コメント
>しかし、ほんと、元宇宙刑事と言うハンターキラーのキャラ設定を活かしきれなかったのは、この作品の大きなキズである。
1986年に「ジャスピオン」の総集編ビデオが発売された際の雑誌のインタヴューで
シナリオの上原正三さんが「ボイサーとハンターキラーの因縁は”ネタ”としてある」
と明言されていました。
宇宙刑事の新ビデオも秋に出ますし、そのネタも何らかの形にしてほしいですね。
Re[1]:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
>宇宙刑事の新ビデオも秋に出ますし、そのネタも何らかの形にしてほしいですね。
おっ、今度はシャイダーとシャリバンですか。しかも渡さんや森永さんも出るみたいですね。
ギャバンのレビューが済んだら、次はシャリバンでも書こうかな。
Re:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
昭和の俳優さんたちは声が良いですが、基地を爆破させる時のサン・ドルバの声が
いかにも憎々しくまた地獄から響くような声で、悪役が多かった西田さんの真骨頂ですね。
そういえば、サン・ドルバが人間に化けるシーンって一つもありませんでした。
素顔の西田さんと大葉さんの絡みも見たかったです・・・
Re[1]:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
影の王子様
>そういえば、サン・ドルバが人間に化けるシーンって一つもありませんでした。
>素顔の西田さんと大葉さんの絡みも見たかったです・・・
確かにありませんでしたね。
Re:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
「ガッチャマン」ではガッチャマン1号=大鷲のケン(声は森功至さん)が行方不明の自分のお父さん(正体はレッドインパルス隊長)の事を知ると思われるギャラクター工作員を捕らえた際、その工作員に激しい光線を浴びせ続け悶絶させながら
「俺の父さんはどこだっ!言わなければもっと苦しんでもらうぞっ!!」
と拷問までしてしまう過激な行動に出て仲間の2号から5号に制止されていました!
もしハンターキラーが瀕死状態でなければギャバンも彼に対しそうした行動に出てミミーたちに制止されていたたかもしれませね・・・。
Re[1]:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
笑太郎様
>「ガッチャマン」ではガッチャマン1号=大鷲のケン(声は森功至さん)が行方不明の自分のお父さん(正体はレッドインパルス隊長)の事を知ると思われるギャラクター工作員を捕らえた際、その工作員に激しい光線を浴びせ続け悶絶させながら
>「俺の父さんはどこだっ!言わなければもっと苦しんでもらうぞっ!!」
>と拷問までしてしまう過激な行動に出て仲間の2号から5号に制止されていました!
そうなんですか。いつものことですが、「ガッチャマン」もほとんど見たことないんですよね。
Re[2]:責任感溢れるシャリバン
>zura1980さん
>そうなんですか。いつものことですが、「ガッチャマン」もほとんど見たことないんですよね。
ご返信ありがとうございます。ところでこのお話で渡さん演じる後のシャリバンが初登場する訳ですが、そこでは最初ギャバンを悪党と勘違いして攻撃してしまっています。そう言えば「ZX]特番でのZXも、最初ライダーマンとスーパー1をバダンの一員と勘違いして攻撃してしまいました。しかしその後、V3に間違いを正された際
「すまないっ!」
の一言で済ましたZXに対し、シャリバンは
「間違えたお詫びに俺を殴ってくれ!いやっ、あんたが殴らないのなら自分で殴るよ!!」
と言い本当に自分を殴るなんて妙に責任感が強いですね(笑)!
-----
Re[3]:責任感溢れるシャリバン(06/08)
笑太郎様
>「すまないっ!」
>の一言で済ましたZXに対し、シャリバンは
>「間違えたお詫びに俺を殴ってくれ!いやっ、あんたが殴らないのなら自分で殴るよ!!」
>と言い本当に自分を殴るなんて妙に責任感が強いですね(笑)!
いかにも大葉さんらしいシーンですよね。
初々しかった渡さん
…は、どんな感じだったか、こちらも再見。
「シャイダー」「スピルバン」の後だと
敵の雰囲気の禍々しさや、映像&演出にチープな所が目立ち80年代初期らしい。
何より女ッ気が少ないなぁ…等と最初は思いますが
途中から大場さんの男気で最終回までグイグイきますね。
Re: 初々しかった渡さん
> 何より女ッ気が少ないなぁ…等と最初は思いますが
そうなんですよねえ。だからリテイクする気になれないんです。
コメントの投稿
>しかし、ほんと、元宇宙刑事と言うハンターキラーのキャラ設定を活かしきれなかったのは、この作品の大きなキズである。
1986年に「ジャスピオン」の総集編ビデオが発売された際の雑誌のインタヴューで
シナリオの上原正三さんが「ボイサーとハンターキラーの因縁は”ネタ”としてある」
と明言されていました。
宇宙刑事の新ビデオも秋に出ますし、そのネタも何らかの形にしてほしいですね。
1986年に「ジャスピオン」の総集編ビデオが発売された際の雑誌のインタヴューで
シナリオの上原正三さんが「ボイサーとハンターキラーの因縁は”ネタ”としてある」
と明言されていました。
宇宙刑事の新ビデオも秋に出ますし、そのネタも何らかの形にしてほしいですね。
Re[1]:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
>宇宙刑事の新ビデオも秋に出ますし、そのネタも何らかの形にしてほしいですね。
おっ、今度はシャイダーとシャリバンですか。しかも渡さんや森永さんも出るみたいですね。
ギャバンのレビューが済んだら、次はシャリバンでも書こうかな。
おっ、今度はシャイダーとシャリバンですか。しかも渡さんや森永さんも出るみたいですね。
ギャバンのレビューが済んだら、次はシャリバンでも書こうかな。
Re:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
昭和の俳優さんたちは声が良いですが、基地を爆破させる時のサン・ドルバの声が
いかにも憎々しくまた地獄から響くような声で、悪役が多かった西田さんの真骨頂ですね。
そういえば、サン・ドルバが人間に化けるシーンって一つもありませんでした。
素顔の西田さんと大葉さんの絡みも見たかったです・・・
いかにも憎々しくまた地獄から響くような声で、悪役が多かった西田さんの真骨頂ですね。
そういえば、サン・ドルバが人間に化けるシーンって一つもありませんでした。
素顔の西田さんと大葉さんの絡みも見たかったです・・・
Re[1]:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
影の王子様
>そういえば、サン・ドルバが人間に化けるシーンって一つもありませんでした。
>素顔の西田さんと大葉さんの絡みも見たかったです・・・
確かにありませんでしたね。
>そういえば、サン・ドルバが人間に化けるシーンって一つもありませんでした。
>素顔の西田さんと大葉さんの絡みも見たかったです・・・
確かにありませんでしたね。
Re:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
「ガッチャマン」ではガッチャマン1号=大鷲のケン(声は森功至さん)が行方不明の自分のお父さん(正体はレッドインパルス隊長)の事を知ると思われるギャラクター工作員を捕らえた際、その工作員に激しい光線を浴びせ続け悶絶させながら
「俺の父さんはどこだっ!言わなければもっと苦しんでもらうぞっ!!」
と拷問までしてしまう過激な行動に出て仲間の2号から5号に制止されていました!
もしハンターキラーが瀕死状態でなければギャバンも彼に対しそうした行動に出てミミーたちに制止されていたたかもしれませね・・・。
「俺の父さんはどこだっ!言わなければもっと苦しんでもらうぞっ!!」
と拷問までしてしまう過激な行動に出て仲間の2号から5号に制止されていました!
もしハンターキラーが瀕死状態でなければギャバンも彼に対しそうした行動に出てミミーたちに制止されていたたかもしれませね・・・。
Re[1]:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第42話(06/08)
笑太郎様
>「ガッチャマン」ではガッチャマン1号=大鷲のケン(声は森功至さん)が行方不明の自分のお父さん(正体はレッドインパルス隊長)の事を知ると思われるギャラクター工作員を捕らえた際、その工作員に激しい光線を浴びせ続け悶絶させながら
>「俺の父さんはどこだっ!言わなければもっと苦しんでもらうぞっ!!」
>と拷問までしてしまう過激な行動に出て仲間の2号から5号に制止されていました!
そうなんですか。いつものことですが、「ガッチャマン」もほとんど見たことないんですよね。
>「ガッチャマン」ではガッチャマン1号=大鷲のケン(声は森功至さん)が行方不明の自分のお父さん(正体はレッドインパルス隊長)の事を知ると思われるギャラクター工作員を捕らえた際、その工作員に激しい光線を浴びせ続け悶絶させながら
>「俺の父さんはどこだっ!言わなければもっと苦しんでもらうぞっ!!」
>と拷問までしてしまう過激な行動に出て仲間の2号から5号に制止されていました!
そうなんですか。いつものことですが、「ガッチャマン」もほとんど見たことないんですよね。
Re[2]:責任感溢れるシャリバン
>zura1980さん
>そうなんですか。いつものことですが、「ガッチャマン」もほとんど見たことないんですよね。
ご返信ありがとうございます。ところでこのお話で渡さん演じる後のシャリバンが初登場する訳ですが、そこでは最初ギャバンを悪党と勘違いして攻撃してしまっています。そう言えば「ZX]特番でのZXも、最初ライダーマンとスーパー1をバダンの一員と勘違いして攻撃してしまいました。しかしその後、V3に間違いを正された際
「すまないっ!」
の一言で済ましたZXに対し、シャリバンは
「間違えたお詫びに俺を殴ってくれ!いやっ、あんたが殴らないのなら自分で殴るよ!!」
と言い本当に自分を殴るなんて妙に責任感が強いですね(笑)!
-----
>そうなんですか。いつものことですが、「ガッチャマン」もほとんど見たことないんですよね。
ご返信ありがとうございます。ところでこのお話で渡さん演じる後のシャリバンが初登場する訳ですが、そこでは最初ギャバンを悪党と勘違いして攻撃してしまっています。そう言えば「ZX]特番でのZXも、最初ライダーマンとスーパー1をバダンの一員と勘違いして攻撃してしまいました。しかしその後、V3に間違いを正された際
「すまないっ!」
の一言で済ましたZXに対し、シャリバンは
「間違えたお詫びに俺を殴ってくれ!いやっ、あんたが殴らないのなら自分で殴るよ!!」
と言い本当に自分を殴るなんて妙に責任感が強いですね(笑)!
-----
Re[3]:責任感溢れるシャリバン(06/08)
笑太郎様
>「すまないっ!」
>の一言で済ましたZXに対し、シャリバンは
>「間違えたお詫びに俺を殴ってくれ!いやっ、あんたが殴らないのなら自分で殴るよ!!」
>と言い本当に自分を殴るなんて妙に責任感が強いですね(笑)!
いかにも大葉さんらしいシーンですよね。
>「すまないっ!」
>の一言で済ましたZXに対し、シャリバンは
>「間違えたお詫びに俺を殴ってくれ!いやっ、あんたが殴らないのなら自分で殴るよ!!」
>と言い本当に自分を殴るなんて妙に責任感が強いですね(笑)!
いかにも大葉さんらしいシーンですよね。
初々しかった渡さん
…は、どんな感じだったか、こちらも再見。
「シャイダー」「スピルバン」の後だと
敵の雰囲気の禍々しさや、映像&演出にチープな所が目立ち80年代初期らしい。
何より女ッ気が少ないなぁ…等と最初は思いますが
途中から大場さんの男気で最終回までグイグイきますね。
「シャイダー」「スピルバン」の後だと
敵の雰囲気の禍々しさや、映像&演出にチープな所が目立ち80年代初期らしい。
何より女ッ気が少ないなぁ…等と最初は思いますが
途中から大場さんの男気で最終回までグイグイきますね。
Re: 初々しかった渡さん
> 何より女ッ気が少ないなぁ…等と最初は思いますが
そうなんですよねえ。だからリテイクする気になれないんです。
そうなんですよねえ。だからリテイクする気になれないんです。