fc2ブログ

記事一覧

「不良少女とよばれて」第1話 前編

 第1話「ヨコハマ・センセーション」(1984年4月17日)

 そう言えば、管理人が70~80年代のドラマの面白さに気付くきっかけとなった大映ドラマの代表作「不良少女とよばれて」について、まとまったレビューをしていないことに気付いたので、早速始める。と言っても、「セーラー服反逆同盟」のファンサイトの中で、既にかなりの時間を費やして詳細なレビューを作っているのだけどね……。

 「不良少女~」は、民間舞楽で活躍された原笙子さんの同名の自伝的小説を元に作られたドラマである。
 OPで、衣装を着けて踊っているのが、その原さんである。

 001.jpg
 横浜の公園の噴水の前で、主人公である久樹哲也(国広富之)と、婚約者の葉山恭子(岡田奈々)が、共通の友人である男谷弁護士と会っているシーンから始まる。二人は婚約披露パーティーの司会を男谷に頼みに来たのだ。
 照れながらも、男谷は司会を引き受ける。
 恭子「男谷さんも、早く良い人見付けたらどうですか」
 男谷「いやぁ、俺は哲也と違ってモテんからなぁ」

 実際、我々はこの後、哲也の恐るべきモテモテパワーを何度も目の当たりにすることになる。
 なお、実は男谷は密かに恭子さんのことを愛しているのだ……。

 港を出る船の汽笛が遠く聞こえる。
 男谷と別れ、海に続く階段を降りていた二人の前に、

 002.jpg
 派手な服装をした若者たちの姿が見える。何かのセレモニーをしているらしいのだが……。

 003.jpg
 左右に並ぶ仲間たちから祝福されながら、一番奥に立っている一人の女性に向かって歩く4人の女の子。
 その女性こそ、哲也にとって運命の人となる曽我笙子(伊藤麻衣子)であった。

 004.jpg
 恭子「何かしら?」
 哲也「さぁ」
 恭子「何処かの学校でお誕生日パーティーやってるんじゃない?」

 笙子は、ひとりひとり名前を呼んで、「お誕生日おめでとう」と、花束を渡す。
 4人が涙ぐんで喜んでいると、けたたましい音を鳴らして暴走族風のバイクが数台突っ込んでくる。

 バイクは逃げ惑う若者たちを追いかけ、4人が思わず落とした花束を無残に轢き潰してしまう。
 「東京流星会のチンピラだっ」と、八千代の声が飛ぶ。八千代を演じているのが、後に「反逆同盟」でルリを演じる山本理沙さん。

 笙子たちは近くに隠していた木刀などの武器を取り出し、すぐに反撃に出て、バイクの男たちに激しい暴行を加える。
 笙子「バカヤロー、この子達はね、ただの一度だって誕生日を祝って貰ったことのない子なんだよ!」
 と、網タイツの太腿もあらわに、執拗に木刀を振り下ろす笙子。

 思わず顔を背ける恭子だったが、哲也は、笙子の頬をとめどなく涙が流れていくのを見逃さなかった。

 005.jpg
 OP後、男谷の司会で、久樹家と葉山家の婚約披露パーティーがホテルの一室で華やかに行なわれていた。席には、レギュラーであるそれぞれの両親の顔も見えるが、今回は自己紹介程度。

 葉山家は舞楽の名門で、哲也も楽人として、役所に勤めているのだ。

 哲也の吹く笙で、舞のたしなみのある恭子が衣装を着けて客の前でデモンストレーション的にみやびな踊りを披露する。

 006.jpg
 そんな優雅な世界とはあまりに対照的な笙子たちの姿が、偶然、同じホテルにあった。彼らは東京流星会のメンバーが隠れている部屋に、殴りこみをかけに来たのだ。

 だが、笙子はその音楽を聞くと、部下に指揮を任せて、ひとりパーティー会場へ向かう。

 007.jpg
 笙子が扉を開けると、たまたますぐ目の前の席が空いていた。笙子が座って、恭子や哲也を睨む。哲也はすぐ、彼女の存在に気付く。
 舞楽の後、男谷が「自己紹介をお願いします。そちらのテーブルから」と、たまたま笙子の座ったテーブルから指名する。

 手前の着物姿の女性が立って、「私は恭子さんの高校時代の友達で、丘恵理子と申します」と挨拶する。笙子は、3番目である。さぞや緊張したことだろう。
 二人目が挨拶した後、恭子も彼女がいることに気付いてハッとする。

 笙子は立ち上がるものの、全く無言で、手にした花束の花を毟り、最後は花束を哲也の足元に放り投げる。
 そして哲也を睨み付けて外へ出て行く。

 同じ頃、笙子の部下たちは東京流星会のメンバーをボコボコにして風のように去っていた。

 008.jpg
 哲也の笙や、恭子の舞を見て思い出したのか、笙子は久しぶりに実家の神社を訪れる。
 父親・聖一郎(山本学)が、舞台でラジカセのBGMで舞楽の稽古をしていた。

 笙子、ラジカセを蹴飛ばす。
 聖「笙子、帰ってきたのか。お父さん、待ってたんだよ」
 笙子「相変わらずねお父さん、たまにはお金になる仕事に精を出したらどうなの?」
 聖「それは分かっているけどね、お父さん、働くのが嫌いなんだ
 じゃなくて、「神主と言うのはね、お金を儲ける仕事じゃないんだよ」でした。似たようなもんか。

 009.jpg
 笙子は母屋に上がると、勝手にタンスなどを物色して、金目のものを持ち出そうとする。母親が気付いて止めようとするが、笙子は母親を突き飛ばし、
 「うるせえな、あたしが昔内職をして稼いだ分を返して貰ってるだけじゃねえか!」

 笙子が不良になった原因を作ったのはこの母親の心ない一言だったので、何も言い返せない。
 さらに、聖一郎が大事にしている由緒ある笙まで持って行こうとする笙子。

 010.jpg
 障子を足で開けると、三人の幼い弟妹が立っていた。
 ケンジ「姉ちゃんなんか死んじまえ、二度とこの家に帰ってくるな!」
 笙子「ケンジ……」
 さすがの笙子も、弟にそう言われてショックを受ける。

 笙子が出て行った後、ウメボシをまるごと口に入れたような酸っぱい顔になる両親であった。
 笙子は、持ち出した物を質屋に叩き売る。

 011.jpg
 地下駐車場で、部下と車に乗ろうとした時、突然何台もの車のヘッドライトに照らされる。
 笙子「誰?」
 朝男「東京流星会会長、西村朝男」
 マリ「副会長、山吹マリ」
 ここでまたまた運命の出会い。

 笙子「あたい、相模悪竜会会長、曽我笙子」
 剛「親衛隊長、堂本剛!」
 剛は、ツヨシではなく、タケシと読みます。念の為。

 012.jpg
 朝男「会えて嬉しいぜ、どんな顔したお嬢さんなのかと、会いたさ見たさで恋焦がれていたんだぜ!」

 この堂々とした非現実的な台詞回し、やっぱり朝男(松村雄基)はサイコーだね。

 013.jpg
 笙子「早く用件言いな」
 マリ「用件はてめえをフクロにすることさ!」

 初期のマリ(比企理恵)の狂犬ぶりも素晴らしい。フクロと言うのは、袋叩きのことで、このドラマでは必須の用語である。笙子もヒートアップして、マリと今にも決闘しそうな雰囲気になるが、
 朝男「待て、初回からドンパチするほど野暮じゃねえよ。今日は見合いみたいなもんだ」
 笙子「この見合いはまとまんないねえ」
 朝男は、笙子に手を組もうと持ちかけるが、笙子はキッパリ断ってその場を離れる。

 その後、笙子率いる悪竜会と、東京流星会との数々の抗争の様子が回想シーンとして描かれる。二つのグループは、大方1年近くにわたって全面戦争を繰り広げているのだ。横浜にまで縄張りを広げようとする流星会と、それを阻止しようとする悪竜会の戦いなのだろう。

 笙子が殺伐とした世界に生きる中、哲也と恭子はあくまで優雅なセレブ生活。その夜も、クラシックの演奏会を堪能した帰り、腕を組んで歩いていた。と、通り掛かった質屋の店頭に、笙子の売った笙が売られているのを見た哲也、すぐに価値ある品だと見抜いて買ってしまう。

 014.jpg
 そして、笙子たちがまた暴力沙汰を起こしているのにでくわす。
 哲也は思わず止めに入る。
 哲也「君はこんなことをしちゃいけない」
 笙子「ぃやかましい!」

 笙子は部下に命じ、哲也をフクロにさせる。

 015.jpg
 哲也「やめるんだ、君はこんなことをする人間じゃない、やめたまへ! 君はもっと違う生き方を見付けるべきだーっ!」
 ボコボコにされながら、懸命に訴える哲也であった。

 016.jpg
 翌日、ここで、物語の主要な舞台のひとつ、ジョーズと言うスナックが初登場。
 店主は山田邦子演じるおアキと言う女性。
 深刻なキャラの多い中で、おアキは一服の清涼剤の役割を果たす。ただし、コメディリリーフと言うほどお茶らけたキャラではないし、彼女にも暗い過去があることが後々分かる。

 ここでは、歩行者天国でジャズダンスを披露しようと、笙子の部下たちにレッスンしている。ここは相模悪竜会の溜まり場のようになっているのだ。
 笙子は踊りには加わらず、ニコニコしながら見守っている。と、何処で聞きつけたのか、再び哲也が現れる。

 後編へ続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

「不良少女役を現役アイドルが演じる」ケースは前年の「積み木くずし」がありましたが
「不良」度がはるかにデカい本作を(現)いとうまい子さんが演じていたことがスゴイなと。
当時はトップアイドルでしたもんね。大好きだったので、高校の同級生にからかわれました(笑)

Re[1]:「不良少女とよばれて」第1話 前編(11/20)  

影の王子様

自分などは、アイドルには興味がなかったので、いとうさんと言えば「不良少女」のヒロインと言うイメージの方が遥かに強いです。

不良少女とよばれて第1話前編より

朝男と笙子の出会い印象的だっだったな。朝男超かっこいい❤️私は朝男が超大好き❤️

Re: 不良少女とよばれて第1話前編より

コメントありがとうございます。

岡田奈々さんの歌

家事しながら聴いてたラジオで曲名を書き留めず、すみません。

真っ直ぐに♪真っ直ぐに♫生きてきたのに♬
真っ直ぐに♪真っ直ぐに♫愛してきたのに♬

哲也に対する恭子さんの嘆き節に聴こえてしまいました・・・

Re: 岡田奈々さんの歌

岡田さん、良いですよね。

第1話にある『婚約披露パーティー』のシーンはてっきり結婚式かと勘違いしてしまいますよね。両家共金持ちな家庭だからこのように出来るのでしょうけども、交友関係のある人を招待してまでこのようなことやるなんて結婚披露宴と変わりないように思えるのですが…

Re: タイトルなし

言われて見ればそうですね。

どちらの家も、それほど大した金持ちには見えないし……

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター