fc2ブログ

記事一覧

愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第35話 前編

電子戦隊デンジマン VOL.4 【DVD】

電子戦隊デンジマン VOL.4 【DVD】
価格:8,467円(税込、送料別)


 第35話「謎のはたおり姫」(1980年10月4日)

 PDVD_000.jpg
 公園の噴水の前に腰掛け、編み物をしているデンジピンクこと桃井あきら。

 そこへサンダル履きのおじいさん(吉田義夫)がやってきて、あきらに熱っぽい視線を注ぐ。

 PDVD_001.jpg
 おじいさん、おもむろに懐からでかい名刺を出してあきらに渡す。
 六助「私、古代織り家元、156代目、当主、戸川六助と申します」
 あきら「古代織り?」
 六助「我が戸川家に1000年も続く、機織りの技術なのです」
 六助、続いて古代織りの宣伝パンフを見せる。

 しかし、1000年で156代って、異常に代替わりが多くないか? 平均すると1人につき6~7年しか続いてないぞ。

 PDVD_002.jpg
 優しいあきら、一応、そのパンフに目を通す。
 あきら「アンティックな魅力が一杯……驚くべきナウなデザイン感覚……」

 六助は単刀直入に、あきらに「機織り姫」、すなわち古代織りの跡継ぎになってみないかと誘う。

 あきら「ちょっ、ちょっと待って下さい、ヤブから棒に。第一、機織りなんて……」

 PDVD_004.jpg
 あきらが言いかけると、六助はいきなりあきらの手を取って、「大丈夫、私が教えます。これ(編み物)を見ただけで素質があることが分かります。それに、この指先! 私の目に狂いはない」と、頬ずりせんばかりに目を輝かせる。

 PDVD_005.jpg
 ……ま、その後、頬ずりするんだけどね。
 あきら「困ります!」
 六助「ま、待って下さい!」
 今だったら、ボコボコにされるか、通報されるかどっちかだろうが、あきらはとにかく優しいので、その手を振り解きかねてしまう。

 六助「頼みます、一生のお願いじゃ。あんたが跡を継いでくれなければ、古代織りは滅びてしまう!」
 あきら「私にも仕事があるんです!」
 と、横から別の手が伸びて、六助の手をあきらから外す。

 あきら「ブルー!」
 見兼ねて割って入ったのは、デンジブルーこと青梅だった。
 青梅「おじいさん、自分の年を考えなさい。そんなに茶飲み友達が欲しければ紹介してあげます。ご対面!」
 と、いつの間に用意したのか、白髪頭の老婆がそこに立っていて、六助に笑いかける。

 その隙に、青梅はあきらを引っ張ってその場から逃げることに成功する。

 PDVD_006.jpg
 ところが、六助が山奥の屋敷に戻ってくると、若い女性が勝手に上がりこんで機を織っていた。女性は六助を見ると、すぐに三つ指ついて頭を下げ、
 道子「ごめんなさい、お帰りを待ちきれず、つい勝手に触ってしまいました。私、岡道子と申します。どうか、先生の弟子にして下さい!」

PDVD_007.jpg
 六助、とりあえず道子の手を握る。女性の手を握らずにはいられない様子。
 六助「今時こんな女性がいたとは……世の中捨てたもんじゃない。修業は厳しいですぞ」
 道子「覚悟しております」

 だが、道子の目が怪しく光っていることに、六助は気付かない。

 PDVD_009.jpg
 場面は一転、往来で踊っている「竹の子族」の人たち。
 ただし、最初に使われている本物(?)の映像は25話の使い回しで、続けて、いかにも撮影のために用意しましたと言う、少人数の、あまりやる気のなさそうな「竹の子族」たちの映像になる。

 PDVD_008.jpg
 そこへ三太たちが物珍しげに寄って来る。
 「あっ、竹の子族だぁ」
 「うちの町にも○○するようになったのか」←よく聞き取れない
 「気持ち悪い」
 「いい年して良くやるよ!」

 子供たちが聞こえよがしに忌憚のない感想を喋っているが、当時、世間一般の認識もそんなものだったのだろうか? ただ、大人世代が批判的に見るのは分かるが、子供たちも同じように冷たい視線を送っていたのか?

 まあ、脚本を書いているのは大人なので、しょうがないけど。

 PDVD_010.jpg
 どこからか、きらびやかなチャイナ服みたいな服が飛んでくる。踊っていた若者がそれを拾い、早速着てみる。「カッコイイじゃん」「ナウいじゃん」と周りの女の子にも好評。お前らなんでもええんか。

 だが、調子よく踊っていたその若者、突然苦しみだし、その場に倒れて煙のように消えてしまう。

 あとに残ったその奇妙な服が鬼太郎のチャンチャンコのようにひとりでに宙を舞い、他の者たちも追い掛け回す。

 PDVD_011.jpg
 偶然その場に居合わせたあきらも、慌てて逃げ出す。
 しかし、この衣装、いちいちパンツと言うか、お尻が丸出しになって、けしからん。

 あきらのSOSを受け、他の4人がすぐ駆けつける。デンジマンの攻撃を受け、服についていた蝶が、ベーダー怪人に変身する。怪人は服を持って逃げる。だが、布地の一部がその場に残されていた。

 PDVD_013.jpg
 本部で、服の切れ端を見ている5人。

 アイシー「ベーダー織りだ、それについては恐ろしい話が伝えられている」

 PDVD_014.jpg 
 アイシー「ベーダー織りで出来た服は、人間の命を吸い取るのだ。そしてその服を着ることが出来るのはただ一人、ヘドリアン女王のみ!」
 アイシーの話に聞き入る5人。だがこの時、アイシーの体が細かく揺れている。多分、画面の外に人がいて、アイシーの体を撫でて落ち着かせていたのではないかと思うのだが……。

 PDVD_016.jpg
 その女王のところへ、怪人がさっきの服とは別の、同じ生地で出来たドレスを献上する。
 袖を通し、鏡に映る自分の姿にご満悦の女王。

 PDVD_015.jpg
 ところが、紐を結ぼうとして強く引っ張っていると、ベリッと背中が破けてしまう。

 PDVD_018.jpg
 女王「ええーい、破けた、こんなもんこんなもん!」
 怪人「はらひれほろはれ……」
 癇癪を起こし、身をよじらせる女王。恐縮する怪人。

 その様子をドアの隙間から見て、やれやれと溜息をつくヘドラー将軍。

 PDVD_022.jpg
 女王は怪人に、もう一度織って参れと命じる。
 将軍「女王様、今後同じ過ちを犯さぬ為、恐れながら女王様のサイズを……」
 女王「うん、そうかー、ミラー、ケラー、遠慮なく測れ」
 ミラーとケラーが早速、女王のスリーサイズを測る。

 ミラー「バスト98センチ」
 ケラー「ウェスト98センチ」
 ミラー「ヒップ98センチ」

 PDVD_020.jpg
 ドラえもんのような奇跡的な結果に、思わず頬を膨らませ、天を仰ぐ女王。

 PDVD_021.jpg
 「ダメだこりゃ」と言うような顔をする将軍。

 管理人、このシーンで死ぬほど笑いました。

 つづく。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

先日の「サンバルカン」のカニモンガーのお話で語られていたヘドリアン女王のおしゃれ道楽は既にこの頃からその萌芽が芽生えていた模様ですね。
しかしここでのべーダー織は、女王のおしゃれアイテムとなると同時に人間にとっては恐ろしい殺人凶器になるため、べーダー織を量産する事はべーダーにとっては大いに意義がある処が「サンバルカン」とは違います。
そしてこのお話を更に見応えがある物にしているのが、六助じいさんの存在です!序盤で六助じいさんに迫撃(?)され、陥落されまいと抵抗するピンクがその服装も手伝いかわいいです!!その際の
「べーダーの怪人だったらデンジスティックで叩きのめしてやるのにっ(怒)!!」
と言う心の声が聞こえて来る様なピンクの苦悶の表情と
「お待ちなせいっ!!」
とばかり止めに入ったブルーを見た時の安堵の表情も好対照です!!

Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第35話 前編(10/17)  

笑太郎様

そう、似たようなことやってましたね。すっかり忘れてました。

Re:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第35話 前編(10/17)  

六助じい様もあきらに合った事は冥土の土産には丁度良いのではないのでしょうか?(どんな例えだ❗)😓

Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第35話 前編(10/17)  

ふて猫様

良い土産になりましたね。

ヘイドリアン女王とヘドラー将軍の顔の表情に爆笑必至ですね😃

Re: タイトルなし

笑えますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター