コメント
>荒ワシ以外、全員デルザーじゃなくてブラックサタンの怪人じゃねえか。
やはり、ここはデルザーで統一してほしかったですね。
(まぁ漫画「仮面ライダーSPIRITS」でやってはいますが)
>再生怪人たちはちょこっと戦っただけでまとめて爆死してしまう。ライダーキックすら使ってもらえずに。
各ライダーの必殺技で倒して欲しかった・・・
あと、音楽では各シリーズの挿入歌のメロオケを効果的に使っていますね。
7人がマシンを走らせるシーンの「V3」の「走れハリケーン」とか。
なんだか「ヒット曲集」みたいで嬉しいです。
最後の最後までスタッフの愛情を感じます!!
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
順序が逆ですけど、今「仮面ライダー」のDVDを借りまくってます。最終回、やたらあっさりしてたなぁ。「ストロンガー」のラストもシンプルでしたけど。
Re:違和感
おやっさんが目覚めて
皆の名前を呼びますが
ライダーマンを「丈二」と呼ぶのは…
V3本編でそんなに親しかったかしらと思います。
あえて「結城」と呼んだ方がリアルだと思いますがね~
ただおやっさん
V3客演時の1号を「本郷」とか呼んだりしてるので
そこは「猛」でしょ
みたいなツッコミ入れて
おやっさん
気まぐれで呼び方かえてるのかしら(笑)
Re[1]:違和感(06/09)
YOU様
>ライダーマンを「丈二」と呼ぶのは…
>V3本編でそんなに親しかったかしらと思います。
>あえて「結城」と呼んだ方がリアルだと思いますがね~
確かにそうですね。
ま、作品の間が空くと、どうしてもそう言う違和感が出てしまいますね。志郎と丈二のやりとりも、V3の時とはだいぶ違います。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
カニ奇械人は、完全にゲドンのカニ獣人ですね(笑) しかし、再生怪人の編成がごちゃまぜですね。いっそ過去の各組織から一人ずつ再生するというのもありだったのでは? それにしても、二度と集まることの出来ないこの8人のショットは貴重です。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
エレクトロファイヤー様
>それにしても、二度と集まることの出来ないこの8人のショットは貴重です。
そうですね。自分で書いた記事なのに、ちょっと感動してしまいました。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
このお話での再生怪人について、もう一つ気が付いた事を述べるとするとブブンガーは顔部分のみがブブンガーで胴体部分はドクガランになってしまっています!どちらかが紛失していたのでしょうか?
僕がブブンガーのお話を観たのはこの最終回を観た後の事だったため、正規のブブンガーを初見した時には
「あれっ、この怪人胴体が違うぞ・・・?」
と思いました!
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
笑太郎様
>このお話での再生怪人について、もう一つ気が付いた事を述べるとするとブブンガーは顔部分のみがブブンガーで胴体部分はドクガランになってしまっています!どちらかが紛失していたのでしょうか?
そうなんですか。それは全然気付きませんでした。
最初で最後
仮面ライダー1号からストロンガーまでのオリジナルの仮面ライダー➕おやっさんの顔ぶれはこれが最初で最後だとは思いもよりませんでしたね😅小生もつい最近になって知りましたね
Re: 最初で最後
俳優のスケジュールを合わせるのは、大変でしょうからね。
ヒロイン枠
「囚われのヒロイン」枠
「Ⅴ3」
純子さん→ライダーマン→(一旦死んだので)→最終回、純子さん「逆さ吊り」で「有終の美」
「ストロンガー」
1話からいきなり「逆さ吊り」タックル・ユリ子→(戦死)→ライダーマン→(救出されて)→立花さん
”「仮面ライダー」最終回(当時)”の最後のヒロインが立花さん・・・
>いやぁ、この場面はなんというか、ジーンと胸に迫るものがある。
立花さんと、彼が心身ともに支えた7人ライダー・・・だけではなく
小林昭二さんと、先輩俳優として導いた7人の俳優たち・・・最高ですよね。
Re: ヒロイン枠
最後がヒロイン不在と言うのは残念でしたね。
ライダーと同じく、歴代のヒロインも勢揃いしてたら、めちゃくちゃ貴重な映像になっていたでしょうに。
Re: >いやぁ、この場面はなんというか、ジーンと胸に迫るものがある。
奇跡のシーンですね。
コメントの投稿
>荒ワシ以外、全員デルザーじゃなくてブラックサタンの怪人じゃねえか。
やはり、ここはデルザーで統一してほしかったですね。
(まぁ漫画「仮面ライダーSPIRITS」でやってはいますが)
>再生怪人たちはちょこっと戦っただけでまとめて爆死してしまう。ライダーキックすら使ってもらえずに。
各ライダーの必殺技で倒して欲しかった・・・
あと、音楽では各シリーズの挿入歌のメロオケを効果的に使っていますね。
7人がマシンを走らせるシーンの「V3」の「走れハリケーン」とか。
なんだか「ヒット曲集」みたいで嬉しいです。
最後の最後までスタッフの愛情を感じます!!
やはり、ここはデルザーで統一してほしかったですね。
(まぁ漫画「仮面ライダーSPIRITS」でやってはいますが)
>再生怪人たちはちょこっと戦っただけでまとめて爆死してしまう。ライダーキックすら使ってもらえずに。
各ライダーの必殺技で倒して欲しかった・・・
あと、音楽では各シリーズの挿入歌のメロオケを効果的に使っていますね。
7人がマシンを走らせるシーンの「V3」の「走れハリケーン」とか。
なんだか「ヒット曲集」みたいで嬉しいです。
最後の最後までスタッフの愛情を感じます!!
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
順序が逆ですけど、今「仮面ライダー」のDVDを借りまくってます。最終回、やたらあっさりしてたなぁ。「ストロンガー」のラストもシンプルでしたけど。
Re:違和感
おやっさんが目覚めて
皆の名前を呼びますが
ライダーマンを「丈二」と呼ぶのは…
V3本編でそんなに親しかったかしらと思います。
あえて「結城」と呼んだ方がリアルだと思いますがね~
ただおやっさん
V3客演時の1号を「本郷」とか呼んだりしてるので
そこは「猛」でしょ
みたいなツッコミ入れて
おやっさん
気まぐれで呼び方かえてるのかしら(笑)
皆の名前を呼びますが
ライダーマンを「丈二」と呼ぶのは…
V3本編でそんなに親しかったかしらと思います。
あえて「結城」と呼んだ方がリアルだと思いますがね~
ただおやっさん
V3客演時の1号を「本郷」とか呼んだりしてるので
そこは「猛」でしょ
みたいなツッコミ入れて
おやっさん
気まぐれで呼び方かえてるのかしら(笑)
Re[1]:違和感(06/09)
YOU様
>ライダーマンを「丈二」と呼ぶのは…
>V3本編でそんなに親しかったかしらと思います。
>あえて「結城」と呼んだ方がリアルだと思いますがね~
確かにそうですね。
ま、作品の間が空くと、どうしてもそう言う違和感が出てしまいますね。志郎と丈二のやりとりも、V3の時とはだいぶ違います。
>ライダーマンを「丈二」と呼ぶのは…
>V3本編でそんなに親しかったかしらと思います。
>あえて「結城」と呼んだ方がリアルだと思いますがね~
確かにそうですね。
ま、作品の間が空くと、どうしてもそう言う違和感が出てしまいますね。志郎と丈二のやりとりも、V3の時とはだいぶ違います。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
カニ奇械人は、完全にゲドンのカニ獣人ですね(笑) しかし、再生怪人の編成がごちゃまぜですね。いっそ過去の各組織から一人ずつ再生するというのもありだったのでは? それにしても、二度と集まることの出来ないこの8人のショットは貴重です。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
エレクトロファイヤー様
>それにしても、二度と集まることの出来ないこの8人のショットは貴重です。
そうですね。自分で書いた記事なのに、ちょっと感動してしまいました。
>それにしても、二度と集まることの出来ないこの8人のショットは貴重です。
そうですね。自分で書いた記事なのに、ちょっと感動してしまいました。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
このお話での再生怪人について、もう一つ気が付いた事を述べるとするとブブンガーは顔部分のみがブブンガーで胴体部分はドクガランになってしまっています!どちらかが紛失していたのでしょうか?
僕がブブンガーのお話を観たのはこの最終回を観た後の事だったため、正規のブブンガーを初見した時には
「あれっ、この怪人胴体が違うぞ・・・?」
と思いました!
僕がブブンガーのお話を観たのはこの最終回を観た後の事だったため、正規のブブンガーを初見した時には
「あれっ、この怪人胴体が違うぞ・・・?」
と思いました!
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 前編(06/09)
笑太郎様
>このお話での再生怪人について、もう一つ気が付いた事を述べるとするとブブンガーは顔部分のみがブブンガーで胴体部分はドクガランになってしまっています!どちらかが紛失していたのでしょうか?
そうなんですか。それは全然気付きませんでした。
>このお話での再生怪人について、もう一つ気が付いた事を述べるとするとブブンガーは顔部分のみがブブンガーで胴体部分はドクガランになってしまっています!どちらかが紛失していたのでしょうか?
そうなんですか。それは全然気付きませんでした。
最初で最後
仮面ライダー1号からストロンガーまでのオリジナルの仮面ライダー➕おやっさんの顔ぶれはこれが最初で最後だとは思いもよりませんでしたね😅小生もつい最近になって知りましたね
Re: 最初で最後
俳優のスケジュールを合わせるのは、大変でしょうからね。
ヒロイン枠
「囚われのヒロイン」枠
「Ⅴ3」
純子さん→ライダーマン→(一旦死んだので)→最終回、純子さん「逆さ吊り」で「有終の美」
「ストロンガー」
1話からいきなり「逆さ吊り」タックル・ユリ子→(戦死)→ライダーマン→(救出されて)→立花さん
”「仮面ライダー」最終回(当時)”の最後のヒロインが立花さん・・・
「Ⅴ3」
純子さん→ライダーマン→(一旦死んだので)→最終回、純子さん「逆さ吊り」で「有終の美」
「ストロンガー」
1話からいきなり「逆さ吊り」タックル・ユリ子→(戦死)→ライダーマン→(救出されて)→立花さん
”「仮面ライダー」最終回(当時)”の最後のヒロインが立花さん・・・
>いやぁ、この場面はなんというか、ジーンと胸に迫るものがある。
立花さんと、彼が心身ともに支えた7人ライダー・・・だけではなく
小林昭二さんと、先輩俳優として導いた7人の俳優たち・・・最高ですよね。
小林昭二さんと、先輩俳優として導いた7人の俳優たち・・・最高ですよね。
Re: ヒロイン枠
最後がヒロイン不在と言うのは残念でしたね。
ライダーと同じく、歴代のヒロインも勢揃いしてたら、めちゃくちゃ貴重な映像になっていたでしょうに。
ライダーと同じく、歴代のヒロインも勢揃いしてたら、めちゃくちゃ貴重な映像になっていたでしょうに。
Re: >いやぁ、この場面はなんというか、ジーンと胸に迫るものがある。
奇跡のシーンですね。