コメント
放送当時、「これで終わりなんだ」と感無量でした。
「ライダー」は当時まだまだ人気があったのですが
「惜しまれつつ終わらせよう」というスタッフの英断でした。
(現在は正反対ですね・・・)
人面岩に向かうのと、ラストのバイクシーンは石ノ森先生の演出らしいです。
2人が鬼籍に入り、もはや揃わない7人ライダー。
でも、こうして映像の中では不滅です!
「アマゾン」のレビュー、楽しみに待っています。
これも大好きな作品なので。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
>「ライダー」は当時まだまだ人気があったのですが
>「惜しまれつつ終わらせよう」というスタッフの英断でした。
>(現在は正反対ですね・・・)
「仮面ライダー」に限らず、今のテレビ番組って人気がある限りは死ぬまでやめようとしませんね。だから、新しい作品がほとんど生まれなくなっているのではないかと言う気がします。
>「アマゾン」のレビュー、楽しみに待っています。
つい最近になってハマってしまいました。
りつ子、マサヒコ、モグラ、みんな可愛い。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
お邪魔いたします。ストロンガーって今見てみると後のクウガに顔が似ているような気がしますね。
さて、「小うるさファイブ」の続き。
例によって歌詞続きから(ええ加減にせえーいっ!)
「答えはOf course not!埋もれたら終わりだ
Let's protest!抗う心を持て
この世の中で、輝き生きるため…」
前回、ショッカーを全滅させ、民衆から支持を得たa議員。
ショッカーが壊滅したや否や、今度は私設軍を使って総理以下他の政治家達を虐殺し、その罪を仮面ライダー達に被せ、「ライダー抹殺作戦」を発令。
追われる身となるライダー達は、歴代のライダーガールや立花藤兵衛、その他、ライダー達を慕う一般の人々の協力を得て、各地に潜伏。再起の機会をうかがいます。
一方、邪魔者を一掃し、後は政権を握ったも同然のa。
でかい庭付きの邸宅でくつろいでいると、突然地震が起こります。そして地中から死んだはずのショッカー大首領が巨大化状態で出現。暴れまわり、邸内を完全に破壊。
aは私設軍を使って足止めさせ、その間に私有飛行場から飛行機で逃げようとします。
が、大首領は他の幹部怪人達からもパワーを全てもらったらしく、対ショッカー弾頭も効かず、私設軍を蹴散らし、更にaの乗る飛行機にビーム攻撃。
飛行機は大破し、富士周辺へ墜落。
大首領はaの息の根を止めるべく、再び地中に潜り、富士へ向かいます。
一方、大首領復活を知ったライダー達、そして美子達小うるさファイブは再び東京へ。そして大首領を追い、富士へ・・・。
と、いうわけで例によって続きます。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
妄想大好き人間様
なんか壮大な展開になってきましたねえ。
>追われる身となるライダー達は、歴代のライダーガールや立花藤兵衛、その他、ライダー達を慕う一般の人々の協力を得て、各地に潜伏。
ちょっと見てみたいシチュエーションですね。
納谷悟朗さんのお仕事(ごく一部)
「それぞれワシの声に聞き覚えがあるのではないかな」
ルパン三世 「銭形のとっつぁん!」
ドメル将軍 「沖田艦長!」
ヤプール 「ウルトラマンエース!」※
超神ビビューン 「ガルバー!」
RX 「クライシス皇帝!」
キャシャーン 「ナレーター!」
レインボーマン 「ナレーター!」
※「ウルトラマンA」第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」で
初代ウルトラマンがエースをビンタするシーンがありますが
ウルトラマンの声がライダー怪人の常連の辻村真人さん(ノンクレジット)なので
まるで「怪人が大首領を叱っている」ように思えてしまいます。
Re:納谷悟朗さんのお仕事(ごく一部)(06/10)
影の王子様
>「それぞれワシの声に聞き覚えがあるのではないかな」
>
>ルパン三世 「銭形のとっつぁん!」
>ドメル将軍 「沖田艦長!」
>ヤプール 「ウルトラマンエース!」※
>超神ビビューン 「ガルバー!」
>RX 「クライシス皇帝!」
>キャシャーン 「ナレーター!」
>レインボーマン 「ナレーター!」
>
>※「ウルトラマンA」第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」で
>初代ウルトラマンがエースをビンタするシーンがありますが
>ウルトラマンの声がライダー怪人の常連の辻村真人さん(ノンクレジット)なので
>まるで「怪人が大首領を叱っている」ように思えてしまいます。
凝った書き込みありがとうございます。
ほんと、色んな役をやられてますよね。
そう言えばクライシス皇帝もそうでしたか。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
わざわざ首領も宇宙の果てから倒される為にやって来て御苦労様ですね😅その執念も仮面ライダーには、叶わなかったようですがね😓
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
ふて猫様
>わざわざ首領も宇宙の果てから倒される為にやって来て御苦労様ですね
結局、首領って宇宙人だったんですね。
No title
やはり顔出しで7人全員が揃うシーンは圧巻かつ感動ものですね
最高の最終回として昭和ファンの中で今でも語り継がれるのも納得です
Re: No title
> やはり顔出しで7人全員が揃うシーンは圧巻かつ感動ものですね
> 最高の最終回として昭和ファンの中で今でも語り継がれるのも納得です
レジェンド中のレジェンドエピソードですよね。
悪の組織の変遷
仮面ライダー ショッカー→ゲルショッカー
V3 デストロン
Xライダー GOD
アマゾン ゲドン→ガランダー帝国
ストロンガー ブラックサタン→デルサー
首領は4年間に渡って“打倒仮面ライダー”を目指したわけですが(結局は叶いませんでしたがね😅)こうして見ると表立ったクーデターはショッカー→ゲルショッカーぐらいしか無かったようですね😅
Re: 悪の組織の変遷
でも、全部首領が糸を引いていたと言うのは、いかにも後付けっぽいですよね。
実際は、デストロンまでだったんじゃないかと思います。
No title
(1)正直岩石大首領のデルザー軍団だけではなく、これまで仮面ライダー達に敗北したショッカー~ブラックサタンまでの組織を裏から操っていた黒幕という設定はいらなかったですね。だってもしそうだとすればおかしな点がいくつもありますから。ショッカー、ゲルショッカー、デストロンは同じ首領の組織ですがGOD、ゲドン、ガランダー帝国、ブラックサタン、デルザー軍団はどう考えても全く別系統の組織ですし。それに声だってGOD総司令、十面鬼、ゼロ大帝、ガランダー帝国の支配者(真のゼロ大帝)とは違いますし、かなり無理があります。普通にデルザー軍団のみを影で操っていた設定で良かったと思います。
(2)というか岩石大首領の存在自体いらなかったと思います。だってデルザー軍団はリーダーを持たない集団という設定だったのに実は影から支配しているものがいるっていうのは拍子抜けしました。
(3)正直岩石大首領とヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士は登場させずにジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけで良かったと思います。だって岩石大首領、ヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士が登場したせいで終盤明らかに尺が足りなくなっていましたし、ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人たちだけなら終盤詰め込みすぎにならずにすんだと思いますし。ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけでも39話まで乗り切れたと思います。
(4)上記についてですがこういう展開はどうでしょうか。実はジェネラルシャドウは死んだ怪人を特殊なトランプによって自分の忠実な配下としてよみがえらせることができ、地上支配の最大の障害である宿敵ストロンガーの抹殺を成し遂げた者が軍団のリーダーになれるとの条件を提示したのは自分以外の魔人たちをわざと死なせて自分の忠実なしもべにするのが目的でジェネラルシャドウ以外の7人の魔人たちが全滅した後にジェネラルシャドウがトランプによってよみがえらせて8人がかりでストロンガーを倒そうとしたところへ先輩ライダー達が駆け付けて7人ライダー対ジェネラルシャドウ率いるデルザー軍団の最終決戦が始まるという展開はどうでしょうか。
Re: No title
> (1)正直岩石大首領のデルザー軍団だけではなく、これまで仮面ライダー達に敗北したショッカー~ブラックサタンまでの組織を裏から操っていた黒幕という設定はいらなかったですね。だってもしそうだとすればおかしな点がいくつもありますから。
仰るとおりですね。最後なので、つい大風呂敷を広げてしまったという感じですか。
> (2)というか岩石大首領の存在自体いらなかったと思います。だってデルザー軍団はリーダーを持たない集団という設定だったのに実は影から支配しているものがいるっていうのは拍子抜けしました。
しかも、ああいう巨大キャラは、仮面ライダーとは相性が悪いですもんね。
> (3)正直岩石大首領とヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士は登場させずにジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけで良かったと思います。だって岩石大首領、ヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士が登場したせいで終盤明らかに尺が足りなくなっていましたし、ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人たちだけなら終盤詰め込みすぎにならずにすんだと思いますし。
そうですね。途中から、シャドウがマシーン大元帥の下になるのもなんか納得行きませんでした。
> (4)上記についてですがこういう展開はどうでしょうか。実はジェネラルシャドウは死んだ怪人を特殊なトランプによって自分の忠実な配下としてよみがえらせることができ、地上支配の最大の障害である宿敵ストロンガーの抹殺を成し遂げた者が軍団のリーダーになれるとの条件を提示したのは自分以外の魔人たちをわざと死なせて自分の忠実なしもべにするのが目的でジェネラルシャドウ以外の7人の魔人たちが全滅した後にジェネラルシャドウがトランプによってよみがえらせて8人がかりでストロンガーを倒そうとしたところへ先輩ライダー達が駆け付けて7人ライダー対ジェネラルシャドウ率いるデルザー軍団の最終決戦が始まるという展開はどうでしょうか。
正直ややこしいですが、ラスボスがゼネラルシャドウと言うのは賛成です。
No title
①やっぱりデルザー軍団と言えば初期の8人(ジェネラルシャドウ、鋼鉄参謀、荒ワシ師団長、ドクターケイト、ドクロ少佐、岩石男爵、狼長官、隊長ブランク)の魔人のイメージが強いですね。
②デルザー軍団のメンバーはヘビ女、磁石団長、ヨロイ騎士、マシーン大元帥、デルザー軍団大首領は登場させずに最終回までジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人のみで良かったと思います。それなら終盤あんなに駆け足気味になることはなかったでしょうし。
③上記の②のようにデルザー軍団のメンバーがジェネラルシャドウ以下の初期の8人のみだと仮定して仮面ライダーストロンガーの最終回は「ジェネラルシャドウによってストロンガーに倒された7人の魔人が復活するが7人ライダーとの激闘の末に全員倒され、その後1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、立花藤兵衛が見守る中ストロンガーがジェネラルシャドウと一騎打ちを行い、激闘の末にジェネラルシャドウを倒す」という内容だったら良かったと思います。
ジェネラルシャドウを除けばデルザー軍団の初期メンバーはちょうど7人ですし、少なくともストロンガーとジェネラルシャドウの一騎打ちがラストバトルの方が史実の岩石大首領との戦いよりは面白くなったと思います。
Re: No title
> ①やっぱりデルザー軍団と言えば初期の8人(ジェネラルシャドウ、鋼鉄参謀、荒ワシ師団長、ドクターケイト、ドクロ少佐、岩石男爵、狼長官、隊長ブランク)の魔人のイメージが強いですね。
キャラが立ってますよね。
> ②デルザー軍団のメンバーはヘビ女、磁石団長、ヨロイ騎士、マシーン大元帥、デルザー軍団大首領は登場させずに最終回までジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人のみで良かったと思います。それなら終盤あんなに駆け足気味になることはなかったでしょうし。
まあ、新しいキャラを出さないと飽きられると思ったんでしょう。
> ③上記の②のようにデルザー軍団のメンバーがジェネラルシャドウ以下の初期の8人のみだと仮定して仮面ライダーストロンガーの最終回は「ジェネラルシャドウによってストロンガーに倒された7人の魔人が復活するが7人ライダーとの激闘の末に全員倒され、その後1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、立花藤兵衛が見守る中ストロンガーがジェネラルシャドウと一騎打ちを行い、激闘の末にジェネラルシャドウを倒す」という内容だったら良かったと思います。
岩石大首領を出すよりは面白いでしょうね。
コメントの投稿
放送当時、「これで終わりなんだ」と感無量でした。
「ライダー」は当時まだまだ人気があったのですが
「惜しまれつつ終わらせよう」というスタッフの英断でした。
(現在は正反対ですね・・・)
人面岩に向かうのと、ラストのバイクシーンは石ノ森先生の演出らしいです。
2人が鬼籍に入り、もはや揃わない7人ライダー。
でも、こうして映像の中では不滅です!
「アマゾン」のレビュー、楽しみに待っています。
これも大好きな作品なので。
「ライダー」は当時まだまだ人気があったのですが
「惜しまれつつ終わらせよう」というスタッフの英断でした。
(現在は正反対ですね・・・)
人面岩に向かうのと、ラストのバイクシーンは石ノ森先生の演出らしいです。
2人が鬼籍に入り、もはや揃わない7人ライダー。
でも、こうして映像の中では不滅です!
「アマゾン」のレビュー、楽しみに待っています。
これも大好きな作品なので。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
>「ライダー」は当時まだまだ人気があったのですが
>「惜しまれつつ終わらせよう」というスタッフの英断でした。
>(現在は正反対ですね・・・)
「仮面ライダー」に限らず、今のテレビ番組って人気がある限りは死ぬまでやめようとしませんね。だから、新しい作品がほとんど生まれなくなっているのではないかと言う気がします。
>「アマゾン」のレビュー、楽しみに待っています。
つい最近になってハマってしまいました。
りつ子、マサヒコ、モグラ、みんな可愛い。
>「惜しまれつつ終わらせよう」というスタッフの英断でした。
>(現在は正反対ですね・・・)
「仮面ライダー」に限らず、今のテレビ番組って人気がある限りは死ぬまでやめようとしませんね。だから、新しい作品がほとんど生まれなくなっているのではないかと言う気がします。
>「アマゾン」のレビュー、楽しみに待っています。
つい最近になってハマってしまいました。
りつ子、マサヒコ、モグラ、みんな可愛い。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
お邪魔いたします。ストロンガーって今見てみると後のクウガに顔が似ているような気がしますね。
さて、「小うるさファイブ」の続き。
例によって歌詞続きから(ええ加減にせえーいっ!)
「答えはOf course not!埋もれたら終わりだ
Let's protest!抗う心を持て
この世の中で、輝き生きるため…」
前回、ショッカーを全滅させ、民衆から支持を得たa議員。
ショッカーが壊滅したや否や、今度は私設軍を使って総理以下他の政治家達を虐殺し、その罪を仮面ライダー達に被せ、「ライダー抹殺作戦」を発令。
追われる身となるライダー達は、歴代のライダーガールや立花藤兵衛、その他、ライダー達を慕う一般の人々の協力を得て、各地に潜伏。再起の機会をうかがいます。
一方、邪魔者を一掃し、後は政権を握ったも同然のa。
でかい庭付きの邸宅でくつろいでいると、突然地震が起こります。そして地中から死んだはずのショッカー大首領が巨大化状態で出現。暴れまわり、邸内を完全に破壊。
aは私設軍を使って足止めさせ、その間に私有飛行場から飛行機で逃げようとします。
が、大首領は他の幹部怪人達からもパワーを全てもらったらしく、対ショッカー弾頭も効かず、私設軍を蹴散らし、更にaの乗る飛行機にビーム攻撃。
飛行機は大破し、富士周辺へ墜落。
大首領はaの息の根を止めるべく、再び地中に潜り、富士へ向かいます。
一方、大首領復活を知ったライダー達、そして美子達小うるさファイブは再び東京へ。そして大首領を追い、富士へ・・・。
と、いうわけで例によって続きます。
さて、「小うるさファイブ」の続き。
例によって歌詞続きから(ええ加減にせえーいっ!)
「答えはOf course not!埋もれたら終わりだ
Let's protest!抗う心を持て
この世の中で、輝き生きるため…」
前回、ショッカーを全滅させ、民衆から支持を得たa議員。
ショッカーが壊滅したや否や、今度は私設軍を使って総理以下他の政治家達を虐殺し、その罪を仮面ライダー達に被せ、「ライダー抹殺作戦」を発令。
追われる身となるライダー達は、歴代のライダーガールや立花藤兵衛、その他、ライダー達を慕う一般の人々の協力を得て、各地に潜伏。再起の機会をうかがいます。
一方、邪魔者を一掃し、後は政権を握ったも同然のa。
でかい庭付きの邸宅でくつろいでいると、突然地震が起こります。そして地中から死んだはずのショッカー大首領が巨大化状態で出現。暴れまわり、邸内を完全に破壊。
aは私設軍を使って足止めさせ、その間に私有飛行場から飛行機で逃げようとします。
が、大首領は他の幹部怪人達からもパワーを全てもらったらしく、対ショッカー弾頭も効かず、私設軍を蹴散らし、更にaの乗る飛行機にビーム攻撃。
飛行機は大破し、富士周辺へ墜落。
大首領はaの息の根を止めるべく、再び地中に潜り、富士へ向かいます。
一方、大首領復活を知ったライダー達、そして美子達小うるさファイブは再び東京へ。そして大首領を追い、富士へ・・・。
と、いうわけで例によって続きます。
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
妄想大好き人間様
なんか壮大な展開になってきましたねえ。
>追われる身となるライダー達は、歴代のライダーガールや立花藤兵衛、その他、ライダー達を慕う一般の人々の協力を得て、各地に潜伏。
ちょっと見てみたいシチュエーションですね。
なんか壮大な展開になってきましたねえ。
>追われる身となるライダー達は、歴代のライダーガールや立花藤兵衛、その他、ライダー達を慕う一般の人々の協力を得て、各地に潜伏。
ちょっと見てみたいシチュエーションですね。
納谷悟朗さんのお仕事(ごく一部)
「それぞれワシの声に聞き覚えがあるのではないかな」
ルパン三世 「銭形のとっつぁん!」
ドメル将軍 「沖田艦長!」
ヤプール 「ウルトラマンエース!」※
超神ビビューン 「ガルバー!」
RX 「クライシス皇帝!」
キャシャーン 「ナレーター!」
レインボーマン 「ナレーター!」
※「ウルトラマンA」第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」で
初代ウルトラマンがエースをビンタするシーンがありますが
ウルトラマンの声がライダー怪人の常連の辻村真人さん(ノンクレジット)なので
まるで「怪人が大首領を叱っている」ように思えてしまいます。
ルパン三世 「銭形のとっつぁん!」
ドメル将軍 「沖田艦長!」
ヤプール 「ウルトラマンエース!」※
超神ビビューン 「ガルバー!」
RX 「クライシス皇帝!」
キャシャーン 「ナレーター!」
レインボーマン 「ナレーター!」
※「ウルトラマンA」第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」で
初代ウルトラマンがエースをビンタするシーンがありますが
ウルトラマンの声がライダー怪人の常連の辻村真人さん(ノンクレジット)なので
まるで「怪人が大首領を叱っている」ように思えてしまいます。
Re:納谷悟朗さんのお仕事(ごく一部)(06/10)
影の王子様
>「それぞれワシの声に聞き覚えがあるのではないかな」
>
>ルパン三世 「銭形のとっつぁん!」
>ドメル将軍 「沖田艦長!」
>ヤプール 「ウルトラマンエース!」※
>超神ビビューン 「ガルバー!」
>RX 「クライシス皇帝!」
>キャシャーン 「ナレーター!」
>レインボーマン 「ナレーター!」
>
>※「ウルトラマンA」第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」で
>初代ウルトラマンがエースをビンタするシーンがありますが
>ウルトラマンの声がライダー怪人の常連の辻村真人さん(ノンクレジット)なので
>まるで「怪人が大首領を叱っている」ように思えてしまいます。
凝った書き込みありがとうございます。
ほんと、色んな役をやられてますよね。
そう言えばクライシス皇帝もそうでしたか。
>「それぞれワシの声に聞き覚えがあるのではないかな」
>
>ルパン三世 「銭形のとっつぁん!」
>ドメル将軍 「沖田艦長!」
>ヤプール 「ウルトラマンエース!」※
>超神ビビューン 「ガルバー!」
>RX 「クライシス皇帝!」
>キャシャーン 「ナレーター!」
>レインボーマン 「ナレーター!」
>
>※「ウルトラマンA」第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」で
>初代ウルトラマンがエースをビンタするシーンがありますが
>ウルトラマンの声がライダー怪人の常連の辻村真人さん(ノンクレジット)なので
>まるで「怪人が大首領を叱っている」ように思えてしまいます。
凝った書き込みありがとうございます。
ほんと、色んな役をやられてますよね。
そう言えばクライシス皇帝もそうでしたか。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
わざわざ首領も宇宙の果てから倒される為にやって来て御苦労様ですね😅その執念も仮面ライダーには、叶わなかったようですがね😓
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」39話 後編(06/10)
ふて猫様
>わざわざ首領も宇宙の果てから倒される為にやって来て御苦労様ですね
結局、首領って宇宙人だったんですね。
>わざわざ首領も宇宙の果てから倒される為にやって来て御苦労様ですね
結局、首領って宇宙人だったんですね。
No title
やはり顔出しで7人全員が揃うシーンは圧巻かつ感動ものですね
最高の最終回として昭和ファンの中で今でも語り継がれるのも納得です
最高の最終回として昭和ファンの中で今でも語り継がれるのも納得です
Re: No title
> やはり顔出しで7人全員が揃うシーンは圧巻かつ感動ものですね
> 最高の最終回として昭和ファンの中で今でも語り継がれるのも納得です
レジェンド中のレジェンドエピソードですよね。
> 最高の最終回として昭和ファンの中で今でも語り継がれるのも納得です
レジェンド中のレジェンドエピソードですよね。
悪の組織の変遷
仮面ライダー ショッカー→ゲルショッカー
V3 デストロン
Xライダー GOD
アマゾン ゲドン→ガランダー帝国
ストロンガー ブラックサタン→デルサー
首領は4年間に渡って“打倒仮面ライダー”を目指したわけですが(結局は叶いませんでしたがね😅)こうして見ると表立ったクーデターはショッカー→ゲルショッカーぐらいしか無かったようですね😅
V3 デストロン
Xライダー GOD
アマゾン ゲドン→ガランダー帝国
ストロンガー ブラックサタン→デルサー
首領は4年間に渡って“打倒仮面ライダー”を目指したわけですが(結局は叶いませんでしたがね😅)こうして見ると表立ったクーデターはショッカー→ゲルショッカーぐらいしか無かったようですね😅
Re: 悪の組織の変遷
でも、全部首領が糸を引いていたと言うのは、いかにも後付けっぽいですよね。
実際は、デストロンまでだったんじゃないかと思います。
実際は、デストロンまでだったんじゃないかと思います。
No title
(1)正直岩石大首領のデルザー軍団だけではなく、これまで仮面ライダー達に敗北したショッカー~ブラックサタンまでの組織を裏から操っていた黒幕という設定はいらなかったですね。だってもしそうだとすればおかしな点がいくつもありますから。ショッカー、ゲルショッカー、デストロンは同じ首領の組織ですがGOD、ゲドン、ガランダー帝国、ブラックサタン、デルザー軍団はどう考えても全く別系統の組織ですし。それに声だってGOD総司令、十面鬼、ゼロ大帝、ガランダー帝国の支配者(真のゼロ大帝)とは違いますし、かなり無理があります。普通にデルザー軍団のみを影で操っていた設定で良かったと思います。
(2)というか岩石大首領の存在自体いらなかったと思います。だってデルザー軍団はリーダーを持たない集団という設定だったのに実は影から支配しているものがいるっていうのは拍子抜けしました。
(3)正直岩石大首領とヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士は登場させずにジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけで良かったと思います。だって岩石大首領、ヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士が登場したせいで終盤明らかに尺が足りなくなっていましたし、ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人たちだけなら終盤詰め込みすぎにならずにすんだと思いますし。ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけでも39話まで乗り切れたと思います。
(4)上記についてですがこういう展開はどうでしょうか。実はジェネラルシャドウは死んだ怪人を特殊なトランプによって自分の忠実な配下としてよみがえらせることができ、地上支配の最大の障害である宿敵ストロンガーの抹殺を成し遂げた者が軍団のリーダーになれるとの条件を提示したのは自分以外の魔人たちをわざと死なせて自分の忠実なしもべにするのが目的でジェネラルシャドウ以外の7人の魔人たちが全滅した後にジェネラルシャドウがトランプによってよみがえらせて8人がかりでストロンガーを倒そうとしたところへ先輩ライダー達が駆け付けて7人ライダー対ジェネラルシャドウ率いるデルザー軍団の最終決戦が始まるという展開はどうでしょうか。
(2)というか岩石大首領の存在自体いらなかったと思います。だってデルザー軍団はリーダーを持たない集団という設定だったのに実は影から支配しているものがいるっていうのは拍子抜けしました。
(3)正直岩石大首領とヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士は登場させずにジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけで良かったと思います。だって岩石大首領、ヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士が登場したせいで終盤明らかに尺が足りなくなっていましたし、ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人たちだけなら終盤詰め込みすぎにならずにすんだと思いますし。ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけでも39話まで乗り切れたと思います。
(4)上記についてですがこういう展開はどうでしょうか。実はジェネラルシャドウは死んだ怪人を特殊なトランプによって自分の忠実な配下としてよみがえらせることができ、地上支配の最大の障害である宿敵ストロンガーの抹殺を成し遂げた者が軍団のリーダーになれるとの条件を提示したのは自分以外の魔人たちをわざと死なせて自分の忠実なしもべにするのが目的でジェネラルシャドウ以外の7人の魔人たちが全滅した後にジェネラルシャドウがトランプによってよみがえらせて8人がかりでストロンガーを倒そうとしたところへ先輩ライダー達が駆け付けて7人ライダー対ジェネラルシャドウ率いるデルザー軍団の最終決戦が始まるという展開はどうでしょうか。
Re: No title
> (1)正直岩石大首領のデルザー軍団だけではなく、これまで仮面ライダー達に敗北したショッカー~ブラックサタンまでの組織を裏から操っていた黒幕という設定はいらなかったですね。だってもしそうだとすればおかしな点がいくつもありますから。
仰るとおりですね。最後なので、つい大風呂敷を広げてしまったという感じですか。
> (2)というか岩石大首領の存在自体いらなかったと思います。だってデルザー軍団はリーダーを持たない集団という設定だったのに実は影から支配しているものがいるっていうのは拍子抜けしました。
しかも、ああいう巨大キャラは、仮面ライダーとは相性が悪いですもんね。
> (3)正直岩石大首領とヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士は登場させずにジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけで良かったと思います。だって岩石大首領、ヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士が登場したせいで終盤明らかに尺が足りなくなっていましたし、ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人たちだけなら終盤詰め込みすぎにならずにすんだと思いますし。
そうですね。途中から、シャドウがマシーン大元帥の下になるのもなんか納得行きませんでした。
> (4)上記についてですがこういう展開はどうでしょうか。実はジェネラルシャドウは死んだ怪人を特殊なトランプによって自分の忠実な配下としてよみがえらせることができ、地上支配の最大の障害である宿敵ストロンガーの抹殺を成し遂げた者が軍団のリーダーになれるとの条件を提示したのは自分以外の魔人たちをわざと死なせて自分の忠実なしもべにするのが目的でジェネラルシャドウ以外の7人の魔人たちが全滅した後にジェネラルシャドウがトランプによってよみがえらせて8人がかりでストロンガーを倒そうとしたところへ先輩ライダー達が駆け付けて7人ライダー対ジェネラルシャドウ率いるデルザー軍団の最終決戦が始まるという展開はどうでしょうか。
正直ややこしいですが、ラスボスがゼネラルシャドウと言うのは賛成です。
仰るとおりですね。最後なので、つい大風呂敷を広げてしまったという感じですか。
> (2)というか岩石大首領の存在自体いらなかったと思います。だってデルザー軍団はリーダーを持たない集団という設定だったのに実は影から支配しているものがいるっていうのは拍子抜けしました。
しかも、ああいう巨大キャラは、仮面ライダーとは相性が悪いですもんね。
> (3)正直岩石大首領とヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士は登場させずにジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人だけで良かったと思います。だって岩石大首領、ヘビ女、マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士が登場したせいで終盤明らかに尺が足りなくなっていましたし、ジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人たちだけなら終盤詰め込みすぎにならずにすんだと思いますし。
そうですね。途中から、シャドウがマシーン大元帥の下になるのもなんか納得行きませんでした。
> (4)上記についてですがこういう展開はどうでしょうか。実はジェネラルシャドウは死んだ怪人を特殊なトランプによって自分の忠実な配下としてよみがえらせることができ、地上支配の最大の障害である宿敵ストロンガーの抹殺を成し遂げた者が軍団のリーダーになれるとの条件を提示したのは自分以外の魔人たちをわざと死なせて自分の忠実なしもべにするのが目的でジェネラルシャドウ以外の7人の魔人たちが全滅した後にジェネラルシャドウがトランプによってよみがえらせて8人がかりでストロンガーを倒そうとしたところへ先輩ライダー達が駆け付けて7人ライダー対ジェネラルシャドウ率いるデルザー軍団の最終決戦が始まるという展開はどうでしょうか。
正直ややこしいですが、ラスボスがゼネラルシャドウと言うのは賛成です。
No title
①やっぱりデルザー軍団と言えば初期の8人(ジェネラルシャドウ、鋼鉄参謀、荒ワシ師団長、ドクターケイト、ドクロ少佐、岩石男爵、狼長官、隊長ブランク)の魔人のイメージが強いですね。
②デルザー軍団のメンバーはヘビ女、磁石団長、ヨロイ騎士、マシーン大元帥、デルザー軍団大首領は登場させずに最終回までジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人のみで良かったと思います。それなら終盤あんなに駆け足気味になることはなかったでしょうし。
③上記の②のようにデルザー軍団のメンバーがジェネラルシャドウ以下の初期の8人のみだと仮定して仮面ライダーストロンガーの最終回は「ジェネラルシャドウによってストロンガーに倒された7人の魔人が復活するが7人ライダーとの激闘の末に全員倒され、その後1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、立花藤兵衛が見守る中ストロンガーがジェネラルシャドウと一騎打ちを行い、激闘の末にジェネラルシャドウを倒す」という内容だったら良かったと思います。
ジェネラルシャドウを除けばデルザー軍団の初期メンバーはちょうど7人ですし、少なくともストロンガーとジェネラルシャドウの一騎打ちがラストバトルの方が史実の岩石大首領との戦いよりは面白くなったと思います。
②デルザー軍団のメンバーはヘビ女、磁石団長、ヨロイ騎士、マシーン大元帥、デルザー軍団大首領は登場させずに最終回までジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人のみで良かったと思います。それなら終盤あんなに駆け足気味になることはなかったでしょうし。
③上記の②のようにデルザー軍団のメンバーがジェネラルシャドウ以下の初期の8人のみだと仮定して仮面ライダーストロンガーの最終回は「ジェネラルシャドウによってストロンガーに倒された7人の魔人が復活するが7人ライダーとの激闘の末に全員倒され、その後1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、立花藤兵衛が見守る中ストロンガーがジェネラルシャドウと一騎打ちを行い、激闘の末にジェネラルシャドウを倒す」という内容だったら良かったと思います。
ジェネラルシャドウを除けばデルザー軍団の初期メンバーはちょうど7人ですし、少なくともストロンガーとジェネラルシャドウの一騎打ちがラストバトルの方が史実の岩石大首領との戦いよりは面白くなったと思います。
Re: No title
> ①やっぱりデルザー軍団と言えば初期の8人(ジェネラルシャドウ、鋼鉄参謀、荒ワシ師団長、ドクターケイト、ドクロ少佐、岩石男爵、狼長官、隊長ブランク)の魔人のイメージが強いですね。
キャラが立ってますよね。
> ②デルザー軍団のメンバーはヘビ女、磁石団長、ヨロイ騎士、マシーン大元帥、デルザー軍団大首領は登場させずに最終回までジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人のみで良かったと思います。それなら終盤あんなに駆け足気味になることはなかったでしょうし。
まあ、新しいキャラを出さないと飽きられると思ったんでしょう。
> ③上記の②のようにデルザー軍団のメンバーがジェネラルシャドウ以下の初期の8人のみだと仮定して仮面ライダーストロンガーの最終回は「ジェネラルシャドウによってストロンガーに倒された7人の魔人が復活するが7人ライダーとの激闘の末に全員倒され、その後1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、立花藤兵衛が見守る中ストロンガーがジェネラルシャドウと一騎打ちを行い、激闘の末にジェネラルシャドウを倒す」という内容だったら良かったと思います。
岩石大首領を出すよりは面白いでしょうね。
キャラが立ってますよね。
> ②デルザー軍団のメンバーはヘビ女、磁石団長、ヨロイ騎士、マシーン大元帥、デルザー軍団大首領は登場させずに最終回までジェネラルシャドウ以下の初期の8人の魔人のみで良かったと思います。それなら終盤あんなに駆け足気味になることはなかったでしょうし。
まあ、新しいキャラを出さないと飽きられると思ったんでしょう。
> ③上記の②のようにデルザー軍団のメンバーがジェネラルシャドウ以下の初期の8人のみだと仮定して仮面ライダーストロンガーの最終回は「ジェネラルシャドウによってストロンガーに倒された7人の魔人が復活するが7人ライダーとの激闘の末に全員倒され、その後1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、立花藤兵衛が見守る中ストロンガーがジェネラルシャドウと一騎打ちを行い、激闘の末にジェネラルシャドウを倒す」という内容だったら良かったと思います。
岩石大首領を出すよりは面白いでしょうね。