コメント
今回の作戦は使用方法を間違うと味方(ここではベーダーですね)にもリスクが及ぶ物騒な作戦ですね😅何故囚人を使って実験したのでしょうか?
Re:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第22話(04/06)
これだけタイムマシンを乱用するとワケが分からないですね😅
Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第22話(04/06)
ふて猫様
うう、これも書き直したい。
リテイクお願いします
管理人様、この回もリテイク希望お願いします🤲いつでも構いませんよ😊
Re: リテイクお願いします
承知しました。
てか原始人にするなら死刑囚じゃなくていいじゃん
SF的に考えるなら記憶や人格がその時間の自分の物になるように修正されていく物理法則が存在していて、4年前飛ばされた時点では現代の緑川だったが現代に戻される頃には刑事時代の緑川の記憶と人格になっていて、現代に戻ってきた事でだんだんデンジマンになった後の緑川に戻っていったという感じでしょうか(恐らくアイシーに会わせなくてもいずれ元に戻るがより時間が掛かったと思われる)
しかしこの回一番不幸なのは過去に飛ばされて帰ってこれない死刑囚の皆さんか、絶対に見つかる事のない死刑囚を探し続ける事になる警察の方々か、それとも野に放たれた死刑囚の影に怯え続ける一般市民か
意味が分からん
緑川の記憶が突然蘇るのは良いとしてももう少し丁寧にその過程を描いて欲しかったですね😅後は最初の独房の表札はまるで昔のアパートでしたね😅
デンジランドやデンジタイガーの機器セットを敵側アジトに流用、という手抜き?は多分今回だけですね(笑)
この時期の美術担当は森田ふみよしさんは、レベルが高いセットで、ゴーグルシーザーのコクピットなんかもなかなかのセンスでした。
しかし、ダイナマンあたりから担当が変わってしまいレベルダウン。バイオマンだと光学合成のデンフィルムエフェクトも抜けたので、今デンジマンと見比べると、一瞬バイオマンの方が古かったっけ?と錯覚しそうな感じです。
要はデンジマンの美術と光学合成は大きな魅力であり、ロストテクノロジーでもありますね…
考えにくい
緑川を未来から戻したのは結果としては判断ミスですが、まとめてみると
緑川が見た未来では計画が進んでいる
計画をサンバルカンあたりにチクられたら台無しだから戻す
緑川を戻してもデンジマンを倒す自信はある
緑川が見た未来はグリーンがいないデンジマンを倒せたからその後計画が進んでいたと判断できなかった
これでもまだ何かまとまってない気がします。
それにしてもタイムトラベルネタに記憶喪失ネタを追加する必要はなかったかと…記憶が戻らないフリ作戦なら別の機会でもいいと思います。
>得意の弾き語りでしょうもない歌を歌って
「ひとりぼっちの青春」という曲だそうです。
ようつべの内田直哉さんご本人のアカウントにクリスマスライブの映像があります。
Re: てか原始人にするなら死刑囚じゃなくていいじゃん
> SF的に考えるなら記憶や人格がその時間の自分の物になるように修正されていく物理法則が存在していて、4年前飛ばされた時点では現代の緑川だったが現代に戻される頃には刑事時代の緑川の記憶と人格になっていて、現代に戻ってきた事でだんだんデンジマンになった後の緑川に戻っていったという感じでしょうか(恐らくアイシーに会わせなくてもいずれ元に戻るがより時間が掛かったと思われる)
まあ、タイムトリップものは、どうやっても矛盾が出ますよね。
> 絶対に見つかる事のない死刑囚を探し続ける事になる警察の方々か、それとも野に放たれた死刑囚の影に怯え続ける一般市民か
確かに、良い迷惑ですよね。
Re: 意味が分からん
手抜きですよね。
Re: タイトルなし
> しかし、ダイナマンあたりから担当が変わってしまいレベルダウン。バイオマンだと光学合成のデンフィルムエフェクトも抜けたので、今デンジマンと見比べると、一瞬バイオマンの方が古かったっけ?と錯覚しそうな感じです。
確かにバイオマンのセットって野暮ったかったですね。
Re: 考えにくい
> 緑川が見た未来はグリーンがいないデンジマンを倒せたからその後計画が進んでいたと判断できなかった
なるほど、緑川が未来に行くと歴史も変わるんですね。
> それにしてもタイムトラベルネタに記憶喪失ネタを追加する必要はなかったかと…記憶が戻らないフリ作戦なら別の機会でもいいと思います。
確かに……ややこしい話が余計ややこしくなってしまいましたね。
Re: >得意の弾き語りでしょうもない歌を歌って
情報ありがとうございます。
そう言えば歌手としても活動されてたんですよね。
No title
死刑囚なら、刑務所じゃなく拘置所ですね。
Re: No title
確かにそうですね。
死刑囚
死刑囚って確か執行まではひたすら(死刑の)時を待つだけだと思ったのですがね😅
Re: 死刑囚
実際はどうなんでしょうね。
コメントの投稿
今回の作戦は使用方法を間違うと味方(ここではベーダーですね)にもリスクが及ぶ物騒な作戦ですね😅何故囚人を使って実験したのでしょうか?
Re:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第22話(04/06)
これだけタイムマシンを乱用するとワケが分からないですね😅
Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第22話(04/06)
ふて猫様
うう、これも書き直したい。
うう、これも書き直したい。
リテイクお願いします
管理人様、この回もリテイク希望お願いします🤲いつでも構いませんよ😊
Re: リテイクお願いします
承知しました。
てか原始人にするなら死刑囚じゃなくていいじゃん
SF的に考えるなら記憶や人格がその時間の自分の物になるように修正されていく物理法則が存在していて、4年前飛ばされた時点では現代の緑川だったが現代に戻される頃には刑事時代の緑川の記憶と人格になっていて、現代に戻ってきた事でだんだんデンジマンになった後の緑川に戻っていったという感じでしょうか(恐らくアイシーに会わせなくてもいずれ元に戻るがより時間が掛かったと思われる)
しかしこの回一番不幸なのは過去に飛ばされて帰ってこれない死刑囚の皆さんか、絶対に見つかる事のない死刑囚を探し続ける事になる警察の方々か、それとも野に放たれた死刑囚の影に怯え続ける一般市民か
しかしこの回一番不幸なのは過去に飛ばされて帰ってこれない死刑囚の皆さんか、絶対に見つかる事のない死刑囚を探し続ける事になる警察の方々か、それとも野に放たれた死刑囚の影に怯え続ける一般市民か
意味が分からん
緑川の記憶が突然蘇るのは良いとしてももう少し丁寧にその過程を描いて欲しかったですね😅後は最初の独房の表札はまるで昔のアパートでしたね😅
デンジランドやデンジタイガーの機器セットを敵側アジトに流用、という手抜き?は多分今回だけですね(笑)
この時期の美術担当は森田ふみよしさんは、レベルが高いセットで、ゴーグルシーザーのコクピットなんかもなかなかのセンスでした。
しかし、ダイナマンあたりから担当が変わってしまいレベルダウン。バイオマンだと光学合成のデンフィルムエフェクトも抜けたので、今デンジマンと見比べると、一瞬バイオマンの方が古かったっけ?と錯覚しそうな感じです。
要はデンジマンの美術と光学合成は大きな魅力であり、ロストテクノロジーでもありますね…
この時期の美術担当は森田ふみよしさんは、レベルが高いセットで、ゴーグルシーザーのコクピットなんかもなかなかのセンスでした。
しかし、ダイナマンあたりから担当が変わってしまいレベルダウン。バイオマンだと光学合成のデンフィルムエフェクトも抜けたので、今デンジマンと見比べると、一瞬バイオマンの方が古かったっけ?と錯覚しそうな感じです。
要はデンジマンの美術と光学合成は大きな魅力であり、ロストテクノロジーでもありますね…
考えにくい
緑川を未来から戻したのは結果としては判断ミスですが、まとめてみると
緑川が見た未来では計画が進んでいる
計画をサンバルカンあたりにチクられたら台無しだから戻す
緑川を戻してもデンジマンを倒す自信はある
緑川が見た未来はグリーンがいないデンジマンを倒せたからその後計画が進んでいたと判断できなかった
これでもまだ何かまとまってない気がします。
それにしてもタイムトラベルネタに記憶喪失ネタを追加する必要はなかったかと…記憶が戻らないフリ作戦なら別の機会でもいいと思います。
緑川が見た未来では計画が進んでいる
計画をサンバルカンあたりにチクられたら台無しだから戻す
緑川を戻してもデンジマンを倒す自信はある
緑川が見た未来はグリーンがいないデンジマンを倒せたからその後計画が進んでいたと判断できなかった
これでもまだ何かまとまってない気がします。
それにしてもタイムトラベルネタに記憶喪失ネタを追加する必要はなかったかと…記憶が戻らないフリ作戦なら別の機会でもいいと思います。
>得意の弾き語りでしょうもない歌を歌って
「ひとりぼっちの青春」という曲だそうです。
ようつべの内田直哉さんご本人のアカウントにクリスマスライブの映像があります。
ようつべの内田直哉さんご本人のアカウントにクリスマスライブの映像があります。
Re: てか原始人にするなら死刑囚じゃなくていいじゃん
> SF的に考えるなら記憶や人格がその時間の自分の物になるように修正されていく物理法則が存在していて、4年前飛ばされた時点では現代の緑川だったが現代に戻される頃には刑事時代の緑川の記憶と人格になっていて、現代に戻ってきた事でだんだんデンジマンになった後の緑川に戻っていったという感じでしょうか(恐らくアイシーに会わせなくてもいずれ元に戻るがより時間が掛かったと思われる)
まあ、タイムトリップものは、どうやっても矛盾が出ますよね。
> 絶対に見つかる事のない死刑囚を探し続ける事になる警察の方々か、それとも野に放たれた死刑囚の影に怯え続ける一般市民か
確かに、良い迷惑ですよね。
まあ、タイムトリップものは、どうやっても矛盾が出ますよね。
> 絶対に見つかる事のない死刑囚を探し続ける事になる警察の方々か、それとも野に放たれた死刑囚の影に怯え続ける一般市民か
確かに、良い迷惑ですよね。
Re: 意味が分からん
手抜きですよね。
Re: タイトルなし
> しかし、ダイナマンあたりから担当が変わってしまいレベルダウン。バイオマンだと光学合成のデンフィルムエフェクトも抜けたので、今デンジマンと見比べると、一瞬バイオマンの方が古かったっけ?と錯覚しそうな感じです。
確かにバイオマンのセットって野暮ったかったですね。
確かにバイオマンのセットって野暮ったかったですね。
Re: 考えにくい
> 緑川が見た未来はグリーンがいないデンジマンを倒せたからその後計画が進んでいたと判断できなかった
なるほど、緑川が未来に行くと歴史も変わるんですね。
> それにしてもタイムトラベルネタに記憶喪失ネタを追加する必要はなかったかと…記憶が戻らないフリ作戦なら別の機会でもいいと思います。
確かに……ややこしい話が余計ややこしくなってしまいましたね。
なるほど、緑川が未来に行くと歴史も変わるんですね。
> それにしてもタイムトラベルネタに記憶喪失ネタを追加する必要はなかったかと…記憶が戻らないフリ作戦なら別の機会でもいいと思います。
確かに……ややこしい話が余計ややこしくなってしまいましたね。
Re: >得意の弾き語りでしょうもない歌を歌って
情報ありがとうございます。
そう言えば歌手としても活動されてたんですよね。
そう言えば歌手としても活動されてたんですよね。
No title
死刑囚なら、刑務所じゃなく拘置所ですね。
Re: No title
確かにそうですね。
死刑囚
死刑囚って確か執行まではひたすら(死刑の)時を待つだけだと思ったのですがね😅
Re: 死刑囚
実際はどうなんでしょうね。