コメント
Xライダー劇場版
キングダーク対5人ライダーの際にしれっと帰国してます。
おやっさんにも会っているので
デルザー戦に再来日してきたときも驚きはなかったのではなかったかと。
そのときは
「おれは4号ライダーだ」
「おれはタヒチから帰国してきた」とか言っておりました。
Re:ライダーマン(05/11)
YOU様
コメントありがとうございます。
>Xライダー劇場版
>キングダーク対5人ライダーの際にしれっと帰国してます。
あ、そうでしたね。
>「おれはタヒチから帰国してきた」とか言っておりました。
「タヒチ」て……遊んでたんでしょうか。
Re:空白期間
村枝氏のマンガ「仮面ライダーspirits」では
このタヒチの部分が描かれていますね。
Re[1]:空白期間(05/11)
YOU様
>村枝氏のマンガ「仮面ライダーspirits」では
>このタヒチの部分が描かれていますね。
その漫画、一度読んでおかなくちゃ。
仮面ライダーSPIRITS
管理人様
「仮面ライダーSPIRITS」は2001年から月刊誌で連載が続いており、いまだに完結してません。
内容はバダンとZXを主役とする10人ライダーとの闘いなのですが
バダンがショッカーからジンドグマまでの歴代組織と全怪人を復活させてからは
かなりグダグダな展開で飽きてきます・・・
(現在は残る組織はバダンとデルザーのみ)
単行本は「仮面ライダーSPIRITS」で全16巻
「新 仮面ライダーSPIRITS」で現在8巻までです。
(間に連載誌が廃刊になったため、タイトルが変わりました。
現在は月刊少年マガジン)
いかんせん長編ですので、いきなり単行本を買うのではなく
まずは漫画喫茶で読んでみてはいかかでしょうか?
Re:仮面ライダーSPIRITS(05/11)
影の王子様
>単行本は「仮面ライダーSPIRITS」で全16巻
>「新 仮面ライダーSPIRITS」で現在8巻までです。
情報ありがとうございます。そんなに長いんですか……。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」37話(05/11)
確かに風見と結城の2人が滝に当たるシーンは、コントに見えますね😅この頃のデルサーのトップは誰なのでしょうか?訳が分からんですね😓
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」37話(05/11)
ふて猫様
>確かに風見と結城の2人が滝に当たるシーンは、コントに見えますね😅
そうですね。でも、この二人のツーショットはやっぱり良いですね。
こんばんは
結城丈二初登場&風見志郎再登場の回。
客演時のおなじみだった青シャツと白チョッキ&ズボン姿の風見志郎ですが、この服装で登場するのは本話が最後です。最終回でも風見志郎は登場しますが、リアルタイムでの放送時期が12月という事もありさすがに同じ服装では厳しいのか革ジャン姿に変わっています。
それから主役である城茂の本話での変身シーンは本作ならびにライダーシリーズ第1期最後となります。
生まれ変わった気分?
結城丈二が風見志郎に敬語を使っている件について、結城丈二の素はこっちなんじゃないかという考察を見かけたことがあります
要するに『V3』の時はヨロイ元帥への復讐心からピリピリしていたけど、デストロン科学者グループから慕われるような人格者だったことを考えるとこっちの口調の方が自然なんじゃないかというものでした
その後の客演では『V3』の時の関係性に戻ってますが、多分志郎の方が「むず痒いから昔と同じで構わんさ」とか言ったため元通りになったんじゃないかと
Re: 生まれ変わった気分?
> 結城丈二が風見志郎に敬語を使っている件について、結城丈二の素はこっちなんじゃないかという考察を見かけたことがあります
> 要するに『V3』の時はヨロイ元帥への復讐心からピリピリしていたけど、デストロン科学者グループから慕われるような人格者だったことを考えるとこっちの口調の方が自然なんじゃないかというものでした
なるほど、面白い意見ですね。確かに結城の志郎に対する態度って、ちょっと分裂気味ですね。
コメントの投稿
Xライダー劇場版
キングダーク対5人ライダーの際にしれっと帰国してます。
おやっさんにも会っているので
デルザー戦に再来日してきたときも驚きはなかったのではなかったかと。
そのときは
「おれは4号ライダーだ」
「おれはタヒチから帰国してきた」とか言っておりました。
キングダーク対5人ライダーの際にしれっと帰国してます。
おやっさんにも会っているので
デルザー戦に再来日してきたときも驚きはなかったのではなかったかと。
そのときは
「おれは4号ライダーだ」
「おれはタヒチから帰国してきた」とか言っておりました。
Re:ライダーマン(05/11)
YOU様
コメントありがとうございます。
>Xライダー劇場版
>キングダーク対5人ライダーの際にしれっと帰国してます。
あ、そうでしたね。
>「おれはタヒチから帰国してきた」とか言っておりました。
「タヒチ」て……遊んでたんでしょうか。
コメントありがとうございます。
>Xライダー劇場版
>キングダーク対5人ライダーの際にしれっと帰国してます。
あ、そうでしたね。
>「おれはタヒチから帰国してきた」とか言っておりました。
「タヒチ」て……遊んでたんでしょうか。
Re:空白期間
村枝氏のマンガ「仮面ライダーspirits」では
このタヒチの部分が描かれていますね。
このタヒチの部分が描かれていますね。
Re[1]:空白期間(05/11)
YOU様
>村枝氏のマンガ「仮面ライダーspirits」では
>このタヒチの部分が描かれていますね。
その漫画、一度読んでおかなくちゃ。
>村枝氏のマンガ「仮面ライダーspirits」では
>このタヒチの部分が描かれていますね。
その漫画、一度読んでおかなくちゃ。
仮面ライダーSPIRITS
管理人様
「仮面ライダーSPIRITS」は2001年から月刊誌で連載が続いており、いまだに完結してません。
内容はバダンとZXを主役とする10人ライダーとの闘いなのですが
バダンがショッカーからジンドグマまでの歴代組織と全怪人を復活させてからは
かなりグダグダな展開で飽きてきます・・・
(現在は残る組織はバダンとデルザーのみ)
単行本は「仮面ライダーSPIRITS」で全16巻
「新 仮面ライダーSPIRITS」で現在8巻までです。
(間に連載誌が廃刊になったため、タイトルが変わりました。
現在は月刊少年マガジン)
いかんせん長編ですので、いきなり単行本を買うのではなく
まずは漫画喫茶で読んでみてはいかかでしょうか?
「仮面ライダーSPIRITS」は2001年から月刊誌で連載が続いており、いまだに完結してません。
内容はバダンとZXを主役とする10人ライダーとの闘いなのですが
バダンがショッカーからジンドグマまでの歴代組織と全怪人を復活させてからは
かなりグダグダな展開で飽きてきます・・・
(現在は残る組織はバダンとデルザーのみ)
単行本は「仮面ライダーSPIRITS」で全16巻
「新 仮面ライダーSPIRITS」で現在8巻までです。
(間に連載誌が廃刊になったため、タイトルが変わりました。
現在は月刊少年マガジン)
いかんせん長編ですので、いきなり単行本を買うのではなく
まずは漫画喫茶で読んでみてはいかかでしょうか?
Re:仮面ライダーSPIRITS(05/11)
影の王子様
>単行本は「仮面ライダーSPIRITS」で全16巻
>「新 仮面ライダーSPIRITS」で現在8巻までです。
情報ありがとうございます。そんなに長いんですか……。
>単行本は「仮面ライダーSPIRITS」で全16巻
>「新 仮面ライダーSPIRITS」で現在8巻までです。
情報ありがとうございます。そんなに長いんですか……。
Re:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」37話(05/11)
確かに風見と結城の2人が滝に当たるシーンは、コントに見えますね😅この頃のデルサーのトップは誰なのでしょうか?訳が分からんですね😓
Re[1]:天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ「仮面ライダーストロンガー」37話(05/11)
ふて猫様
>確かに風見と結城の2人が滝に当たるシーンは、コントに見えますね😅
そうですね。でも、この二人のツーショットはやっぱり良いですね。
>確かに風見と結城の2人が滝に当たるシーンは、コントに見えますね😅
そうですね。でも、この二人のツーショットはやっぱり良いですね。
こんばんは
結城丈二初登場&風見志郎再登場の回。
客演時のおなじみだった青シャツと白チョッキ&ズボン姿の風見志郎ですが、この服装で登場するのは本話が最後です。最終回でも風見志郎は登場しますが、リアルタイムでの放送時期が12月という事もありさすがに同じ服装では厳しいのか革ジャン姿に変わっています。
それから主役である城茂の本話での変身シーンは本作ならびにライダーシリーズ第1期最後となります。
客演時のおなじみだった青シャツと白チョッキ&ズボン姿の風見志郎ですが、この服装で登場するのは本話が最後です。最終回でも風見志郎は登場しますが、リアルタイムでの放送時期が12月という事もありさすがに同じ服装では厳しいのか革ジャン姿に変わっています。
それから主役である城茂の本話での変身シーンは本作ならびにライダーシリーズ第1期最後となります。
生まれ変わった気分?
結城丈二が風見志郎に敬語を使っている件について、結城丈二の素はこっちなんじゃないかという考察を見かけたことがあります
要するに『V3』の時はヨロイ元帥への復讐心からピリピリしていたけど、デストロン科学者グループから慕われるような人格者だったことを考えるとこっちの口調の方が自然なんじゃないかというものでした
その後の客演では『V3』の時の関係性に戻ってますが、多分志郎の方が「むず痒いから昔と同じで構わんさ」とか言ったため元通りになったんじゃないかと
要するに『V3』の時はヨロイ元帥への復讐心からピリピリしていたけど、デストロン科学者グループから慕われるような人格者だったことを考えるとこっちの口調の方が自然なんじゃないかというものでした
その後の客演では『V3』の時の関係性に戻ってますが、多分志郎の方が「むず痒いから昔と同じで構わんさ」とか言ったため元通りになったんじゃないかと
Re: 生まれ変わった気分?
> 結城丈二が風見志郎に敬語を使っている件について、結城丈二の素はこっちなんじゃないかという考察を見かけたことがあります
> 要するに『V3』の時はヨロイ元帥への復讐心からピリピリしていたけど、デストロン科学者グループから慕われるような人格者だったことを考えるとこっちの口調の方が自然なんじゃないかというものでした
なるほど、面白い意見ですね。確かに結城の志郎に対する態度って、ちょっと分裂気味ですね。
> 要するに『V3』の時はヨロイ元帥への復讐心からピリピリしていたけど、デストロン科学者グループから慕われるような人格者だったことを考えるとこっちの口調の方が自然なんじゃないかというものでした
なるほど、面白い意見ですね。確かに結城の志郎に対する態度って、ちょっと分裂気味ですね。