コメント
「怪奇大作戦」大好きな作品です!
どのエピソードが選ばれるのか?楽しみです。
この番組の特撮の凄さは「特撮に見えない」自然さですよね。
(第23話「呪いの壺」での寺の炎上シーンが凄い!)
ある意味、現在のCGを凌駕しているかも?
しかし第24話の欠番は赦せません(怒)
Re[1]:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
>「怪奇大作戦」大好きな作品です!
>どのエピソードが選ばれるのか?楽しみです。
ありがとうございます。そう言って頂けるとやる気が湧いて来ます。
>(第23話「呪いの壺」での寺の炎上シーンが凄い!
ミニチュアの寺を本当に燃やしている「本物」だからこその迫力ですよね。
(*´∀`)
怪奇大作戦は、前に出たDVDを買いました(*´∀`)
半世紀近く前の作品とは思えない出来の作品ですね
( ^ω^ )
白い顔は、サブタイトルが出る時の顔のアップが気持ち悪いですね(^^;;
因みに、この回の超兵器、レーザー銃は…
ウルトラセブンに出たワイルド星人の生命カメラを改造したものだとか(^_^)v
Re:(*´∀`)(05/10)
>半世紀近く前の作品とは思えない出来の作品ですね
そろそろ50年ですか……。うーむ。
いい加減「狂鬼人間」も封印を解けばいいのにね。
>因みに、この回の超兵器、レーザー銃は…
>ウルトラセブンに出たワイルド星人の生命カメラを改造したものだとか(^_^)v
ああ、なるほど。毎度勉強になります。
Re:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
画像掲示板で見つけたモノです。
http://svd.2chan.net/cgi/g/src/1423395929836.jpg" target="_blank">http://svd.2chan.net/cgi/g/src/1423395929836.jpg
「2」はどう見ても牧じゃねえ(笑)
当時の視聴者は「セブン」との違いをどう受け止めたのでしょうか?
僕は第1話「壁ぬけ男」が好きです。
本来の第1話は金城哲夫-円谷一コンビの「人喰い蛾」だったそうですが
「壁ぬけ男」の方が第1話に相応しいと思います。
泡の音が拍手に聴こえて死んでいくところがこの番組らしいです。
Re[1]:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
影の王子様
>画像掲示板で見つけたモノです。
ありがとうございます。
確かに、あんなの牧じゃない(泣)。
1話もそのうちレビューしたいと思ってるんですが、面倒臭い……。
「怪奇大作戦」の凄さ
YOUTUBEで「戦え!マイティジャック」
(1クールで終了した1時間番組の「マイティジャック」を30分番組にしたもの)
の最終2回(25・26話 脚本:金城哲夫 監督:満田かずほ)を見ました。
「マイティジャック」は見たことがありませんでしたが「これは酷い」。
同時期の「怪奇大作戦」ともども円谷プロの「非怪獣モノ」ですが
何故こんなに差があるのか?考えてみましたが、やはり「世界観」の差ではないかと?
「怪奇」が我々の日常社会そのものであるのに対し
「マイティ」は「空飛ぶ巨大戦艦が悪の組織と戦う」という荒唐無稽さ。
「怪奇」は犯罪のトリックや技術は荒唐無稽でも、「科学が犯罪に悪用される」という
現実世界で起こりうるものだけに説得力があるのだと僕は思います。
Re:「怪奇大作戦」の凄さ(05/10)
影の王子様
自分は最初の数話をざっと見ましたが、確かに死ぬほどつまらなかったです。内容もですが、キャストが地味過ぎて耐えられません。
Re:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
この作品は初めて視ましたが、顔のメイクは凄いですね。岡田青年はとばっちりですね😅
Re[1]:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
ふて猫様
>この作品は初めて視ましたが、顔のメイクは凄いですね。
そうですね。今のテレビでは無理ですね。
素材はDVDBOXと言っても
本編映像は、2003年発売の「デジタルウルトラシリーズ DVD 怪奇大作戦」と同内容です。
Re: 素材はDVDBOXと言っても
そう言えばブルーレイも出たんですよね。
これもリテイクしたいと思ってるんですが……
No title
今から53年前の今日、放送されました。第1話「壁ぬけ男」と第2話「人喰い蛾」をいずれも入れて欲しいです。
Re: No title
うーん、あんまり書く気が起きません。
コメントの投稿
「怪奇大作戦」大好きな作品です!
どのエピソードが選ばれるのか?楽しみです。
この番組の特撮の凄さは「特撮に見えない」自然さですよね。
(第23話「呪いの壺」での寺の炎上シーンが凄い!)
ある意味、現在のCGを凌駕しているかも?
しかし第24話の欠番は赦せません(怒)
どのエピソードが選ばれるのか?楽しみです。
この番組の特撮の凄さは「特撮に見えない」自然さですよね。
(第23話「呪いの壺」での寺の炎上シーンが凄い!)
ある意味、現在のCGを凌駕しているかも?
しかし第24話の欠番は赦せません(怒)
Re[1]:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
>「怪奇大作戦」大好きな作品です!
>どのエピソードが選ばれるのか?楽しみです。
ありがとうございます。そう言って頂けるとやる気が湧いて来ます。
>(第23話「呪いの壺」での寺の炎上シーンが凄い!
ミニチュアの寺を本当に燃やしている「本物」だからこその迫力ですよね。
>どのエピソードが選ばれるのか?楽しみです。
ありがとうございます。そう言って頂けるとやる気が湧いて来ます。
>(第23話「呪いの壺」での寺の炎上シーンが凄い!
ミニチュアの寺を本当に燃やしている「本物」だからこその迫力ですよね。
(*´∀`)
怪奇大作戦は、前に出たDVDを買いました(*´∀`)
半世紀近く前の作品とは思えない出来の作品ですね
( ^ω^ )
白い顔は、サブタイトルが出る時の顔のアップが気持ち悪いですね(^^;;
因みに、この回の超兵器、レーザー銃は…
ウルトラセブンに出たワイルド星人の生命カメラを改造したものだとか(^_^)v
半世紀近く前の作品とは思えない出来の作品ですね
( ^ω^ )
白い顔は、サブタイトルが出る時の顔のアップが気持ち悪いですね(^^;;
因みに、この回の超兵器、レーザー銃は…
ウルトラセブンに出たワイルド星人の生命カメラを改造したものだとか(^_^)v
Re:(*´∀`)(05/10)
>半世紀近く前の作品とは思えない出来の作品ですね
そろそろ50年ですか……。うーむ。
いい加減「狂鬼人間」も封印を解けばいいのにね。
>因みに、この回の超兵器、レーザー銃は…
>ウルトラセブンに出たワイルド星人の生命カメラを改造したものだとか(^_^)v
ああ、なるほど。毎度勉強になります。
そろそろ50年ですか……。うーむ。
いい加減「狂鬼人間」も封印を解けばいいのにね。
>因みに、この回の超兵器、レーザー銃は…
>ウルトラセブンに出たワイルド星人の生命カメラを改造したものだとか(^_^)v
ああ、なるほど。毎度勉強になります。
Re:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
画像掲示板で見つけたモノです。
http://svd.2chan.net/cgi/g/src/1423395929836.jpg" target="_blank">http://svd.2chan.net/cgi/g/src/1423395929836.jpg
「2」はどう見ても牧じゃねえ(笑)
当時の視聴者は「セブン」との違いをどう受け止めたのでしょうか?
僕は第1話「壁ぬけ男」が好きです。
本来の第1話は金城哲夫-円谷一コンビの「人喰い蛾」だったそうですが
「壁ぬけ男」の方が第1話に相応しいと思います。
泡の音が拍手に聴こえて死んでいくところがこの番組らしいです。
http://svd.2chan.net/cgi/g/src/1423395929836.jpg" target="_blank">http://svd.2chan.net/cgi/g/src/1423395929836.jpg
「2」はどう見ても牧じゃねえ(笑)
当時の視聴者は「セブン」との違いをどう受け止めたのでしょうか?
僕は第1話「壁ぬけ男」が好きです。
本来の第1話は金城哲夫-円谷一コンビの「人喰い蛾」だったそうですが
「壁ぬけ男」の方が第1話に相応しいと思います。
泡の音が拍手に聴こえて死んでいくところがこの番組らしいです。
Re[1]:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
影の王子様
>画像掲示板で見つけたモノです。
ありがとうございます。
確かに、あんなの牧じゃない(泣)。
1話もそのうちレビューしたいと思ってるんですが、面倒臭い……。
>画像掲示板で見つけたモノです。
ありがとうございます。
確かに、あんなの牧じゃない(泣)。
1話もそのうちレビューしたいと思ってるんですが、面倒臭い……。
「怪奇大作戦」の凄さ
YOUTUBEで「戦え!マイティジャック」
(1クールで終了した1時間番組の「マイティジャック」を30分番組にしたもの)
の最終2回(25・26話 脚本:金城哲夫 監督:満田かずほ)を見ました。
「マイティジャック」は見たことがありませんでしたが「これは酷い」。
同時期の「怪奇大作戦」ともども円谷プロの「非怪獣モノ」ですが
何故こんなに差があるのか?考えてみましたが、やはり「世界観」の差ではないかと?
「怪奇」が我々の日常社会そのものであるのに対し
「マイティ」は「空飛ぶ巨大戦艦が悪の組織と戦う」という荒唐無稽さ。
「怪奇」は犯罪のトリックや技術は荒唐無稽でも、「科学が犯罪に悪用される」という
現実世界で起こりうるものだけに説得力があるのだと僕は思います。
(1クールで終了した1時間番組の「マイティジャック」を30分番組にしたもの)
の最終2回(25・26話 脚本:金城哲夫 監督:満田かずほ)を見ました。
「マイティジャック」は見たことがありませんでしたが「これは酷い」。
同時期の「怪奇大作戦」ともども円谷プロの「非怪獣モノ」ですが
何故こんなに差があるのか?考えてみましたが、やはり「世界観」の差ではないかと?
「怪奇」が我々の日常社会そのものであるのに対し
「マイティ」は「空飛ぶ巨大戦艦が悪の組織と戦う」という荒唐無稽さ。
「怪奇」は犯罪のトリックや技術は荒唐無稽でも、「科学が犯罪に悪用される」という
現実世界で起こりうるものだけに説得力があるのだと僕は思います。
Re:「怪奇大作戦」の凄さ(05/10)
影の王子様
自分は最初の数話をざっと見ましたが、確かに死ぬほどつまらなかったです。内容もですが、キャストが地味過ぎて耐えられません。
自分は最初の数話をざっと見ましたが、確かに死ぬほどつまらなかったです。内容もですが、キャストが地味過ぎて耐えられません。
Re:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
この作品は初めて視ましたが、顔のメイクは凄いですね。岡田青年はとばっちりですね😅
Re[1]:「怪奇大作戦」セレクション 第3話「白い顔」(05/10)
ふて猫様
>この作品は初めて視ましたが、顔のメイクは凄いですね。
そうですね。今のテレビでは無理ですね。
>この作品は初めて視ましたが、顔のメイクは凄いですね。
そうですね。今のテレビでは無理ですね。
素材はDVDBOXと言っても
本編映像は、2003年発売の「デジタルウルトラシリーズ DVD 怪奇大作戦」と同内容です。
Re: 素材はDVDBOXと言っても
そう言えばブルーレイも出たんですよね。
これもリテイクしたいと思ってるんですが……
これもリテイクしたいと思ってるんですが……
No title
今から53年前の今日、放送されました。第1話「壁ぬけ男」と第2話「人喰い蛾」をいずれも入れて欲しいです。
Re: No title
うーん、あんまり書く気が起きません。