fc2ブログ

記事一覧

俺が正義だ「巨獣特捜ジャスピオン」セレクション 第11話


 第10話「グエッ!ツクバの巨大ガマ行進」(1985年6月14日)
 母艦ダイレオンで宇宙を飛びながら、「つくば万博」(懐かしい!)の盛況ぶりをテレビで見ているジャスピオンとミーヤ。そこへ、アンリがすたすたとやってきて、
 PDVD_001.jpg
 アンリ「おー、じっとしてろ」
 ジャス「おい、何を始めるつもりだよ?」
 アンリはてきぱきとジャスピオンの体を座席に固定し、
 アンリ「このむさくるしい頭をさっぱりさせんだよ、夏に向けてね!」
 と、有無を言わさずジャスピオンのアフロヘアーにハサミを入れて行く。

 黒崎輝さん、特撮ヒーローの主人公にしてはファンキーなヘアスタイルで異彩を放っていたが、存外に不評だったのか、あるいはアンリが言うように単に夏場は暑苦しいからなのか、このシーンで実際に彼の頭はさわやかな短髪にカットされる(カツラだろうけど)。個人的には、アフロのままで良かったけどね。お陰で、ジャスピオンのキャラがますます地味になってしまった。

 PDVD_002.jpg
 カットの後、鏡に自分の姿を映し、
 ジャス「どんなヘアスタイルでも似合うじゃないか、俺って、ねえ?」
 アンリ(どついたろか、このガキ)

 このヘアスタイル、正直似合ってないと思うんだけどねえ……。

 それはさておき、筑波付近の川を、モータボートに乗った4人の男が黙りこくって遡行している。
 しかも、それぞれ科学・医学・通信、各分野における一流研究者たちであった。

 PDVD_003.jpg
 うち1人は、まだ子供だった。
 この子役、アンリの塚田きよみさんも出ていた前年の「星雲仮面マシンマン」の10話に出てきたエスパー少年である。この役名も、マシンマンの仮の名前「高瀬健」をもじったような名前だ。

 彼らの乗ったボートは、不気味なガマガエルの鳴き声と怪しい霧に包まれる。やがて彼らが戻ってきたとき、
 PDVD_004.jpg
 子供も含めて、全員が白髪頭になっていた。

 そして、それ以降、彼らは逆に現代科学を否定する立場になり、性格も凶暴になってしまう。
 PDVD_005.jpg
 「ああー、こんなものーっ、命は自然だ。科学の力で無理に引き延ばすものではな~い、ガマゴラスだ、ガマゴラスだぁーっ!」

 PDVD_006.jpg
 そう叫んで、実験用の脳をふみつけ、施設を破壊する科学者。

 新聞でそれを知ったジャスピオンは、真相を突き止めるため、アンリとミーヤを連れて筑波へ向かう。
 途中、ミーヤが巨獣のニオイがすると言い出したので、ジャスピオンはアンリにミーヤと一緒に調べてくるよう頼む。

 PDVD_007.jpg
 ひとりで筑波に来たジャスピオンの前に、例の天才少年が、狂ったように暴れているのにでくわす。彼は家族の止めるのも聞かず、炎上する車に手当たり次第に物を投げ込んでいた。
 彼が妹のランドセルを投げ入れようとした時、ジャスピオンが飛んできて制止する。

 なお、母親役の久保田民絵さんも、「星雲仮面マシンマン」の準レギュラーだった。
 ジャス「随分と乱暴だな、何故こんなことをする?」
 進「これを見ろ!」

 PDVD_008.jpg
 少年は、ポータブルテレビをジャスピオンに見せる。
 例の白髪になった科学者がテレビで語っている。
 「21世紀が豊かな化学の時代になると言うのは幻想です。科学で異常気象を食い止めることは出来ません。科学で地球の砂漠化を食い止めることも出来ないのです。21世紀は暗黒の時代、人々の心も枯れ果てる、虚無の時代と言えるのです! ガマゴラスです、そうです、ガマゴラスです!」

 ……実際、そんな時代になっちゃったなぁ。うーむ。

 進も、ポータブルテレビを火の中に投げてから「ガマゴラス、ガマゴラス!」と叫びながら何処かへ走り去ってしまう。ジャスピオンは少年を追いかけるが、彼はひとりでモーターボートで遡行し、やがて白い霧の中に消えてしまう。
 一方のアンリ、ミーヤに導かれて山中に入り、巨大なガマガエルの怪獣、巨獣ガマゴラスと遭遇する。
 PDVD_009.jpg
 アンリ「ジャスピオン! 出た、出た、出たーっ!」
 更にマッドギャランの部下に襲われるアンリ。ジャスピオンは即座にメタルテックスーツをまとい、アイアンウルフですっ飛んでくる。
 しかし、結局アンリとミーヤをさらわれてしまう。

 PDVD_010.jpg
 困ったジャスピオンは、エジンの星にいるエジン(仲谷昇)に相談する。
 ジャス「ガマゴラスを知ってるか?」
 エジン「ガマゴラス?」
 ジャス「おかしな事件が起こってるんだ。優秀な頭脳を持った少年や科学者達が科学嫌いになってしまうんだ。性格も凶暴になり、ガマゴラス、ガマゴラスと叫んでいる」
 エジン「『巨獣ガマゴラス事件』に良く似ておる。ガマゴラスは大人しい巨獣だった。ところが、ガマゴラスの住む島で核実験をしてしまった。それ以来ガマゴラスはミュータントと化してしまい、自分の体を原子分解して透明になることが出来るようになった。そればかりではない、ガマゴラスの体から出る油を飲むと、1000年は生きられると言う噂になり、皆こぞってガマゴラスの油を飲んだところ、凶暴になってな、核戦争を始めてとうとう惑星ごと破滅することになった。ガマゴラスは自分の体を原子分解して宇宙を漂い、地球に辿り着いたに違いない」

 科学の負の極致・核兵器によって突然変異したガマゴラスの油を飲んだものが、科学を拒絶するようになると言うのは筋が通っている。いかにも上原正三らしい脚本だ。

 ジャス「どうやってやっつければいいんだ?」
 エジン「ガマゴラスに通じる武器はあるまい。ただ、自分の姿を一番恐れていると言われている」

 PDVD_011.jpg
 アンリとミーヤは、マッドギャランの地下基地で、十字架に磔になっていた。
 マッドギャランはガマゴラスの体から出る油を器に掬い、
 「ガマゴラスの油を飲め、そしたらお前たちは1000年は生きられるぞ」と、白髪になった科学者達に命じる。無論、その中には進少年も混じっていた。

 全員が回し飲みしたのを見てから、
 マッド「我々は人間が作った化学文明を破壊し、巨獣帝国を打ち立てるつもりである。そのためにお前たちを科学嫌いにした。これよりお前たちは万博会場に乗り込み、会場を破壊するのだーっ!」
 檄に応じ、「ガマゴラス、ガマゴラス!」と拳を突き上げる科学者達。

 マッド「万博会場を破壊すれば、そのニュースはたちまち世界各国に流れる。世界各地には我々同様、科学文明を拒否するものが大勢いる筈だ。その者たちが決起してくれれば、我々の大勝利だーっ!」

 アンリは折角人質になったと言うのに、マッドギャランに一切いじられないので焦っていたが、出撃前に「そやつらを血祭りにあげろ!」と、前戯抜きにいきなり処刑されそうになる。

 だが、ちょうどそこへアンリたちを探していたジャスピオンが、ガービンタンクで突入してくる。
 ジャスピオンは二人を助けると共に、科学者達に特殊な光線を浴びせ、彼らを正気に戻す。白髪もあっさり治ってしまうのは安易だけど。

 PDVD_013.jpg
 最後は当然、ガマゴラスとの戦いとなる。
 空中で、ガマゴラスの吐いた火を浴びるジャスピオン。

 PDVD_014.jpg
 ガマゴラスの頭に乗り、万博会場を襲撃するマッドギャラン。
 右手に見えるのは、「講談社ブレインハウス」と言うパビリオン。

 PDVD_015.jpg
 あらゆる武器が通用しないガマゴラスに、ダイレオンも苦戦するが、そのピカピカの胸部に映った自分の姿を見て、ガマゴラスは極度に怯え、その勢いで原子分解能力も喪失してしまう。こうなったら、ただのザコで、ダイレオンにぶっ殺される。

 最後、元に戻った進少年一家と仲良くつくば万博を見物するジャスピオンとアンリであった。
 なお、今回は「熱風野郎ジャスピオン」「流星の戦士」(アイ高野)が挿入歌として使われ、最後の戦闘シーンでも英語版の主題歌「I'm Juspion」(Henry)が流れると言う工夫が見られる。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

最近仕事でつくばに行くことが多く、その状況は1か月位続くのですが、
いつもこのジャスピオンのガマゴラスの回が頭に浮かびますw
1985年というと私は荒み切った高校1年生で、つくばという都市が、
距離的にも精神的にも遠い場所に感じられました。
つくば博には、私の上司2人がそれぞれ半導体会社の技術者として、
またはK大生の代表的存在か何かで出展していたんですよ。

で、
> ……実際、そんな時代になっちゃったなぁ。うーむ。
そうです!ディストピアヨロシク!てな訳です。

久保田民絵さんというと私としては やぶ北ブレンドのCM
https://www.youtube.com/watch?v=ioJyHwW659o&" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=ioJyHwW659o& ;feature=youtu.be
の姑役の印象が強いですw

Re[1]:俺が正義だ「巨獣特捜ジャスピオン」セレクション 第11話(05/22)  

LopLop様
コメント&リンクありがとうございます。

>そうです!ディストピアヨロシク!てな訳です。

スタッフもまさかほんとにそんな時代になるなんて夢にも思ってなかったでしょうね。

久保田さんが、そんなCMに出ていたとは知りませんでしたが、相変わらずの美声ですね。

八木役の人

この話にはスクールウォーズの八木役の人が出ていて4人の科学者が写っている写真の一番後ろにいます。

Re: 八木役の人

あ、ほんとだ。全然気付きませんでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター