コメント
>しかし、悪魔元帥や魔女参謀って弱かったなぁ……。
同じく最終回
「V3」のヨロイ元帥=ザリガーナ
「ストロンガー」のマシーン大元帥
も弱かったですね・・・
なんか「在庫処分」みたいな悲哀を感じます。
Re:
何か、バタバタ終わらせた感じが…(。-_-。)
ジンドグマ編は、ちょっと子供に媚び過ぎ?な感じがしてしまいます( ;´Д`)
ドグマ編はバランスが取れてたので残念です…
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
>同じく最終回
「V3」のヨロイ元帥=ザリガーナ
「ストロンガー」のマシーン大元帥
も弱かったですね
ゼネラルシャドウも、最後になって急にただのザコになっちゃったのが悲しいです。
昭和ライダーでは、アポロガイスト、ゼネラルシャドウ、タイタンの三人が好き。
Re[1]:(05/05)
>ジンドグマ編は、ちょっと子供に媚び過ぎ?な感じがしてしまいます( ;´Д`)
ですよね。子供の視聴者って、子供の活躍する姿を見て嬉しいもんなんでしょうかね?
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
最終回、一也が本来のミッションであるジュピター搭乗・宇宙開発のために旅立つシーンにはジーンときます。
思えば、スーパー1が終了した1981年はまだまだ宇宙開発に
手放しで夢が持てた時代だったと思います。
そういえば、この年にスペースシャトルの初飛行、
そして2代目?宇宙ライダーであるフォーゼの始まった
2011年はスペースシャトルが役目を終えた年でした。
因みにフォーゼ最終回の日にArmstrong船長が亡くなったというのも何かの縁でしょうか。
http://fatagaga1969.tumblr.com/" target="_blank">http://fatagaga1969.tumblr.com/
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
またまたコメントありがとうございます。
>最終回、一也が本来のミッションであるジュピター搭乗・宇宙開発のために旅立つシーンにはジーンときます。
最初の設定から宇宙開発の為の人造人間であり、最後にその任務に就くと言うのは見事な結末ですよね。途中、宇宙開発について一切触れられていないのはどうかと思いますが……。
配信で観直して
「スーパー1」の再配信、本放送以来スルーしてたジンドグマ篇もほぼ観ましたが
やはり4大幹部の魅力大でした!愉快犯的でまったりしてるのがいいんですねぇ・・・
ドグマ篇とはテイストが変わり過ぎだけど、同時期の「ウルトラマン80」のように
二転三転するのではないので、路線変更という感はしません。
メインの江連さんのいう「沖一也の成長を描くのに先輩ライダーの客演は必要ない」
を貫いたのは評価していいと思います。
主演の高杉氏は確かに村上さんのような華は決定的に無いし
アクションも大葉さんや春田さんのような凄さはまったく無い。
ただ、変身ポーズのカッコ良さとアフレコの上手さは◎
少なくとも変身前と変身後で強さの印象が異なることがなかったのは立派。
まぁ、でもスーパー1のキャラとしての魅力が最大ですね。
この7月からの新「ウルトラマンジード」のビジュアルが発表されたけど
「ツリ目のウルトラマン」はやはり駄目で、これは観る気が起こらない。
ツリ目なのに悪役感ゼロに仕上げた石ノ森先生は偉大でした‼
Re:配信で観直して(05/05)
影の王子様
>まぁ、でもスーパー1のキャラとしての魅力が最大ですね。
自分も最近ちょくちょく見直してますが、確かにスーパー1のビジュアルやポーズはめちゃくちゃカッコイイですね。
>この7月からの新「ウルトラマンジード」のビジュアルが発表されたけど
>「ツリ目のウルトラマン」はやはり駄目で、これは観る気が起こらない。
>ツリ目なのに悪役感ゼロに仕上げた石ノ森先生は偉大でした‼
まだウルトラマン作るんですか? いい加減、過去の遺産に頼るのはやめた方がいいのでは。こんなブログ書いてる自分が言うのもアレですが。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
何故悪の組織の皆さま方は、聞かれてもいない内容をわざわざライダーに話してしまうのでしょうか?そして100%と言っていいぐらい秘密がばれてとどめを射されるパターンが多いですね😅
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
ふて猫様
>何故悪の組織の皆さま方は、聞かれてもいない内容をわざわざライダーに話してしまうのでしょうか?
基本的に目立ちたがり屋さんなんでしょうね。
宇宙行ったー!
スーパー1は昭和版フォーゼですね。
Re: 宇宙行ったー!
そうですね。フォーゼは見たことないですが.
No title
仮面ライダースーパー1は、TVシリーズを通してのたった1人で、ドグマ王国&ジン・ドグマの2大悪の組織との戦いを始まってから最後まで倒してくれました。最終回のラストで、育ての親である谷源次郎はスーパー1=沖一也が宇宙へ旅立つ前に何も語らず、最後の姿になりました。一也はスペースシャトルと同じ大きさのジュピタースーパー1号に乗って、遠い宇宙へ旅立ちましたが、後の後輩ライダーである「ZX」や「BLACK RX」にも他のライダー達と共に客演で登場します。でもスーパー1は宇宙から地球へど~やって戻った来たのだろうか?
Re: No title
他のライダーの助けを借りなかったのは立派ですよね。
No title
しかし、ジンドグマ編よりもドグマ編の方がはるか面白かったですね。ジュニアライダー隊なんかは人質になってばかりで足手まといだったし、正直初代仮面ライダーや仮面ライダーV3の少年仮面ライダー隊よりもさらにうざくてたちが悪かったと思います。彼らにはすごくイライラしました。ドグマ編で終わってほしかったです。
Re: No title
同感です。ジンドグマ編はジンドグマ編で嫌いじゃないですけどね。
無用の産物
どう見てもジュニアライダー隊は無用の産物のようですね😅
Re: 無用の産物
せめて可愛い女の子でもいれば……
コメントの投稿
>しかし、悪魔元帥や魔女参謀って弱かったなぁ……。
同じく最終回
「V3」のヨロイ元帥=ザリガーナ
「ストロンガー」のマシーン大元帥
も弱かったですね・・・
なんか「在庫処分」みたいな悲哀を感じます。
同じく最終回
「V3」のヨロイ元帥=ザリガーナ
「ストロンガー」のマシーン大元帥
も弱かったですね・・・
なんか「在庫処分」みたいな悲哀を感じます。
Re:
何か、バタバタ終わらせた感じが…(。-_-。)
ジンドグマ編は、ちょっと子供に媚び過ぎ?な感じがしてしまいます( ;´Д`)
ドグマ編はバランスが取れてたので残念です…
ジンドグマ編は、ちょっと子供に媚び過ぎ?な感じがしてしまいます( ;´Д`)
ドグマ編はバランスが取れてたので残念です…
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
>同じく最終回
「V3」のヨロイ元帥=ザリガーナ
「ストロンガー」のマシーン大元帥
も弱かったですね
ゼネラルシャドウも、最後になって急にただのザコになっちゃったのが悲しいです。
昭和ライダーでは、アポロガイスト、ゼネラルシャドウ、タイタンの三人が好き。
「V3」のヨロイ元帥=ザリガーナ
「ストロンガー」のマシーン大元帥
も弱かったですね
ゼネラルシャドウも、最後になって急にただのザコになっちゃったのが悲しいです。
昭和ライダーでは、アポロガイスト、ゼネラルシャドウ、タイタンの三人が好き。
Re[1]:(05/05)
>ジンドグマ編は、ちょっと子供に媚び過ぎ?な感じがしてしまいます( ;´Д`)
ですよね。子供の視聴者って、子供の活躍する姿を見て嬉しいもんなんでしょうかね?
ですよね。子供の視聴者って、子供の活躍する姿を見て嬉しいもんなんでしょうかね?
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
最終回、一也が本来のミッションであるジュピター搭乗・宇宙開発のために旅立つシーンにはジーンときます。
思えば、スーパー1が終了した1981年はまだまだ宇宙開発に
手放しで夢が持てた時代だったと思います。
そういえば、この年にスペースシャトルの初飛行、
そして2代目?宇宙ライダーであるフォーゼの始まった
2011年はスペースシャトルが役目を終えた年でした。
因みにフォーゼ最終回の日にArmstrong船長が亡くなったというのも何かの縁でしょうか。
http://fatagaga1969.tumblr.com/" target="_blank">http://fatagaga1969.tumblr.com/
思えば、スーパー1が終了した1981年はまだまだ宇宙開発に
手放しで夢が持てた時代だったと思います。
そういえば、この年にスペースシャトルの初飛行、
そして2代目?宇宙ライダーであるフォーゼの始まった
2011年はスペースシャトルが役目を終えた年でした。
因みにフォーゼ最終回の日にArmstrong船長が亡くなったというのも何かの縁でしょうか。
http://fatagaga1969.tumblr.com/" target="_blank">http://fatagaga1969.tumblr.com/
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
またまたコメントありがとうございます。
>最終回、一也が本来のミッションであるジュピター搭乗・宇宙開発のために旅立つシーンにはジーンときます。
最初の設定から宇宙開発の為の人造人間であり、最後にその任務に就くと言うのは見事な結末ですよね。途中、宇宙開発について一切触れられていないのはどうかと思いますが……。
>最終回、一也が本来のミッションであるジュピター搭乗・宇宙開発のために旅立つシーンにはジーンときます。
最初の設定から宇宙開発の為の人造人間であり、最後にその任務に就くと言うのは見事な結末ですよね。途中、宇宙開発について一切触れられていないのはどうかと思いますが……。
配信で観直して
「スーパー1」の再配信、本放送以来スルーしてたジンドグマ篇もほぼ観ましたが
やはり4大幹部の魅力大でした!愉快犯的でまったりしてるのがいいんですねぇ・・・
ドグマ篇とはテイストが変わり過ぎだけど、同時期の「ウルトラマン80」のように
二転三転するのではないので、路線変更という感はしません。
メインの江連さんのいう「沖一也の成長を描くのに先輩ライダーの客演は必要ない」
を貫いたのは評価していいと思います。
主演の高杉氏は確かに村上さんのような華は決定的に無いし
アクションも大葉さんや春田さんのような凄さはまったく無い。
ただ、変身ポーズのカッコ良さとアフレコの上手さは◎
少なくとも変身前と変身後で強さの印象が異なることがなかったのは立派。
まぁ、でもスーパー1のキャラとしての魅力が最大ですね。
この7月からの新「ウルトラマンジード」のビジュアルが発表されたけど
「ツリ目のウルトラマン」はやはり駄目で、これは観る気が起こらない。
ツリ目なのに悪役感ゼロに仕上げた石ノ森先生は偉大でした‼
やはり4大幹部の魅力大でした!愉快犯的でまったりしてるのがいいんですねぇ・・・
ドグマ篇とはテイストが変わり過ぎだけど、同時期の「ウルトラマン80」のように
二転三転するのではないので、路線変更という感はしません。
メインの江連さんのいう「沖一也の成長を描くのに先輩ライダーの客演は必要ない」
を貫いたのは評価していいと思います。
主演の高杉氏は確かに村上さんのような華は決定的に無いし
アクションも大葉さんや春田さんのような凄さはまったく無い。
ただ、変身ポーズのカッコ良さとアフレコの上手さは◎
少なくとも変身前と変身後で強さの印象が異なることがなかったのは立派。
まぁ、でもスーパー1のキャラとしての魅力が最大ですね。
この7月からの新「ウルトラマンジード」のビジュアルが発表されたけど
「ツリ目のウルトラマン」はやはり駄目で、これは観る気が起こらない。
ツリ目なのに悪役感ゼロに仕上げた石ノ森先生は偉大でした‼
Re:配信で観直して(05/05)
影の王子様
>まぁ、でもスーパー1のキャラとしての魅力が最大ですね。
自分も最近ちょくちょく見直してますが、確かにスーパー1のビジュアルやポーズはめちゃくちゃカッコイイですね。
>この7月からの新「ウルトラマンジード」のビジュアルが発表されたけど
>「ツリ目のウルトラマン」はやはり駄目で、これは観る気が起こらない。
>ツリ目なのに悪役感ゼロに仕上げた石ノ森先生は偉大でした‼
まだウルトラマン作るんですか? いい加減、過去の遺産に頼るのはやめた方がいいのでは。こんなブログ書いてる自分が言うのもアレですが。
>まぁ、でもスーパー1のキャラとしての魅力が最大ですね。
自分も最近ちょくちょく見直してますが、確かにスーパー1のビジュアルやポーズはめちゃくちゃカッコイイですね。
>この7月からの新「ウルトラマンジード」のビジュアルが発表されたけど
>「ツリ目のウルトラマン」はやはり駄目で、これは観る気が起こらない。
>ツリ目なのに悪役感ゼロに仕上げた石ノ森先生は偉大でした‼
まだウルトラマン作るんですか? いい加減、過去の遺産に頼るのはやめた方がいいのでは。こんなブログ書いてる自分が言うのもアレですが。
Re:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
何故悪の組織の皆さま方は、聞かれてもいない内容をわざわざライダーに話してしまうのでしょうか?そして100%と言っていいぐらい秘密がばれてとどめを射されるパターンが多いですね😅
Re[1]:「仮面ライダースーパー1」を再評価 48話 後編(05/05)
ふて猫様
>何故悪の組織の皆さま方は、聞かれてもいない内容をわざわざライダーに話してしまうのでしょうか?
基本的に目立ちたがり屋さんなんでしょうね。
>何故悪の組織の皆さま方は、聞かれてもいない内容をわざわざライダーに話してしまうのでしょうか?
基本的に目立ちたがり屋さんなんでしょうね。
宇宙行ったー!
スーパー1は昭和版フォーゼですね。
Re: 宇宙行ったー!
そうですね。フォーゼは見たことないですが.
No title
仮面ライダースーパー1は、TVシリーズを通してのたった1人で、ドグマ王国&ジン・ドグマの2大悪の組織との戦いを始まってから最後まで倒してくれました。最終回のラストで、育ての親である谷源次郎はスーパー1=沖一也が宇宙へ旅立つ前に何も語らず、最後の姿になりました。一也はスペースシャトルと同じ大きさのジュピタースーパー1号に乗って、遠い宇宙へ旅立ちましたが、後の後輩ライダーである「ZX」や「BLACK RX」にも他のライダー達と共に客演で登場します。でもスーパー1は宇宙から地球へど~やって戻った来たのだろうか?
Re: No title
他のライダーの助けを借りなかったのは立派ですよね。
No title
しかし、ジンドグマ編よりもドグマ編の方がはるか面白かったですね。ジュニアライダー隊なんかは人質になってばかりで足手まといだったし、正直初代仮面ライダーや仮面ライダーV3の少年仮面ライダー隊よりもさらにうざくてたちが悪かったと思います。彼らにはすごくイライラしました。ドグマ編で終わってほしかったです。
Re: No title
同感です。ジンドグマ編はジンドグマ編で嫌いじゃないですけどね。
無用の産物
どう見てもジュニアライダー隊は無用の産物のようですね😅
Re: 無用の産物
せめて可愛い女の子でもいれば……