第23話「大神家一族の三姉妹と天一坊」(1977年7月6日)
今回は、当時ブームだった横溝正史の「犬神家の一族」のパロディとなっている。ちなみに同じ時期には「横溝正史シリーズ」の4作目「悪魔が来りて笛を吹く」が放送されていた。
「ズバット」、特に後半はミステリー色の強いエピソードが目立つようになる。ま、早川は表向き、あくまで私立探偵なので、当然といえば当然といえる。
サブタイトルの「天一坊」は、勿論、大岡政談に出てくる吉宗のご落胤を称した「天一坊」のこと。
なお、ライターの長坂氏は、後に本家「犬神家の一族」のテレビドラマ(中井貴一主演)の脚本を書いている。
さて、冒頭、珍しく早川のモノローグでスタート。
早川「俺は飛鳥五郎を殺した真犯人を追ってこの町に来た。大神家当主、大神与右衛門、享年64歳、その遺産およそ50億円……その莫大な遺産を残して、この世を去った」

怪しく雷鳴が轟く天の下、与右衛門の枕元に座っている三人の娘、霧子、嵐子、小雪と、顧問弁護士。
弁護士「では、お父上のご遺言をお伝えいたします。遺言……私の遺産、50億円は全て3才の時に誘拐されたまま行方不明の長男・天一に与えるものとする」
霧子「天一なんて何処にいるか分からないのに」
嵐子「あ、あんまりだわ。私たちには何もないの?」
弁護士「ただし、一年を経てもなお天一の生死不明のときは、20億円を施設への寄付とし、残りの30億円を霧子、嵐子、小雪の3人で等分するものとする……」
霧子「たった10億円……」←贅沢ぬかすな
原作では、三人姉妹は松子、梅子、竹子で、天一は「スケキヨさん」に該当する。原作では当主の孫だが。
さて、宏大幽邃の大神家の庭。池にかかる橋の上で一人物思いに沈んでいる三女・小雪。

ふと視線を転じると、「スケキヨさん」が立っていた。
当然、ギョッとする小雪。
しかし、割と礼儀正しい「スケキヨさん」は、「突然驚かしたりして申し訳ありません。実はお焼香させて頂きたくて参りました」とお辞儀する。彼は、与右衛門に恩義のある者だと言う。

その頃、長女・霧子は殺し屋集団・紅狐党の紅フォックス(小林勝彦)のもとへ行き、妹二人を暗殺して欲しいと依頼していた。
まあ、天一はまず見付からないだろうと考え、自分以外の相続人を消そうとするのはごく自然のなりゆきである。しかし、黙ってても10億円が転がり込むのに、そんな危険な橋を渡ってそれ以上取り分を増やそうとするだろうか? しかも実の妹を殺してまで。
貧乏な管理人からすれば、10億も30億も特に違いはないのだけど。
ちなみに霧子を演じるのは、「ウルトラマンタロウ」の白鳥さおりでお馴染み、小野恵子さんである。
で、早速、紅狐党のチンピラたちがひとりで歩いていた嵐子を襲い、殺そうとする。

いつものように、早川が助けに現れる。
チンピラ「なんだおめえ?」
早川「御婦人をいじめてる奴を見ると、拳骨がむずむずしてくる男さっ」
早川、8秒で6人のチンピラを片付け、むずむずを治す。
続いて、いつものように用心棒の殺し屋が登場。白いシルクハット、タキシードに真っ赤な蝶ネクタイを結んだ気障な男、ダンディハリーである。
早川「おいでなすったな、紅フォックスの用心棒・ダンディハリー、名人級の手品を殺しに使う死の手品師ただし! その腕前は日本じゃあ二番目だ」
ハリー「二番目だとぉ(以下略)」

と言う訳で、恒例の腕比べ。
ハリー「日本一と言うのはなぁ、こういうことができるんだぜ」
ハリー、体の周りのあちこちに火を放ち、シルクハットから出した炎の剣を早川に飛ばす。

早川、剣を受け止め、ハリーと同様に炎の剣を出して、ハリーの足元で爆発させる。
ハリーが捨て台詞を残して逃げて行ったので、早川の勝ちということになるのだが、内容的には特に差は見られなかった。屋敷に戻った嵐子は、姉と妹を糾弾する。

嵐子「紅狐党に私を殺すように頼んだのは、どっちなの?」
小雪「まぁ、嵐子姉さん、なんてことを」
嵐子「とぼけないでよ。私が死ねば二人とも5億円も取り分が増えるんですからね」
霧子「およしなさい嵐子、行方不明の天一が現れたら、3人とも1円だって貰えないのよ」
嵐子「そんなこと言っちゃって、こっそり殺し屋を雇ったのは、霧子姉さんじゃないの?」
霧子「いい加減なこと言うと怒るわよ!」
小雪、たまらなくなったように「やめて、二人ともやめて」と、姉たちの口論を遮る。
小雪「どうなってしまったの、あたしたち、とても仲の良い兄弟だったのに……」
父の遺影の前に体を投げ出して嗚咽する小雪。
今度はその小雪が、父の墓参りをしているところをチンピラたちに襲われる。
早川がすぐ駆けつけるが、連れ去られようとした小雪を意外にもさっきの「スケキヨさん」が現れて救い出す。小雪、二人に礼を述べた後、改まった口調で「スケキヨさん」にある「お願い」をする。

次の場面では、「スケキヨさん」が天一を名乗って、霧子たちの前に座っている。
小雪が、天一のふりをしてくれるよう頼んだのだろう。
「スケキヨさん」は、誘拐犯に大火傷を負わされたと、包帯を少しめくって、焼け爛れた顎や口元を見せる。

霧子「天一なら、父から貰ったこれと同じお守りを持ってる筈です」
霧子が勝ち誇った顔でお守りを見せるが、「スケキヨさん」は待ってましたとばかり、寸分違わぬお守りを出して見せる。
嵐子「では、右腕を見せて頂戴、天一ならここに三つのホクロがあった筈よ」
嵐子の言葉に小雪が顔色を変える。だが、「スケキヨさん」は平然と袖をまくり、三つのホクロを示す。

その後、二人で話している小雪と「スケキヨさん」。
さっきのお守りは、小雪が自分のものを予め渡していたのだ。
小雪「私、嵐子姉さんがホクロのことを言い出したときはヒヤリとしました」
スケ「偶然僕に同じホクロがあってよかった。でも小雪さん、もうこれっきりにして頂けませんか。これ以上皆さんを騙すのは、心苦しいのです」
小雪「でも、こうしなければ兄弟が命を狙い合うことになるんです……もう少しだけ兄さんの身代わりを」
「スケキヨさん」は、小雪を振り切って去って行く。
そこへ早川が現れ、「嘘をついてあとで苦しむのは自分ですよ。それにあの男どうも気になるところがあります」と忠告する。
そして、何を思ったか、「スケキヨさん」が返したお守りを貸してくれるよう小雪に頼む。

早川が睨んだとおり、「スケキヨさん」の正体はダンディハリーその人であった。
首領Lの前で、包帯を外し、素顔を見せるハリー。

首領L「うむ、お前の作戦に小雪の方から乗って来たと言うわけか。さすが悪の大組織ダッカーの一員、遺産50億はニセの天一で、残らず頂けるのだな!」
紅フォックスは、ダンディハリーを送り込んで、大神家の遺産を乗っ取ろうと画策していたのだ。
だから、小雪の申し出は渡りに船だったと言うわけ。
首領Lの角が、天井にひっかからないかとハラハラしてしまうのは私だけだろうか?(あんただけです)
つづく。