コメント
「ギャバン」「シャイダー」に比べると
「シャリバン」ではラストで人が死ぬ回が多いですね。
それだけ、この作品ではハード路線が貫かれた・・・ワケですね。
「シャイダー」への戸惑い、放送当時自分も同じでした。
一番ショックだったのはナレーターが政宗一成氏から大平透氏に変わったことでした。
Re[1]:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
影の王子様
いつもコメントありがとうございます。
>「ギャバン」「シャイダー」に比べると
>「シャリバン」ではラストで人が死ぬ回が多いですね。
>それだけ、この作品ではハード路線が貫かれた・・・ワケですね。
今我々がレイダーを見ると「おお、凄い」となりますが、子供にとっては怖過ぎ。ガイラー将軍が策略によって惨めな姿を晒すのはショックでした。
「シャイダー」でそういうのが一切ないのは、「シャリバン」の反動でしょうか。「ギャバン」くらいがちょうど良いのかもしれませんね。
Re[2]:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
シャリバンとういうよりシャイダーで森永奈緒美さん演じるアニーが、紫色の全身タイツにピンクのハイレグのレオタードを着る場面があったのですが、どなた様でも構いませんのでその画像を載せて戴けないでしょうか?お願いします。スケバン刑事で浅香唯さんの事を書いてありましたが、浅香さんは、芸能活動休止中にやったアルバイトは、お水とレンタルビデオ店と便所掃除と経理事務と漢字トーク7アップグレードセンター雑務とサンシャイン60に入っている特殊法人に派遣以外にどんな仕事をやってらっしゃいましたか?どなた様でも構いませんので出来るだけ早く今すぐにでも極力可能な限り是が非でも教えて答えて頂けないでしょうか?首を長~くして待ってるんです。僕の一生のお願いです。どうか、お願いします。
「シャリバン」の女性レギュラー
改めて観ると「シャリバン」の女性レギュラーってレベルが高い気がします。
ドクターポルター、リリィ、千秋と(後半代わるけど)ミスアクマ1・2と粒ぞろい。
特にドクターポルター、3話での眼鏡コスに加え、この5話の私服?姿もかなりイケてます。
ドSの制服?姿と女性らしい姿のギャップに萌えるのかもしれません。
Re:「シャリバン」の女性レギュラー(09/13)
影の王子様
そうか、この頃ギャル5が好きになってたのかと、ちょっと感慨に耽ってしまいました。
>改めて観ると「シャリバン」の女性レギュラーってレベルが高い気がします。
>ドクターポルター、リリィ、千秋と(後半代わるけど)ミスアクマ1・2と粒ぞろい。
>特にドクターポルター、3話での眼鏡コスに加え、この5話の私服?姿もかなりイケてます。
「シャイダー」に比べると、全体的にコスプレが少なめなのが残念ですね。
Re:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
先日「シャリバン」のこの5話と続く6話がyoutubuで配信されていたので改めて観てみました。
潮健児さんが安藤三男さんと親戚同士である事は、以前別記事で書きましたが安藤さんと言えばやはり「キカイダー」のプロフェッサーギル!このお話で潮さん演じる人間態ビーストが笛を吹きトキオを隷従させる処は、まるでギルが同じく笛でジロー(キカイダー)を苦しめる処そのもので(しかもジローとは違いトキオは生身の人間のため死に至ります!)、潮さんが安藤さんのギル役における神がかった「笛」の演技に負けまいとする気迫が伝わって来る様です!白塗りの顔もギルを意識してなのでしょうか?
Re:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
一方で、トキオを助けるためにヨーコは記憶喪失のふりをしていたのにも拘わらず、ガイラー将軍が
「あのヨーコと言う娘は記憶を喪失しております。作戦を口外される気遣いはございません!!」
と雄弁に語る処を観ていると、ガイラー将軍のわきの甘さは既にこの頃から始まっていたのだなと言う事を実感してしまいます。その際の魔王サイコの表情もどことなく物悲しげに見えます・・・。
Re[1]:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
笑太郎様
>先日「シャリバン」のこの5話と続く6話がyoutubuで配信されていたので改めて観てみました。
>潮健児さんが安藤三男さんと親戚同士である事は、以前別記事で書きましたが安藤さんと言えばやはり「キカイダー」のプロフェッサーギル!このお話で潮さん演じる人間態ビーストが笛を吹きトキオを隷従させる処は、まるでギルが同じく笛でジロー(キカイダー)を苦しめる処そのもので(しかもジローとは違いトキオは生身の人間のため死に至ります!)、潮さんが安藤さんのギル役における神がかった「笛」の演技に負けまいとする気迫が伝わって来る様です!白塗りの顔もギルを意識してなのでしょうか?
そう言えば共通するところがあるキャラでしたね。
Re[1]:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
笑太郎様
>一方で、トキオを助けるためにヨーコは記憶喪失のふりをしていたのにも拘わらず、ガイラー将軍が
>「あのヨーコと言う娘は記憶を喪失しております。作戦を口外される気遣いはございません!!」
>と雄弁に語る処を観ていると、ガイラー将軍のわきの甘さは既にこの頃から始まっていたのだなと言う事を実感してしまいます。その際の魔王サイコの表情もどことなく物悲しげに見えます・・・。
自分でレビューしといて良くストーリーを覚えてないのですが、なかなかハードなストーリーですね。
コメントの投稿
「ギャバン」「シャイダー」に比べると
「シャリバン」ではラストで人が死ぬ回が多いですね。
それだけ、この作品ではハード路線が貫かれた・・・ワケですね。
「シャイダー」への戸惑い、放送当時自分も同じでした。
一番ショックだったのはナレーターが政宗一成氏から大平透氏に変わったことでした。
「シャリバン」ではラストで人が死ぬ回が多いですね。
それだけ、この作品ではハード路線が貫かれた・・・ワケですね。
「シャイダー」への戸惑い、放送当時自分も同じでした。
一番ショックだったのはナレーターが政宗一成氏から大平透氏に変わったことでした。
Re[1]:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
影の王子様
いつもコメントありがとうございます。
>「ギャバン」「シャイダー」に比べると
>「シャリバン」ではラストで人が死ぬ回が多いですね。
>それだけ、この作品ではハード路線が貫かれた・・・ワケですね。
今我々がレイダーを見ると「おお、凄い」となりますが、子供にとっては怖過ぎ。ガイラー将軍が策略によって惨めな姿を晒すのはショックでした。
「シャイダー」でそういうのが一切ないのは、「シャリバン」の反動でしょうか。「ギャバン」くらいがちょうど良いのかもしれませんね。
いつもコメントありがとうございます。
>「ギャバン」「シャイダー」に比べると
>「シャリバン」ではラストで人が死ぬ回が多いですね。
>それだけ、この作品ではハード路線が貫かれた・・・ワケですね。
今我々がレイダーを見ると「おお、凄い」となりますが、子供にとっては怖過ぎ。ガイラー将軍が策略によって惨めな姿を晒すのはショックでした。
「シャイダー」でそういうのが一切ないのは、「シャリバン」の反動でしょうか。「ギャバン」くらいがちょうど良いのかもしれませんね。
Re[2]:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
シャリバンとういうよりシャイダーで森永奈緒美さん演じるアニーが、紫色の全身タイツにピンクのハイレグのレオタードを着る場面があったのですが、どなた様でも構いませんのでその画像を載せて戴けないでしょうか?お願いします。スケバン刑事で浅香唯さんの事を書いてありましたが、浅香さんは、芸能活動休止中にやったアルバイトは、お水とレンタルビデオ店と便所掃除と経理事務と漢字トーク7アップグレードセンター雑務とサンシャイン60に入っている特殊法人に派遣以外にどんな仕事をやってらっしゃいましたか?どなた様でも構いませんので出来るだけ早く今すぐにでも極力可能な限り是が非でも教えて答えて頂けないでしょうか?首を長~くして待ってるんです。僕の一生のお願いです。どうか、お願いします。
「シャリバン」の女性レギュラー
改めて観ると「シャリバン」の女性レギュラーってレベルが高い気がします。
ドクターポルター、リリィ、千秋と(後半代わるけど)ミスアクマ1・2と粒ぞろい。
特にドクターポルター、3話での眼鏡コスに加え、この5話の私服?姿もかなりイケてます。
ドSの制服?姿と女性らしい姿のギャップに萌えるのかもしれません。
ドクターポルター、リリィ、千秋と(後半代わるけど)ミスアクマ1・2と粒ぞろい。
特にドクターポルター、3話での眼鏡コスに加え、この5話の私服?姿もかなりイケてます。
ドSの制服?姿と女性らしい姿のギャップに萌えるのかもしれません。
Re:「シャリバン」の女性レギュラー(09/13)
影の王子様
そうか、この頃ギャル5が好きになってたのかと、ちょっと感慨に耽ってしまいました。
>改めて観ると「シャリバン」の女性レギュラーってレベルが高い気がします。
>ドクターポルター、リリィ、千秋と(後半代わるけど)ミスアクマ1・2と粒ぞろい。
>特にドクターポルター、3話での眼鏡コスに加え、この5話の私服?姿もかなりイケてます。
「シャイダー」に比べると、全体的にコスプレが少なめなのが残念ですね。
そうか、この頃ギャル5が好きになってたのかと、ちょっと感慨に耽ってしまいました。
>改めて観ると「シャリバン」の女性レギュラーってレベルが高い気がします。
>ドクターポルター、リリィ、千秋と(後半代わるけど)ミスアクマ1・2と粒ぞろい。
>特にドクターポルター、3話での眼鏡コスに加え、この5話の私服?姿もかなりイケてます。
「シャイダー」に比べると、全体的にコスプレが少なめなのが残念ですね。
Re:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
先日「シャリバン」のこの5話と続く6話がyoutubuで配信されていたので改めて観てみました。
潮健児さんが安藤三男さんと親戚同士である事は、以前別記事で書きましたが安藤さんと言えばやはり「キカイダー」のプロフェッサーギル!このお話で潮さん演じる人間態ビーストが笛を吹きトキオを隷従させる処は、まるでギルが同じく笛でジロー(キカイダー)を苦しめる処そのもので(しかもジローとは違いトキオは生身の人間のため死に至ります!)、潮さんが安藤さんのギル役における神がかった「笛」の演技に負けまいとする気迫が伝わって来る様です!白塗りの顔もギルを意識してなのでしょうか?
潮健児さんが安藤三男さんと親戚同士である事は、以前別記事で書きましたが安藤さんと言えばやはり「キカイダー」のプロフェッサーギル!このお話で潮さん演じる人間態ビーストが笛を吹きトキオを隷従させる処は、まるでギルが同じく笛でジロー(キカイダー)を苦しめる処そのもので(しかもジローとは違いトキオは生身の人間のため死に至ります!)、潮さんが安藤さんのギル役における神がかった「笛」の演技に負けまいとする気迫が伝わって来る様です!白塗りの顔もギルを意識してなのでしょうか?
Re:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
一方で、トキオを助けるためにヨーコは記憶喪失のふりをしていたのにも拘わらず、ガイラー将軍が
「あのヨーコと言う娘は記憶を喪失しております。作戦を口外される気遣いはございません!!」
と雄弁に語る処を観ていると、ガイラー将軍のわきの甘さは既にこの頃から始まっていたのだなと言う事を実感してしまいます。その際の魔王サイコの表情もどことなく物悲しげに見えます・・・。
「あのヨーコと言う娘は記憶を喪失しております。作戦を口外される気遣いはございません!!」
と雄弁に語る処を観ていると、ガイラー将軍のわきの甘さは既にこの頃から始まっていたのだなと言う事を実感してしまいます。その際の魔王サイコの表情もどことなく物悲しげに見えます・・・。
Re[1]:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
笑太郎様
>先日「シャリバン」のこの5話と続く6話がyoutubuで配信されていたので改めて観てみました。
>潮健児さんが安藤三男さんと親戚同士である事は、以前別記事で書きましたが安藤さんと言えばやはり「キカイダー」のプロフェッサーギル!このお話で潮さん演じる人間態ビーストが笛を吹きトキオを隷従させる処は、まるでギルが同じく笛でジロー(キカイダー)を苦しめる処そのもので(しかもジローとは違いトキオは生身の人間のため死に至ります!)、潮さんが安藤さんのギル役における神がかった「笛」の演技に負けまいとする気迫が伝わって来る様です!白塗りの顔もギルを意識してなのでしょうか?
そう言えば共通するところがあるキャラでしたね。
>先日「シャリバン」のこの5話と続く6話がyoutubuで配信されていたので改めて観てみました。
>潮健児さんが安藤三男さんと親戚同士である事は、以前別記事で書きましたが安藤さんと言えばやはり「キカイダー」のプロフェッサーギル!このお話で潮さん演じる人間態ビーストが笛を吹きトキオを隷従させる処は、まるでギルが同じく笛でジロー(キカイダー)を苦しめる処そのもので(しかもジローとは違いトキオは生身の人間のため死に至ります!)、潮さんが安藤さんのギル役における神がかった「笛」の演技に負けまいとする気迫が伝わって来る様です!白塗りの顔もギルを意識してなのでしょうか?
そう言えば共通するところがあるキャラでしたね。
Re[1]:悲しみに微笑んで喜びに頷いて「宇宙刑事シャリバン」第5話(09/13)
笑太郎様
>一方で、トキオを助けるためにヨーコは記憶喪失のふりをしていたのにも拘わらず、ガイラー将軍が
>「あのヨーコと言う娘は記憶を喪失しております。作戦を口外される気遣いはございません!!」
>と雄弁に語る処を観ていると、ガイラー将軍のわきの甘さは既にこの頃から始まっていたのだなと言う事を実感してしまいます。その際の魔王サイコの表情もどことなく物悲しげに見えます・・・。
自分でレビューしといて良くストーリーを覚えてないのですが、なかなかハードなストーリーですね。
>一方で、トキオを助けるためにヨーコは記憶喪失のふりをしていたのにも拘わらず、ガイラー将軍が
>「あのヨーコと言う娘は記憶を喪失しております。作戦を口外される気遣いはございません!!」
>と雄弁に語る処を観ていると、ガイラー将軍のわきの甘さは既にこの頃から始まっていたのだなと言う事を実感してしまいます。その際の魔王サイコの表情もどことなく物悲しげに見えます・・・。
自分でレビューしといて良くストーリーを覚えてないのですが、なかなかハードなストーリーですね。