コメント
その時の洋八師匠は漫才解散して半年位で当時はドラマのチョイ役で出てました
Re[1]:「星雲仮面マシンマン」 第10話「テレパシー大作戦」(07/04)
太秦朗様
>その時の洋八師匠は漫才解散して半年位で当時はドラマのチョイ役で出てました
情報ありがとうございます。
さらばイデ隊員
こんばんは。
イデ隊員役の二瓶正也さんが亡くなられましたね。また昭和を代表する俳優さんが逝ってしまい寂しい限りです。二瓶さんさんは「マシンマン」にも出演されておられたのですね。でも、カタルシスウェーブを浴びせられる役だなんて・・・・・・!
科特隊の功労者と言えば岩本博士も印象深いですが、怪獣退治の為の武器の殆どはイデ隊員の発明によるものなんですよね。スペシウム光線と同威力のマルス133が代表的ですが、スパーク8の破壊力が爽快です(背を向けたドラコがジグソーパズルに・・・・!!)。
これだけの才能があるイデ隊員なのに、何故ウルトラマンさえいれば科特隊は必要無いなどという妄想に憑りつかれてしまったのか・・・?
(後々のシリーズに見られるウルトラマンと防衛チームの関係は、まさにハヤタ隊員の言う「持ちつ持たれつ」で、双方が必要不可欠だと思っています。中にはウルトラマンと深い絆を結んだチームもありますし)
後、雪ん子やジャミラに同情するイデ隊員も良いですね。排他的な村社会や不祥事の隠蔽を平然と行う隣の国のような国家、両者のえげつなさがリアルで鬱でした。
ぺスターの回、思えば防衛チームが一般市民に責められる最初のエピソードですよね。後のシリーズで市民の防衛チームへの非難が過熱化していきますが、これもウルトラマンの頃よりも怪獣が強力になってきたせいかもしれません。
多くのファンに夢を与えて下さった二瓶さんには、本当にありがとうございましたと言いたいです。では、二瓶さんのご冥福を心からお祈りします。
Re: さらばイデ隊員
こんばんは。
> イデ隊員役の二瓶正也さんが亡くなられましたね。また昭和を代表する俳優さんが逝ってしまい寂しい限りです。二瓶さんさんは「マシンマン」にも出演されておられたのですね。でも、カタルシスウェーブを浴びせられる役だなんて・・・・・・!
そう言えば出ておられましたね。なかなか味のある役でした。
> 科特隊の功労者と言えば岩本博士も印象深いですが、怪獣退治の為の武器の殆どはイデ隊員の発明によるものなんですよね。スペシウム光線と同威力のマルス133が代表的ですが、スパーク8の破壊力が爽快です(背を向けたドラコがジグソーパズルに・・・・!!)。
お調子者のイメージが強いですが、何気に優秀だったんですね。
> 多くのファンに夢を与えて下さった二瓶さんには、本当にありがとうございましたと言いたいです。では、二瓶さんのご冥福を心からお祈りします。
偶然なんですが、ちょうどウルトラマンの2話をレビューしようかと思っていた矢先の訃報でした。
ご冥福をお祈りします。
リアルタイムで見た
二瓶さんがメインゲストと認識したのはネット初めてからです。2004年の配信で見て初めて気付きました。
二瓶正也さんのご冥福をお祈りします。
Re: リアルタイムで見た
ご冥福をお祈りします。
この話もリテイクしようかな。
二瓶さん一周忌
折しも今日は二瓶さんの一周忌でしたね。
イデ隊員やマイティジャックの「ゲンさん」こと源田役が印象深いですが、故郷は地球と小さな英雄はイデ隊員メインのエピソードとしては名作だと確信します。
Re: 二瓶さん一周忌
月日が経つのは早いですね。
コメントの投稿
その時の洋八師匠は漫才解散して半年位で当時はドラマのチョイ役で出てました
Re[1]:「星雲仮面マシンマン」 第10話「テレパシー大作戦」(07/04)
太秦朗様
>その時の洋八師匠は漫才解散して半年位で当時はドラマのチョイ役で出てました
情報ありがとうございます。
>その時の洋八師匠は漫才解散して半年位で当時はドラマのチョイ役で出てました
情報ありがとうございます。
さらばイデ隊員
こんばんは。
イデ隊員役の二瓶正也さんが亡くなられましたね。また昭和を代表する俳優さんが逝ってしまい寂しい限りです。二瓶さんさんは「マシンマン」にも出演されておられたのですね。でも、カタルシスウェーブを浴びせられる役だなんて・・・・・・!
科特隊の功労者と言えば岩本博士も印象深いですが、怪獣退治の為の武器の殆どはイデ隊員の発明によるものなんですよね。スペシウム光線と同威力のマルス133が代表的ですが、スパーク8の破壊力が爽快です(背を向けたドラコがジグソーパズルに・・・・!!)。
これだけの才能があるイデ隊員なのに、何故ウルトラマンさえいれば科特隊は必要無いなどという妄想に憑りつかれてしまったのか・・・?
(後々のシリーズに見られるウルトラマンと防衛チームの関係は、まさにハヤタ隊員の言う「持ちつ持たれつ」で、双方が必要不可欠だと思っています。中にはウルトラマンと深い絆を結んだチームもありますし)
後、雪ん子やジャミラに同情するイデ隊員も良いですね。排他的な村社会や不祥事の隠蔽を平然と行う隣の国のような国家、両者のえげつなさがリアルで鬱でした。
ぺスターの回、思えば防衛チームが一般市民に責められる最初のエピソードですよね。後のシリーズで市民の防衛チームへの非難が過熱化していきますが、これもウルトラマンの頃よりも怪獣が強力になってきたせいかもしれません。
多くのファンに夢を与えて下さった二瓶さんには、本当にありがとうございましたと言いたいです。では、二瓶さんのご冥福を心からお祈りします。
イデ隊員役の二瓶正也さんが亡くなられましたね。また昭和を代表する俳優さんが逝ってしまい寂しい限りです。二瓶さんさんは「マシンマン」にも出演されておられたのですね。でも、カタルシスウェーブを浴びせられる役だなんて・・・・・・!
科特隊の功労者と言えば岩本博士も印象深いですが、怪獣退治の為の武器の殆どはイデ隊員の発明によるものなんですよね。スペシウム光線と同威力のマルス133が代表的ですが、スパーク8の破壊力が爽快です(背を向けたドラコがジグソーパズルに・・・・!!)。
これだけの才能があるイデ隊員なのに、何故ウルトラマンさえいれば科特隊は必要無いなどという妄想に憑りつかれてしまったのか・・・?
(後々のシリーズに見られるウルトラマンと防衛チームの関係は、まさにハヤタ隊員の言う「持ちつ持たれつ」で、双方が必要不可欠だと思っています。中にはウルトラマンと深い絆を結んだチームもありますし)
後、雪ん子やジャミラに同情するイデ隊員も良いですね。排他的な村社会や不祥事の隠蔽を平然と行う隣の国のような国家、両者のえげつなさがリアルで鬱でした。
ぺスターの回、思えば防衛チームが一般市民に責められる最初のエピソードですよね。後のシリーズで市民の防衛チームへの非難が過熱化していきますが、これもウルトラマンの頃よりも怪獣が強力になってきたせいかもしれません。
多くのファンに夢を与えて下さった二瓶さんには、本当にありがとうございましたと言いたいです。では、二瓶さんのご冥福を心からお祈りします。
Re: さらばイデ隊員
こんばんは。
> イデ隊員役の二瓶正也さんが亡くなられましたね。また昭和を代表する俳優さんが逝ってしまい寂しい限りです。二瓶さんさんは「マシンマン」にも出演されておられたのですね。でも、カタルシスウェーブを浴びせられる役だなんて・・・・・・!
そう言えば出ておられましたね。なかなか味のある役でした。
> 科特隊の功労者と言えば岩本博士も印象深いですが、怪獣退治の為の武器の殆どはイデ隊員の発明によるものなんですよね。スペシウム光線と同威力のマルス133が代表的ですが、スパーク8の破壊力が爽快です(背を向けたドラコがジグソーパズルに・・・・!!)。
お調子者のイメージが強いですが、何気に優秀だったんですね。
> 多くのファンに夢を与えて下さった二瓶さんには、本当にありがとうございましたと言いたいです。では、二瓶さんのご冥福を心からお祈りします。
偶然なんですが、ちょうどウルトラマンの2話をレビューしようかと思っていた矢先の訃報でした。
ご冥福をお祈りします。
> イデ隊員役の二瓶正也さんが亡くなられましたね。また昭和を代表する俳優さんが逝ってしまい寂しい限りです。二瓶さんさんは「マシンマン」にも出演されておられたのですね。でも、カタルシスウェーブを浴びせられる役だなんて・・・・・・!
そう言えば出ておられましたね。なかなか味のある役でした。
> 科特隊の功労者と言えば岩本博士も印象深いですが、怪獣退治の為の武器の殆どはイデ隊員の発明によるものなんですよね。スペシウム光線と同威力のマルス133が代表的ですが、スパーク8の破壊力が爽快です(背を向けたドラコがジグソーパズルに・・・・!!)。
お調子者のイメージが強いですが、何気に優秀だったんですね。
> 多くのファンに夢を与えて下さった二瓶さんには、本当にありがとうございましたと言いたいです。では、二瓶さんのご冥福を心からお祈りします。
偶然なんですが、ちょうどウルトラマンの2話をレビューしようかと思っていた矢先の訃報でした。
ご冥福をお祈りします。
リアルタイムで見た
二瓶さんがメインゲストと認識したのはネット初めてからです。2004年の配信で見て初めて気付きました。
二瓶正也さんのご冥福をお祈りします。
二瓶正也さんのご冥福をお祈りします。
Re: リアルタイムで見た
ご冥福をお祈りします。
この話もリテイクしようかな。
この話もリテイクしようかな。
二瓶さん一周忌
折しも今日は二瓶さんの一周忌でしたね。
イデ隊員やマイティジャックの「ゲンさん」こと源田役が印象深いですが、故郷は地球と小さな英雄はイデ隊員メインのエピソードとしては名作だと確信します。
イデ隊員やマイティジャックの「ゲンさん」こと源田役が印象深いですが、故郷は地球と小さな英雄はイデ隊員メインのエピソードとしては名作だと確信します。
Re: 二瓶さん一周忌
月日が経つのは早いですね。