コメント
この第4話まで怪人(合成怪獣モズー)と巨大ロボ(コング)が
別々のデザイン・造形で豪華でした。気合いを感じました。
>事情により降板
「脱いで」いたからだそうですが・・・
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
影の王子様
>「脱いで」いたからだそうですが・・・
うわー、知りたくなかった。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
一度は分断しかかったゴーグルファイブとコンボイが、あかねちゃんのお涙頂戴(失礼)とみどりさん、さゆりさんの講釈でたちまちに仲直りしてしまうのは、ちとお話の展開が速過ぎにも見えますが教育テレビの道徳ドラマの様に仲直りの過程をねちっこく時間をかけてやられるよりはよっぽどいいです。
またこの番組は、特に悪人側の衣装デザインが面白く他の記事で述べたデスマルク大元帥やデスギラー将軍の他にも、さそり型の兜を被り女版ドクトルGと言った印象のザゾリヤ博士、そしてマズルカは「タイムボカンシリーズ」のマージョ様やドロンジョ様を連想させるためピンク対マズルカの直接対決シーンがヤッターマン2号ことアイちゃん対ドロンジョ様のそれにも見えてしまうのです(笑)!
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
笑太郎様
>一度は分断しかかったゴーグルファイブとコンボイが、あかねちゃんのお涙頂戴(失礼)とみどりさん、さゆりさんの講釈でたちまちに仲直りしてしまうのは、ちとお話の展開が速過ぎにも見えますが教育テレビの道徳ドラマの様に仲直りの過程をねちっこく時間をかけてやられるよりはよっぽどいいです。
なかなか爽やかな演出ですよね。みどりさんが小学校の先生みたいで萌えます。
>またこの番組は、特に悪人側の衣装デザインが面白く他の記事で述べたデスマルク大元帥やデスギラー将軍の他にも、さそり型の兜を被り女版ドクトルGと言った印象のザゾリヤ博士、そしてマズルカは「タイムボカンシリーズ」のマージョ様やドロンジョ様を連想させるためピンク対マズルカの直接対決シーンがヤッターマン2号ことアイちゃん対ドロンジョ様のそれにも見えてしまうのです(笑)!
相変わらずアニメがお好きですねえ。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
確かに今回のマズルカは農家のおばさんそのものでしたね😅それにしてもみどりさんはミキに負けず劣らず綺麗ですね😘
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
ふて猫様
>それにしてもみどりさんはミキに負けず劣らず綺麗ですね
でしょー? 途中で降板してしまうのがとても残念でした。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
みどりさんとさゆりさんは、まるでゴーグルファイブとコンポイ達を繋げる(仲を取り持つ)接着剤のような存在ですね😅それでいてミキに負けないくらい華やかですね😁大川めぐみさんは代役でしたか?初めて知りました
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
ふて猫様
みどりさんは最後まで出て欲しかったな、と。
おばさん
改めて見るとマズルカが”おばさん“と言われてムッとする(😡)表情に爆笑しました🤣
Re: おばさん
まあ、お姉さんとは呼びにくいですよね。
No title
(1)初期に出ていたデスダークの戦力であるメカ型コング(ファンコング、ヒカリコング)、怪獣型コング(ゴリラコング、マンモスコング)、モズ―のうちモズ―だけが最後まで登場しましたが自分はモズ―よりもメカ型コングを最後まで登場させてほしかったです。だってネットの5ちゃんねるなどでちらほら言われていますがファンコングやヒカリコングのデザインは怪獣型コングやモズ―、その他のデスダーク関連のデザインと比べても本当に秀逸ですから。モズ―よりもメカ型コングを残してほしかったです。等身大での戦闘はバイオマンみたいに幹部と戦闘員だけで良かったと思います。
(2)余談ですがもし、メカ型コングが続けて登場していたら火炎を噴射するガスコンロのような武器を備えたコングとか、大砲のでかいやつを付けたコングを構想していたそうです。それらも見てみたかったです。
Re: No title
> (1)初期に出ていたデスダークの戦力であるメカ型コング(ファンコング、ヒカリコング)、怪獣型コング(ゴリラコング、マンモスコング)、モズ―のうちモズ―だけが最後まで登場しましたが自分はモズ―よりもメカ型コングを最後まで登場させてほしかったです。だってネットの5ちゃんねるなどでちらほら言われていますがファンコングやヒカリコングのデザインは怪獣型コングやモズ―、その他のデスダーク関連のデザインと比べても本当に秀逸ですから。
そうなんですか。迂闊にも知りませんでした。
> (2)余談ですがもし、メカ型コングが続けて登場していたら火炎を噴射するガスコンロのような武器を備えたコングとか、大砲のでかいやつを付けたコングを構想していたそうです。それらも見てみたかったです。
色々あったでしょうね。
みどりさん役
小林伊津子さんは、こちらでレビューされた「眠狂四郎 円月殺法」7話に
ゲスト出演する訳ですが、あの女優脱がせまくり時代劇で特に脱いでないんですね(笑。
続編の「無頼控」は3話までだけ観ましたが、
無駄な大風呂敷の縦軸ドラマは無いらしく「円月殺法」よりはマシかな?
第1話から悪魔儀式とかで女優さんのむき出し乳房を思いっきり揉みしだく
シーンが入るのは「円月殺法」7話程ではありませんが相変わらず。
知らない方が良い気がする
ええと、結局クモモズーが種を植えてクモモズーがエキスを掛けて……やっぱりマズルカが野良着を着た意味が無い
何の意味があったんだ、趣味か、クモモズーの趣味なのか、クモエキスの精製量とか影響するのかもしかして
意外にも美人
マズルカ役の吉田真弓さんが意外にも美人だと分かる回でしたね😄みどり役の小林伊津子さんと交代してもさほど違和感を感じていないと思うのですがね😅
Re: みどりさん役
> 小林伊津子さんは、こちらでレビューされた「眠狂四郎 円月殺法」7話に
> ゲスト出演する訳ですが、あの女優脱がせまくり時代劇で特に脱いでないんですね(笑。
彼女の出演作はたいがいチェックしましたが、脱ぎは見たことないですね。
Re: 知らない方が良い気がする
> ええと、結局クモモズーが種を植えてクモモズーがエキスを掛けて……やっぱりマズルカが野良着を着た意味が無い
> 何の意味があったんだ、趣味か、クモモズーの趣味なのか、クモエキスの精製量とか影響するのかもしかして
ひとりじゃ寂しかったのかも。
Re: 意外にも美人
美人かどうかはともかく、あのコスチュームで損してるのは確かですね。
マズルカはネタキャラ
面が割れていて変装の意味なくネタキャラと化したマズルカは面白いです。
ライブマンのマゼンダより真面目だった分、彼女よりは優秀だったと言えるでしょう。戦闘力は弱い部類でしたね。
Re: マズルカはネタキャラ
> 面が割れていて変装の意味なくネタキャラと化したマズルカは面白いです。
なかなか可愛いですよね。
No title
> 5人が直接現場に向かう一方、コンボイたちは長い滑り台のようなもので一気に地下の未来科学研究所の司令室に移動する。
……
これも鬼畜なシーンですね。制服姿なんだから、ここは見せパンくらいの親心(?)があってもいいのでしょうが、平然と撮影する東映、出演する子役、放送するテレビ局、写真を見せてくださる管理人さんすべてに感謝です。当時の子役は、見せパンやブルマもNGだったのか。「レオ」で1話のカオルはブルマでしたが、2話ではさっそく生パンという過酷さでしたが、あれは、富永美子の親が「パンツOK」といったのか。
Re: No title
> これも鬼畜なシーンですね。制服姿なんだから、ここは見せパンくらいの親心(?)があってもいいのでしょうが、平然と撮影する東映、出演する子役、放送するテレビ局、写真を見せてくださる管理人さんすべてに感謝です。
「感謝かい!!」と思わず突っ込んでしまいました。
立派だよ桃園ミキ
桃園ミキさんはメロンボンバーの触手で大怪我を負わさせられたけどそれでも力を振り絞ってクモモズーと戦ったからすごいと思いました一つ気になるんですけどどうして桃園ミキさんだけが大怪我を負わさせられたんでしょうか?
Re: 立派だよ桃園ミキ
打ち所が悪かったんじゃないですか。
コメントの投稿
この第4話まで怪人(合成怪獣モズー)と巨大ロボ(コング)が
別々のデザイン・造形で豪華でした。気合いを感じました。
>事情により降板
「脱いで」いたからだそうですが・・・
別々のデザイン・造形で豪華でした。気合いを感じました。
>事情により降板
「脱いで」いたからだそうですが・・・
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
影の王子様
>「脱いで」いたからだそうですが・・・
うわー、知りたくなかった。
>「脱いで」いたからだそうですが・・・
うわー、知りたくなかった。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
一度は分断しかかったゴーグルファイブとコンボイが、あかねちゃんのお涙頂戴(失礼)とみどりさん、さゆりさんの講釈でたちまちに仲直りしてしまうのは、ちとお話の展開が速過ぎにも見えますが教育テレビの道徳ドラマの様に仲直りの過程をねちっこく時間をかけてやられるよりはよっぽどいいです。
またこの番組は、特に悪人側の衣装デザインが面白く他の記事で述べたデスマルク大元帥やデスギラー将軍の他にも、さそり型の兜を被り女版ドクトルGと言った印象のザゾリヤ博士、そしてマズルカは「タイムボカンシリーズ」のマージョ様やドロンジョ様を連想させるためピンク対マズルカの直接対決シーンがヤッターマン2号ことアイちゃん対ドロンジョ様のそれにも見えてしまうのです(笑)!
またこの番組は、特に悪人側の衣装デザインが面白く他の記事で述べたデスマルク大元帥やデスギラー将軍の他にも、さそり型の兜を被り女版ドクトルGと言った印象のザゾリヤ博士、そしてマズルカは「タイムボカンシリーズ」のマージョ様やドロンジョ様を連想させるためピンク対マズルカの直接対決シーンがヤッターマン2号ことアイちゃん対ドロンジョ様のそれにも見えてしまうのです(笑)!
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
笑太郎様
>一度は分断しかかったゴーグルファイブとコンボイが、あかねちゃんのお涙頂戴(失礼)とみどりさん、さゆりさんの講釈でたちまちに仲直りしてしまうのは、ちとお話の展開が速過ぎにも見えますが教育テレビの道徳ドラマの様に仲直りの過程をねちっこく時間をかけてやられるよりはよっぽどいいです。
なかなか爽やかな演出ですよね。みどりさんが小学校の先生みたいで萌えます。
>またこの番組は、特に悪人側の衣装デザインが面白く他の記事で述べたデスマルク大元帥やデスギラー将軍の他にも、さそり型の兜を被り女版ドクトルGと言った印象のザゾリヤ博士、そしてマズルカは「タイムボカンシリーズ」のマージョ様やドロンジョ様を連想させるためピンク対マズルカの直接対決シーンがヤッターマン2号ことアイちゃん対ドロンジョ様のそれにも見えてしまうのです(笑)!
相変わらずアニメがお好きですねえ。
>一度は分断しかかったゴーグルファイブとコンボイが、あかねちゃんのお涙頂戴(失礼)とみどりさん、さゆりさんの講釈でたちまちに仲直りしてしまうのは、ちとお話の展開が速過ぎにも見えますが教育テレビの道徳ドラマの様に仲直りの過程をねちっこく時間をかけてやられるよりはよっぽどいいです。
なかなか爽やかな演出ですよね。みどりさんが小学校の先生みたいで萌えます。
>またこの番組は、特に悪人側の衣装デザインが面白く他の記事で述べたデスマルク大元帥やデスギラー将軍の他にも、さそり型の兜を被り女版ドクトルGと言った印象のザゾリヤ博士、そしてマズルカは「タイムボカンシリーズ」のマージョ様やドロンジョ様を連想させるためピンク対マズルカの直接対決シーンがヤッターマン2号ことアイちゃん対ドロンジョ様のそれにも見えてしまうのです(笑)!
相変わらずアニメがお好きですねえ。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
確かに今回のマズルカは農家のおばさんそのものでしたね😅それにしてもみどりさんはミキに負けず劣らず綺麗ですね😘
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
ふて猫様
>それにしてもみどりさんはミキに負けず劣らず綺麗ですね
でしょー? 途中で降板してしまうのがとても残念でした。
>それにしてもみどりさんはミキに負けず劣らず綺麗ですね
でしょー? 途中で降板してしまうのがとても残念でした。
Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
みどりさんとさゆりさんは、まるでゴーグルファイブとコンポイ達を繋げる(仲を取り持つ)接着剤のような存在ですね😅それでいてミキに負けないくらい華やかですね😁大川めぐみさんは代役でしたか?初めて知りました
Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第4話(11/16)
ふて猫様
みどりさんは最後まで出て欲しかったな、と。
みどりさんは最後まで出て欲しかったな、と。
おばさん
改めて見るとマズルカが”おばさん“と言われてムッとする(😡)表情に爆笑しました🤣
Re: おばさん
まあ、お姉さんとは呼びにくいですよね。
No title
(1)初期に出ていたデスダークの戦力であるメカ型コング(ファンコング、ヒカリコング)、怪獣型コング(ゴリラコング、マンモスコング)、モズ―のうちモズ―だけが最後まで登場しましたが自分はモズ―よりもメカ型コングを最後まで登場させてほしかったです。だってネットの5ちゃんねるなどでちらほら言われていますがファンコングやヒカリコングのデザインは怪獣型コングやモズ―、その他のデスダーク関連のデザインと比べても本当に秀逸ですから。モズ―よりもメカ型コングを残してほしかったです。等身大での戦闘はバイオマンみたいに幹部と戦闘員だけで良かったと思います。
(2)余談ですがもし、メカ型コングが続けて登場していたら火炎を噴射するガスコンロのような武器を備えたコングとか、大砲のでかいやつを付けたコングを構想していたそうです。それらも見てみたかったです。
(2)余談ですがもし、メカ型コングが続けて登場していたら火炎を噴射するガスコンロのような武器を備えたコングとか、大砲のでかいやつを付けたコングを構想していたそうです。それらも見てみたかったです。
Re: No title
> (1)初期に出ていたデスダークの戦力であるメカ型コング(ファンコング、ヒカリコング)、怪獣型コング(ゴリラコング、マンモスコング)、モズ―のうちモズ―だけが最後まで登場しましたが自分はモズ―よりもメカ型コングを最後まで登場させてほしかったです。だってネットの5ちゃんねるなどでちらほら言われていますがファンコングやヒカリコングのデザインは怪獣型コングやモズ―、その他のデスダーク関連のデザインと比べても本当に秀逸ですから。
そうなんですか。迂闊にも知りませんでした。
> (2)余談ですがもし、メカ型コングが続けて登場していたら火炎を噴射するガスコンロのような武器を備えたコングとか、大砲のでかいやつを付けたコングを構想していたそうです。それらも見てみたかったです。
色々あったでしょうね。
そうなんですか。迂闊にも知りませんでした。
> (2)余談ですがもし、メカ型コングが続けて登場していたら火炎を噴射するガスコンロのような武器を備えたコングとか、大砲のでかいやつを付けたコングを構想していたそうです。それらも見てみたかったです。
色々あったでしょうね。
みどりさん役
小林伊津子さんは、こちらでレビューされた「眠狂四郎 円月殺法」7話に
ゲスト出演する訳ですが、あの女優脱がせまくり時代劇で特に脱いでないんですね(笑。
続編の「無頼控」は3話までだけ観ましたが、
無駄な大風呂敷の縦軸ドラマは無いらしく「円月殺法」よりはマシかな?
第1話から悪魔儀式とかで女優さんのむき出し乳房を思いっきり揉みしだく
シーンが入るのは「円月殺法」7話程ではありませんが相変わらず。
ゲスト出演する訳ですが、あの女優脱がせまくり時代劇で特に脱いでないんですね(笑。
続編の「無頼控」は3話までだけ観ましたが、
無駄な大風呂敷の縦軸ドラマは無いらしく「円月殺法」よりはマシかな?
第1話から悪魔儀式とかで女優さんのむき出し乳房を思いっきり揉みしだく
シーンが入るのは「円月殺法」7話程ではありませんが相変わらず。
知らない方が良い気がする
ええと、結局クモモズーが種を植えてクモモズーがエキスを掛けて……やっぱりマズルカが野良着を着た意味が無い
何の意味があったんだ、趣味か、クモモズーの趣味なのか、クモエキスの精製量とか影響するのかもしかして
何の意味があったんだ、趣味か、クモモズーの趣味なのか、クモエキスの精製量とか影響するのかもしかして
意外にも美人
マズルカ役の吉田真弓さんが意外にも美人だと分かる回でしたね😄みどり役の小林伊津子さんと交代してもさほど違和感を感じていないと思うのですがね😅
Re: みどりさん役
> 小林伊津子さんは、こちらでレビューされた「眠狂四郎 円月殺法」7話に
> ゲスト出演する訳ですが、あの女優脱がせまくり時代劇で特に脱いでないんですね(笑。
彼女の出演作はたいがいチェックしましたが、脱ぎは見たことないですね。
> ゲスト出演する訳ですが、あの女優脱がせまくり時代劇で特に脱いでないんですね(笑。
彼女の出演作はたいがいチェックしましたが、脱ぎは見たことないですね。
Re: 知らない方が良い気がする
> ええと、結局クモモズーが種を植えてクモモズーがエキスを掛けて……やっぱりマズルカが野良着を着た意味が無い
> 何の意味があったんだ、趣味か、クモモズーの趣味なのか、クモエキスの精製量とか影響するのかもしかして
ひとりじゃ寂しかったのかも。
> 何の意味があったんだ、趣味か、クモモズーの趣味なのか、クモエキスの精製量とか影響するのかもしかして
ひとりじゃ寂しかったのかも。
Re: 意外にも美人
美人かどうかはともかく、あのコスチュームで損してるのは確かですね。
マズルカはネタキャラ
面が割れていて変装の意味なくネタキャラと化したマズルカは面白いです。
ライブマンのマゼンダより真面目だった分、彼女よりは優秀だったと言えるでしょう。戦闘力は弱い部類でしたね。
ライブマンのマゼンダより真面目だった分、彼女よりは優秀だったと言えるでしょう。戦闘力は弱い部類でしたね。
Re: マズルカはネタキャラ
> 面が割れていて変装の意味なくネタキャラと化したマズルカは面白いです。
なかなか可愛いですよね。
なかなか可愛いですよね。
No title
> 5人が直接現場に向かう一方、コンボイたちは長い滑り台のようなもので一気に地下の未来科学研究所の司令室に移動する。
……
これも鬼畜なシーンですね。制服姿なんだから、ここは見せパンくらいの親心(?)があってもいいのでしょうが、平然と撮影する東映、出演する子役、放送するテレビ局、写真を見せてくださる管理人さんすべてに感謝です。当時の子役は、見せパンやブルマもNGだったのか。「レオ」で1話のカオルはブルマでしたが、2話ではさっそく生パンという過酷さでしたが、あれは、富永美子の親が「パンツOK」といったのか。
……
これも鬼畜なシーンですね。制服姿なんだから、ここは見せパンくらいの親心(?)があってもいいのでしょうが、平然と撮影する東映、出演する子役、放送するテレビ局、写真を見せてくださる管理人さんすべてに感謝です。当時の子役は、見せパンやブルマもNGだったのか。「レオ」で1話のカオルはブルマでしたが、2話ではさっそく生パンという過酷さでしたが、あれは、富永美子の親が「パンツOK」といったのか。
Re: No title
> これも鬼畜なシーンですね。制服姿なんだから、ここは見せパンくらいの親心(?)があってもいいのでしょうが、平然と撮影する東映、出演する子役、放送するテレビ局、写真を見せてくださる管理人さんすべてに感謝です。
「感謝かい!!」と思わず突っ込んでしまいました。
「感謝かい!!」と思わず突っ込んでしまいました。
立派だよ桃園ミキ
桃園ミキさんはメロンボンバーの触手で大怪我を負わさせられたけどそれでも力を振り絞ってクモモズーと戦ったからすごいと思いました一つ気になるんですけどどうして桃園ミキさんだけが大怪我を負わさせられたんでしょうか?
Re: 立派だよ桃園ミキ
打ち所が悪かったんじゃないですか。