大泉博士と少女の母親(面倒くさいのでおユキって呼びます)。
そこから先はリムジンバスで空港駅へ向かう。
が、移動中に襲撃を受ける。
襲ってきたのはデスダークではなく、当時まだ行動が過激だった反空港派(と、いっても連中もデスダークに操られていただけですが)。
一方、ゴーグルファイブは、コウモリ型のロボット「ピラニアコング」の対処に腐心させられ、おユキの輸送にメカを回せなくなっていた。
機動隊の手にも余ったため、仕方なくメイルン達小うるさファイブが蹴散らすことになる。
駅まで辿り着いたら、そこから先は京成特急スカイライナーを使用する。
配置は、メイルンと史郎が自分のバイクで斥候、後の3人と博士はおユキとともにスカイライナーに乗車する。
だが、斥候のメイルンと史郎は、早速行く手の鉄橋に亀裂を見つける。
報告しようとした二人に怪人「ピラニアモズー」が襲ってくる・・・。
続きはまた後ほど。
タイトルはメイルンが弟分たちに送る歌詞かなんかだと思ってください。
ところで、最近「これは戦隊ヒーローっぽい顔だな。」と思う電車があります。
小田急の60000形(MSE)っていうロマンスカーなんですが、流線型にメタリックマリンブルーのかっこいい電車です。色違い五色があっても違和感無いと思えます。よかったら画像検索でチェック。
さて、小うるさファイブの続きになります。
どうにか成田へと辿り着いた大泉博士と少女の母親(面倒くさいのでおユキって呼びます)。
そこから先はリムジンバスで空港駅へ向かう。
が、移動中に襲撃を受ける。
襲ってきたのはデスダークではなく、当時まだ行動が過激だった反空港派(と、いっても連中もデスダークに操られていただけですが)。
一方、ゴーグルファイブは、コウモリ型のロボット「ピラニアコング」の対処に腐心させられ、おユキの輸送にメカを回せなくなっていた。
機動隊の手にも余ったため、仕方なくメイルン達小うるさファイブが蹴散らすことになる。
駅まで辿り着いたら、そこから先は京成特急スカイライナーを使用する。
配置は、メイルンと史郎が自分のバイクで斥候、後の3人と博士はおユキとともにスカイライナーに乗車する。
だが、斥候のメイルンと史郎は、早速行く手の鉄橋に亀裂を見つける。
報告しようとした二人に怪人「ピラニアモズー」が襲ってくる・・・。
続きはまた後ほど。
Re:いつもそばにいて、ありがとう。君らがいるだけで、私は勇気を持って、進んでいける・・・。(11/05)
妄想大好き人間様
ストーリー、いつも楽しく拝見しております。
>ところで、最近「これは戦隊ヒーローっぽい顔だな。」と思う電車があります。
>小田急の60000形(MSE)っていうロマンスカーなんですが、流線型にメタリックマリンブルーのかっこいい電車です。色違い五色があっても違和感無いと思えます。よかったら画像検索でチェック。
確かに戦隊ヒーローのゴーグルに似てますね。
ストーリー、いつも楽しく拝見しております。
>ところで、最近「これは戦隊ヒーローっぽい顔だな。」と思う電車があります。
>小田急の60000形(MSE)っていうロマンスカーなんですが、流線型にメタリックマリンブルーのかっこいい電車です。色違い五色があっても違和感無いと思えます。よかったら画像検索でチェック。
確かに戦隊ヒーローのゴーグルに似てますね。
今日はどうしたのよ。顔に傷なんか作って。また誰かの下らない挑発に、乗ってやらかしたのね。いいかげんにしてよ。殴ればいいものじゃないと何度言えば分かるの。
少し空きましたが、続きです。
今回は2コメント連投になります。お許しを。
あと、タイトルはまたメイルンの「歌」です。
ヘルメットも噛み砕いてしまうピラニアモズーには歯が立ちそうになく、二人は後退しようとするが、バイクのタイヤと無線機をも噛み壊されてしまっていた。
おそらくあの亀裂もピラニアモズーが噛み付きまくった結果として入ったものかもしれない。
早くスカイライナーに合図してやらないと危険だ。
走って逃げたメイルンと史郎は、線路沿いの立て看板にナイフを突き立て、文字を刻む。
「コノサキ、テッキョウニキレツアリ」
スカイライナーは急ブレーキをかけるが間に合わず、鉄橋に入ってしまう。
亀裂の入った部分の数十cm前で停車した列車を戦闘員が攻撃してくる。
スカイライナーの先頭車は防弾仕様だから、しばらくは持ちこたえるが、鉄橋を破壊されたらおしまいだ。
いそいで移動させなければ。が、ピラニアモズーは橋脚の一つを噛み続け、今にも崩れかけの状態にしていた。動かしただけで崩れるかもしれない・・・。
車内ではおユキが半狂乱で「香港に帰れなきゃ死んでやる!」と泣き叫ぶ始末。
そんな彼女をメイルンの弟分たちが殴りつけ、
ヒゲデブ(小うるさメンバーの一人)「あんたの娘はもっと苦しい中で生きているんだぞ。
今にも死んじまうかもしれない中で必死で生きようとしているんだ。
あんた自分の娘を助けてやりたいと思わないのか!」
今回は2コメント連投になります。お許しを。
あと、タイトルはまたメイルンの「歌」です。
ヘルメットも噛み砕いてしまうピラニアモズーには歯が立ちそうになく、二人は後退しようとするが、バイクのタイヤと無線機をも噛み壊されてしまっていた。
おそらくあの亀裂もピラニアモズーが噛み付きまくった結果として入ったものかもしれない。
早くスカイライナーに合図してやらないと危険だ。
走って逃げたメイルンと史郎は、線路沿いの立て看板にナイフを突き立て、文字を刻む。
「コノサキ、テッキョウニキレツアリ」
スカイライナーは急ブレーキをかけるが間に合わず、鉄橋に入ってしまう。
亀裂の入った部分の数十cm前で停車した列車を戦闘員が攻撃してくる。
スカイライナーの先頭車は防弾仕様だから、しばらくは持ちこたえるが、鉄橋を破壊されたらおしまいだ。
いそいで移動させなければ。が、ピラニアモズーは橋脚の一つを噛み続け、今にも崩れかけの状態にしていた。動かしただけで崩れるかもしれない・・・。
車内ではおユキが半狂乱で「香港に帰れなきゃ死んでやる!」と泣き叫ぶ始末。
そんな彼女をメイルンの弟分たちが殴りつけ、
ヒゲデブ(小うるさメンバーの一人)「あんたの娘はもっと苦しい中で生きているんだぞ。
今にも死んじまうかもしれない中で必死で生きようとしているんだ。
あんた自分の娘を助けてやりたいと思わないのか!」
だって君には未来があるんだよ。馬鹿な人の言う事なんか気にして、それを捨ててどうするの。私の生き方まで狂わせないで・・・。
というわけで2コメント目です。
スカイライナーを載せた鉄橋。ピラニアモズーにボロボロにされ、もう限界に近づいている・・・。
その時、どこから発射されたのか、どろどろのコンクリートが次々と橋脚の亀裂部分に命中した。
ピラニアモズーもまき沿いで。
続いて・・・。
ゼロ「ブルーライトニング!」
青いイナズマが、命中したコンクリートを直撃。コンクリートは固まり、亀裂部分を埋めてしまった。
鉄橋上空に姿を見せたのは0系新幹線のヒカリアン・ゼロと200系に似た黄色い新幹線のヒカリアン。
「ドクターイエロー(925形)。ただいま到着。」
さっきのコンクリートはドクターが発射したものだった。
スカイライナーは安全を確認して出発。ピラニアモズーはコンクリまみれの上、それが固まってしまったことで思うように動けず、ゼロたちに退治されてしまう。
一方、上野に到着したスカイライナーから降りた大泉博士達はメイルン・史郎と合流。
病院までもうすぐだが、往生際悪く戦闘員が邪魔してくる。が、そこにようやく母艦ゴーグルシーザーが到着。
メイルン達はおユキと博士をゴーグルファイブに託す。
去り際、おユキは小うるさファイブに礼を言う・・・。
やけくそになったゼネラル・デスギラーはメイルン達をひっ捕らえて交換材料にしろと無茶苦茶な指令を出すが、所詮は雑魚。メイルン達にボロクソにやっつけられてしまう。
その後、娘は無事回復。おユキと一緒に暮らすことになった。
そして肝心の研究内容のありかだが、それは意外な場所にあった。
実はこの娘は、父親と共に東北新幹線の試乗経験があったのだが、その時に乗った列車は、黄色に塗られる前のドクターイエローだった。
父親と彼女が隠したマイクロフィルムのありか。それはドクターイエローの鼻(連結器カバー)の中だったと・・・。
という訳で、長文失礼いたしました。
スカイライナーを載せた鉄橋。ピラニアモズーにボロボロにされ、もう限界に近づいている・・・。
その時、どこから発射されたのか、どろどろのコンクリートが次々と橋脚の亀裂部分に命中した。
ピラニアモズーもまき沿いで。
続いて・・・。
ゼロ「ブルーライトニング!」
青いイナズマが、命中したコンクリートを直撃。コンクリートは固まり、亀裂部分を埋めてしまった。
鉄橋上空に姿を見せたのは0系新幹線のヒカリアン・ゼロと200系に似た黄色い新幹線のヒカリアン。
「ドクターイエロー(925形)。ただいま到着。」
さっきのコンクリートはドクターが発射したものだった。
スカイライナーは安全を確認して出発。ピラニアモズーはコンクリまみれの上、それが固まってしまったことで思うように動けず、ゼロたちに退治されてしまう。
一方、上野に到着したスカイライナーから降りた大泉博士達はメイルン・史郎と合流。
病院までもうすぐだが、往生際悪く戦闘員が邪魔してくる。が、そこにようやく母艦ゴーグルシーザーが到着。
メイルン達はおユキと博士をゴーグルファイブに託す。
去り際、おユキは小うるさファイブに礼を言う・・・。
やけくそになったゼネラル・デスギラーはメイルン達をひっ捕らえて交換材料にしろと無茶苦茶な指令を出すが、所詮は雑魚。メイルン達にボロクソにやっつけられてしまう。
その後、娘は無事回復。おユキと一緒に暮らすことになった。
そして肝心の研究内容のありかだが、それは意外な場所にあった。
実はこの娘は、父親と共に東北新幹線の試乗経験があったのだが、その時に乗った列車は、黄色に塗られる前のドクターイエローだった。
父親と彼女が隠したマイクロフィルムのありか。それはドクターイエローの鼻(連結器カバー)の中だったと・・・。
という訳で、長文失礼いたしました。
Re:だって君には未来があるんだよ。馬鹿な人の言う事なんか気にして、それを捨ててどうするの。私の生き方まで狂わせないで・・・。(11/05)
妄想大好き人間様
長文コメントご苦労様です。
色んな役割を持つ車両が戦隊ヒーローっぽく活躍するのは面白いですね。
>ゼネラル・デスギラー
お茶目なデスギラー将軍も、こう書いたら妙に強そうですね。
長文コメントご苦労様です。
色んな役割を持つ車両が戦隊ヒーローっぽく活躍するのは面白いですね。
>ゼネラル・デスギラー
お茶目なデスギラー将軍も、こう書いたら妙に強そうですね。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
地下室で初のご対面をしたレッドと本郷博士をマダラマンたちが急襲する処が、「カリオストロの城」でカリオストロ伯爵の戦闘員たち(劇中では「カゲ」と呼称)が安宿に逗留中だったルパンと次元に緒戦を挑む処に似ています。レッドにも
「ありゃ~、団体様のお着きだ~!!」
とか言ってもらえるとなお良かったのですが(笑)・・・。
また戦闘員と言えばデスギラー将軍の被っている兜も「マジンガーZ」に登場するブロッケン伯爵(声は滝口順平さん)の戦闘員、通称「鉄十字」のそれにそっくりです!!
「ありゃ~、団体様のお着きだ~!!」
とか言ってもらえるとなお良かったのですが(笑)・・・。
また戦闘員と言えばデスギラー将軍の被っている兜も「マジンガーZ」に登場するブロッケン伯爵(声は滝口順平さん)の戦闘員、通称「鉄十字」のそれにそっくりです!!
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
笑太郎様
>地下室で初のご対面をしたレッドと本郷博士をマダラマンたちが急襲する処が、「カリオストロの城」でカリオストロ伯爵の戦闘員たち(劇中では「カゲ」と呼称)が安宿に逗留中だったルパンと次元に緒戦を挑む処に似ています。レッドにも
>「ありゃ~、団体様のお着きだ~!!」
>とか言ってもらえるとなお良かったのですが(笑)・・・。
詳細なコメントありがとうございます。気付いたんですけど、アニメのシーンと関連付けされるのがお好きなんですね。
それにしても2014年に書いてるのか、これ。
>地下室で初のご対面をしたレッドと本郷博士をマダラマンたちが急襲する処が、「カリオストロの城」でカリオストロ伯爵の戦闘員たち(劇中では「カゲ」と呼称)が安宿に逗留中だったルパンと次元に緒戦を挑む処に似ています。レッドにも
>「ありゃ~、団体様のお着きだ~!!」
>とか言ってもらえるとなお良かったのですが(笑)・・・。
詳細なコメントありがとうございます。気付いたんですけど、アニメのシーンと関連付けされるのがお好きなんですね。
それにしても2014年に書いてるのか、これ。
Re[2]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
>zura1980さん
>詳細なコメントありがとうございます。気付いたんですけど、アニメのシーンと関連付けされるのがお好きなんですね。
ご返信ありがとうございます。わかります?実はそうなんです。これからも何かとアニメの話題(特に「デビルマン」等)を引っ張り出してしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
-----
>詳細なコメントありがとうございます。気付いたんですけど、アニメのシーンと関連付けされるのがお好きなんですね。
ご返信ありがとうございます。わかります?実はそうなんです。これからも何かとアニメの話題(特に「デビルマン」等)を引っ張り出してしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
-----
Re[3]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
笑太郎様
>わかります?実はそうなんです。これからも何かとアニメの話題(特に「デビルマン」等)を引っ張り出してしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
>わかります?実はそうなんです。これからも何かとアニメの話題(特に「デビルマン」等)を引っ張り出してしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
桃園ミキに萌え死寸前
配信スタートで観直しましたが、桃園ミキに萌え死そうになりました。
もう何回も観てるし、彼女の可愛らしさは百も承知なのに・・・
なんでしょう、まるで初恋のような胸のときめきを覚えてしまう初老です。
もう何回も観てるし、彼女の可愛らしさは百も承知なのに・・・
なんでしょう、まるで初恋のような胸のときめきを覚えてしまう初老です。
Re:桃園ミキに萌え死寸前(11/05)
影の王子様
>配信スタートで観直しましたが、桃園ミキに萌え死そうになりました。
戦隊シリーズのヒロインの中でも特異な存在ですよね。ちょっと他に似たような人が思い浮かばない。2次元の世界から抜け出してきたような感じですね。
>配信スタートで観直しましたが、桃園ミキに萌え死そうになりました。
戦隊シリーズのヒロインの中でも特異な存在ですよね。ちょっと他に似たような人が思い浮かばない。2次元の世界から抜け出してきたような感じですね。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
桃園ミキのレオタード姿が清楚で色っぽくて、たまりません。
いけないと思っていますが、エッチな妄想をしてしまいます・・・
体育館でレオタード姿のミキとふたりきり・・なシチュエーションです(笑)
いけないと思っていますが、エッチな妄想をしてしまいます・・・
体育館でレオタード姿のミキとふたりきり・・なシチュエーションです(笑)
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
ミキファン様
コメントありがとうございます。
>桃園ミキのレオタード姿が清楚で色っぽくて、たまりません。
良いですよね。でも、最初だけでそれっきり披露してくれないのが悲しいです。
コメントありがとうございます。
>桃園ミキのレオタード姿が清楚で色っぽくて、たまりません。
良いですよね。でも、最初だけでそれっきり披露してくれないのが悲しいです。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
確かにデスキラーのコスはいまいちですね。それにしても初めてあってポーズが揃っているのもなんか不自然ですね😅事前に練習しないと無理だと思うのですがね😓
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第1話(11/05)
ふて猫様
>確かにデスキラーのコスはいまいちですね。
特に「ダイナマン」と比べるとね。でも、あれはあれでいかにもワルモノっぽくて、今は好きですけどね。
>確かにデスキラーのコスはいまいちですね。
特に「ダイナマン」と比べるとね。でも、あれはあれでいかにもワルモノっぽくて、今は好きですけどね。
地球剣 電子銀河斬
地球剣 電子銀河斬
うちはゴーグルロボの必殺技であるレッド・ブルー・イエローのポーズが好きなんよ。途中でレバーに代わってしまったのは今でも納得がいかない。
うちはゴーグルロボの必殺技であるレッド・ブルー・イエローのポーズが好きなんよ。途中でレバーに代わってしまったのは今でも納得がいかない。
Re: 地球剣 電子銀河斬
そう言えばポーズ取ってましたね。
No title
この第1話のドイツでのシーンは、実際にドイツロケを予定していたが、本郷博士役の仲谷昇さんがスケジュールの都合をつけられなかったため、実現には至らなかったそうです。もしドイツロケが行われていたら史実よりもいいシーンが取れていたと思います。
Re: No title
そうなんですか。是非見たかったですね。
No title
今から40年前の今日、放送されました。大戦隊ゴーグルV(ファイブ)の秘密基地で、プロ野球の舞台でおなじみの後楽園スタヂアムが現在の東京ドームですよね?
Re: No title
もう40年前ですか……
色褪せない
この作品は今から40年以上経過していますが、他の方が仰る通り決して色褪せないので楽しい(作品)ですね😄
Re: 色褪せない
名作ですね。