コメント
スカイライダー全話レビューおつかれさまでした!
楽しく読ませていただきました。
キレーダさんの画像もたくさんあって、うれしかったです(笑)。
8人ライダーは、スーパー1では劇場版に登場しますね。
あの劇場版はけっこう楽しかったように記憶しています。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
>こぞうさん
お久しぶりですね。長い間のご愛読ありがとうございました。
>8人ライダーは、スーパー1では劇場版に登場しますね。
そうでしたっけ? 完全に忘れてました。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
「Who are us?私達は何者
Where we go?どこへ行くのだろう
毎朝悩んで、私達は今日も行く
テレビ見れば誰かの横顔、小難しい文句並べてる
町へ出れば都会の喧騒、ケンカ騒音、人が多すぎる
こんな毎日に埋もれるべきなの?
答えはOf course not!埋もれたら終わりだ
Let's protest!抗う心を持て
この世の中で、輝き生きるため・・・。」
と、いうわけで小うるさファイブ(うるせーっ!てか、テーマ曲書くんじゃねえっ!)。
ショッカー首領に攻撃され、飛行機ごと富士に墜落した悪徳代議士a。一人富士の樹海をさまよいますが、やがて工事場にたどり着き、作業員を脅して食事をとります。
が、先を読んだショッカー首領が出現。
作業員達はスタコラ逃げ出し、aはプレハブガレキの下敷きに。
そこへ仮面ライダー達、そして小うるさファイブが到着。
ライダー達は大首領を足止めすると同時に、aを助け出そうとします。
しかし、それに対し、悲痛な叫びを放つ美子。
「aを助けてどうなるの?彼はあなた達を利用するだけ利用して、挙げ句に殺そうとしたのよ!助けたらまた同じことをしないとどうして言えるの?
あなた達にとって『悪』って何なの?ショッカーがこの世の全ての『悪』で、人間はみんな『善』なの?
違うわ!本当の『善』も『悪』も人間よ!ショッカーなんかじゃない。人間の味方も敵も、人間なのよ!」
美子の叫びを聞いてしまったライダー達とショッカー首領。
ライダー達は思わず皆、動きを止めてしまいます。
と、首領が突然高笑いしたかと思うと、その体が怪しく点滅し始めます。それは大規模自爆でaを道連れにしようというものでした。
仮面ライダー達は一瞬迷いますが、やがてaを諦め、美子達を連れて急いで離れることを選びます。
a議員「(情けない声で) 待って、私を見捨てな・・・」
大首領「ワアハッハッハッハハハハハハ!
ワシはまたいつかよみがえる。さらばだ、仮面ライダー!
そして小娘と子分共!お前達と共に作戦を立てれて楽しかったぞ!さらばだ!また会おう!ワアハッハッハハッハハハハハハハハハハハハ・・・。」
a「嫌だあああぁぁぁぁぁぁ!」
・・・大首領と共に半径1キロメートルほどが消滅。
ライダー達と美子達小うるさファイブの五人は避難し、無事でした。
しかし、皆浮かない顔で、大首領が自爆したあとを見ていました・・・。
その後、ライダー達と話し合う小うるさファイブ。
二号「これから君たちはどうするんだ?」
美子「あなた達は私達をどうしたいの?刑務所送り?それとも・・・。」
V3「・・・君たちは悪人なんかじゃない。自由の中で人生をやり直すべきだ。」
美子「無理よ。私達は裏街道でしか生きれない。」
アマゾン「そんなこと!君達には知恵と勇気がある。」
X「それに愛と友情と正義感も。」
ストロンガー「君たちが悪人ばかりショッカーに襲わせたのは、正義感があったからだろ。」
ライダーマン「今なら俺たちは君らを許せる。」
スカイライダー「お願いだ、日本で・・・。」
一号「好きにさせよう。」
二号~スカイライダー+小うるさファイブ「えっ!?」
一号「今は彼らの望む生き方をさせよう。だが、次に会ったときは、必ず穏やかな人生を歩んでいると信じて・・・。」
そして美子達小うるさファイブは香港へと戻り、またマフィアのもとで生きるのでした。
危険で、どす黒く汚れていて、それでもなお、人間として輝き生き続けるために・・・。
と、いうわけで、「小うるさファイブ・ショッカー篇」(何が「篇」だよ!)は幕を下ろします。
お付き合いいただき(付き合っとらんわ!)有難うございました。
そしてまた美子達が再始動する日まで・・・(もう知らん)。
駄長乱文失礼いたしました。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
妄想大好き人間様
お疲れ様でした。
長えよ!
しかし、最後にちょろっとスカイライダーが混じってるのが笑えました。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
「スカイライダー」の無料配信の2回目もほとんど観ました。
やはり「スカイライダー」って「全般的に」面白いです
(「BLACK」はインサイド・ストーリーが最高だけどそれ以外に駄作が多過ぎる)。
半年違いの「スカイライダー」と「ウルトラマン80」。
どちらも路線変更とメインライターの交代という共通点がありますが
主役のマイナーチェンジ&先輩戦士の登場が違いますね。
同じ路線変更でも「80」がどんどん尻つぼみになっていったのに対し
「スカイ」はどんどん面白くなっていきましたね。
しかし、個人的には初期の路線の方が好きなのは変わりません。
7人ライダーの登場がなく、「人間減らし計画」もブレなかったら・・・は見たかったです。
あとはOPもEDも変えて欲しくなかった・・・
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
影の王子様
>同じ路線変更でも「80」がどんどん尻つぼみになっていったのに対し
>「スカイ」はどんどん面白くなっていきましたね。
まるっきり対照的ですよね。
>しかし、個人的には初期の路線の方が好きなのは変わりません。
1話で洋の友人たちが生き埋めにされたり、割とハードな作風でしたよね。第1クールとそれ以降の作風が異なるのは結果的に元祖「仮面ライダー」を踏襲する形になりましたね。
>あとはOPもEDも変えて欲しくなかった・・・
激しく同意です。初期のOP・EDは、仮面ライダーシリーズ中でも屈指の名曲です。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
大首領との最終対決シーンで使用されている採石場は、ストロンガーの最終回でのそれと同じ場所だそうです!スタッフの皆さんの中では最終回ロケ地として思い出深い場所として二度に渡り選ばれたのでしょうか?
またがんがんじいが、善人側では谷のおやっさん以外で初めて洋=スカイライダーである事に気付くと言う重要な役回りを担っているのが嬉しいですね。因みに聞いた話によると台本上では、おやっさんがナオコたちに直接
「洋は、仮面ライダーなんだよ。」
と明かすドラマチックな場面があったそうですが、オンエアでは(多分尺の都合で?)残念ながらオミットされています。ラストでナオコたちもその事を既に知っている様に見えるのもそのせいかもしれませんね。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
また、この華麗かつ壮大な「スカイライダー」の最終回の丁度翌日に放送された「デンジマン」では、イエローに助けられた捨て犬(トリスウィスキーのCMに出てきた様な子犬)が、べーダーに拉致されてしまったイエローに恩返しをする言うまるで対照的な人情話をやっていました。同じ東映の特撮番組でもカラーが好対照な物を二日間の内にやっているというのが面白いです。因みにそのお話の撮影中に初代アイシー役のワンちゃんが死亡したとの事です。見た感じもかなりの老犬だった様でしたしね・・・。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
笑太郎様
>大首領との最終対決シーンで使用されている採石場は、ストロンガーの最終回でのそれと同じ場所だそうです!スタッフの皆さんの中では最終回ロケ地として思い出深い場所として二度に渡り選ばれたのでしょうか?
>またがんがんじいが、善人側では谷のおやっさん以外で初めて洋=スカイライダーである事に気付くと言う重要な役回りを担っているのが嬉しいですね。因みに聞いた話によると台本上では、おやっさんがナオコたちに直接
>「洋は、仮面ライダーなんだよ。」
>と明かすドラマチックな場面があったそうですが、オンエアでは(多分尺の都合で?)残念ながらオミットされています。
いつも色々な情報ありがとうございます。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
笑太郎様
>また、この華麗かつ壮大な「スカイライダー」の最終回の丁度翌日に放送された「デンジマン」では、イエローに助けられた捨て犬(トリスウィスキーのCMに出てきた様な子犬)が、べーダーに拉致されてしまったイエローに恩返しをする言うまるで対照的な人情話をやっていました。同じ東映の特撮番組でもカラーが好対照な物を二日間の内にやっているというのが面白いです。
そう言えば「デンジマン」と同時期の作品なんですよね。確かにだいぶ色合いが違いますね。
あいにく、犬のエピソードは特に面白くなかったのでスルーしちゃいましたが。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
こんばんは、楽しく拝見させて頂きました。
実はスーパー1の劇場版で8人ライダーが登場し死んでなかった事になってました。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
たくろう様
コメントありがとうございます。
>実はスーパー1の劇場版で8人ライダーが登場し死んでなかった事になってました。
ま、仮面ライダーは不滅ですからね。
こんにちは
個人的には風見志郎や結城丈二や神敬介も再登場してほしかったっす(役者さんの都合もあるでしょうが…)。
しかし、村上弘明氏・佐々木剛氏・荒木しげる氏は仮面ライダーシリーズにはこれが最後の顔出し出演ですな。お疲れ様でした。ちなみに、佐々木剛氏だけはZXにも一応出演はあったものの、火事による火傷の為声のみの出演となりました。
村上弘明/筑波洋の以降の客演がないのも非常に残念です。
Re:こんにちは(04/11)
あにあに様
>村上弘明/筑波洋の以降の客演がないのも非常に残念です。
そうですね。でも客演を一切しないのも潔くて良いと思います。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
どうも路線変更は➖になる事が多いようですね〜😅大首領も足の裏が弱点という致命的な欠点が無ければ、もう少し健闘(最後は負けるでしょうが😅)出来たのではないのでしょうか?
村上さん
村上さん、2018年2月、奥さんのすすめで受診した人間ドックで大腸がんが見つかり
幸い、超初期のステージ0だったため、大腸を30㎝切って全快したそうです。
それにしても、奥さん、あらゆる面で完璧超人過ぎる!
Re: 村上さん
超ラッキーでしたね。
勝手が違う?
やはり普段怪人と戦っているので、怪獣相手だと勝手が違う(或いは戦い慣れていない)ようですね😅
Re: 勝手が違う?
ライダーと怪獣は相性悪いですよね。
No title
8人ライダーは巨大怪獣のような姿が正体であるネオショッカー大首領を8人のエネルギーを合わせた合体セイリングジャンプで宇宙の果てまで運びましたが、大首領の爆発とネオショッカー基地が全滅で爆発する描写(えしゃ)はありませんでした。2代目おやっさんこと谷源次郎は後番組「スーパー1」にも出演します。その谷がマスターを勤めた喫茶店の「ブランカ」はもう閉店になったのだろうか。
Re: No title
すぐ新しい店を始めたところを見ると、谷ってお金持ちなんでしょうね。
コメントの投稿
スカイライダー全話レビューおつかれさまでした!
楽しく読ませていただきました。
キレーダさんの画像もたくさんあって、うれしかったです(笑)。
8人ライダーは、スーパー1では劇場版に登場しますね。
あの劇場版はけっこう楽しかったように記憶しています。
楽しく読ませていただきました。
キレーダさんの画像もたくさんあって、うれしかったです(笑)。
8人ライダーは、スーパー1では劇場版に登場しますね。
あの劇場版はけっこう楽しかったように記憶しています。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
>こぞうさん
お久しぶりですね。長い間のご愛読ありがとうございました。
>8人ライダーは、スーパー1では劇場版に登場しますね。
そうでしたっけ? 完全に忘れてました。
お久しぶりですね。長い間のご愛読ありがとうございました。
>8人ライダーは、スーパー1では劇場版に登場しますね。
そうでしたっけ? 完全に忘れてました。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
「Who are us?私達は何者
Where we go?どこへ行くのだろう
毎朝悩んで、私達は今日も行く
テレビ見れば誰かの横顔、小難しい文句並べてる
町へ出れば都会の喧騒、ケンカ騒音、人が多すぎる
こんな毎日に埋もれるべきなの?
答えはOf course not!埋もれたら終わりだ
Let's protest!抗う心を持て
この世の中で、輝き生きるため・・・。」
と、いうわけで小うるさファイブ(うるせーっ!てか、テーマ曲書くんじゃねえっ!)。
ショッカー首領に攻撃され、飛行機ごと富士に墜落した悪徳代議士a。一人富士の樹海をさまよいますが、やがて工事場にたどり着き、作業員を脅して食事をとります。
が、先を読んだショッカー首領が出現。
作業員達はスタコラ逃げ出し、aはプレハブガレキの下敷きに。
そこへ仮面ライダー達、そして小うるさファイブが到着。
ライダー達は大首領を足止めすると同時に、aを助け出そうとします。
しかし、それに対し、悲痛な叫びを放つ美子。
「aを助けてどうなるの?彼はあなた達を利用するだけ利用して、挙げ句に殺そうとしたのよ!助けたらまた同じことをしないとどうして言えるの?
あなた達にとって『悪』って何なの?ショッカーがこの世の全ての『悪』で、人間はみんな『善』なの?
違うわ!本当の『善』も『悪』も人間よ!ショッカーなんかじゃない。人間の味方も敵も、人間なのよ!」
美子の叫びを聞いてしまったライダー達とショッカー首領。
ライダー達は思わず皆、動きを止めてしまいます。
と、首領が突然高笑いしたかと思うと、その体が怪しく点滅し始めます。それは大規模自爆でaを道連れにしようというものでした。
仮面ライダー達は一瞬迷いますが、やがてaを諦め、美子達を連れて急いで離れることを選びます。
a議員「(情けない声で) 待って、私を見捨てな・・・」
大首領「ワアハッハッハッハハハハハハ!
ワシはまたいつかよみがえる。さらばだ、仮面ライダー!
そして小娘と子分共!お前達と共に作戦を立てれて楽しかったぞ!さらばだ!また会おう!ワアハッハッハハッハハハハハハハハハハハハ・・・。」
a「嫌だあああぁぁぁぁぁぁ!」
・・・大首領と共に半径1キロメートルほどが消滅。
ライダー達と美子達小うるさファイブの五人は避難し、無事でした。
しかし、皆浮かない顔で、大首領が自爆したあとを見ていました・・・。
その後、ライダー達と話し合う小うるさファイブ。
二号「これから君たちはどうするんだ?」
美子「あなた達は私達をどうしたいの?刑務所送り?それとも・・・。」
V3「・・・君たちは悪人なんかじゃない。自由の中で人生をやり直すべきだ。」
美子「無理よ。私達は裏街道でしか生きれない。」
アマゾン「そんなこと!君達には知恵と勇気がある。」
X「それに愛と友情と正義感も。」
ストロンガー「君たちが悪人ばかりショッカーに襲わせたのは、正義感があったからだろ。」
ライダーマン「今なら俺たちは君らを許せる。」
スカイライダー「お願いだ、日本で・・・。」
一号「好きにさせよう。」
二号~スカイライダー+小うるさファイブ「えっ!?」
一号「今は彼らの望む生き方をさせよう。だが、次に会ったときは、必ず穏やかな人生を歩んでいると信じて・・・。」
そして美子達小うるさファイブは香港へと戻り、またマフィアのもとで生きるのでした。
危険で、どす黒く汚れていて、それでもなお、人間として輝き生き続けるために・・・。
と、いうわけで、「小うるさファイブ・ショッカー篇」(何が「篇」だよ!)は幕を下ろします。
お付き合いいただき(付き合っとらんわ!)有難うございました。
そしてまた美子達が再始動する日まで・・・(もう知らん)。
駄長乱文失礼いたしました。
Where we go?どこへ行くのだろう
毎朝悩んで、私達は今日も行く
テレビ見れば誰かの横顔、小難しい文句並べてる
町へ出れば都会の喧騒、ケンカ騒音、人が多すぎる
こんな毎日に埋もれるべきなの?
答えはOf course not!埋もれたら終わりだ
Let's protest!抗う心を持て
この世の中で、輝き生きるため・・・。」
と、いうわけで小うるさファイブ(うるせーっ!てか、テーマ曲書くんじゃねえっ!)。
ショッカー首領に攻撃され、飛行機ごと富士に墜落した悪徳代議士a。一人富士の樹海をさまよいますが、やがて工事場にたどり着き、作業員を脅して食事をとります。
が、先を読んだショッカー首領が出現。
作業員達はスタコラ逃げ出し、aはプレハブガレキの下敷きに。
そこへ仮面ライダー達、そして小うるさファイブが到着。
ライダー達は大首領を足止めすると同時に、aを助け出そうとします。
しかし、それに対し、悲痛な叫びを放つ美子。
「aを助けてどうなるの?彼はあなた達を利用するだけ利用して、挙げ句に殺そうとしたのよ!助けたらまた同じことをしないとどうして言えるの?
あなた達にとって『悪』って何なの?ショッカーがこの世の全ての『悪』で、人間はみんな『善』なの?
違うわ!本当の『善』も『悪』も人間よ!ショッカーなんかじゃない。人間の味方も敵も、人間なのよ!」
美子の叫びを聞いてしまったライダー達とショッカー首領。
ライダー達は思わず皆、動きを止めてしまいます。
と、首領が突然高笑いしたかと思うと、その体が怪しく点滅し始めます。それは大規模自爆でaを道連れにしようというものでした。
仮面ライダー達は一瞬迷いますが、やがてaを諦め、美子達を連れて急いで離れることを選びます。
a議員「(情けない声で) 待って、私を見捨てな・・・」
大首領「ワアハッハッハッハハハハハハ!
ワシはまたいつかよみがえる。さらばだ、仮面ライダー!
そして小娘と子分共!お前達と共に作戦を立てれて楽しかったぞ!さらばだ!また会おう!ワアハッハッハハッハハハハハハハハハハハハ・・・。」
a「嫌だあああぁぁぁぁぁぁ!」
・・・大首領と共に半径1キロメートルほどが消滅。
ライダー達と美子達小うるさファイブの五人は避難し、無事でした。
しかし、皆浮かない顔で、大首領が自爆したあとを見ていました・・・。
その後、ライダー達と話し合う小うるさファイブ。
二号「これから君たちはどうするんだ?」
美子「あなた達は私達をどうしたいの?刑務所送り?それとも・・・。」
V3「・・・君たちは悪人なんかじゃない。自由の中で人生をやり直すべきだ。」
美子「無理よ。私達は裏街道でしか生きれない。」
アマゾン「そんなこと!君達には知恵と勇気がある。」
X「それに愛と友情と正義感も。」
ストロンガー「君たちが悪人ばかりショッカーに襲わせたのは、正義感があったからだろ。」
ライダーマン「今なら俺たちは君らを許せる。」
スカイライダー「お願いだ、日本で・・・。」
一号「好きにさせよう。」
二号~スカイライダー+小うるさファイブ「えっ!?」
一号「今は彼らの望む生き方をさせよう。だが、次に会ったときは、必ず穏やかな人生を歩んでいると信じて・・・。」
そして美子達小うるさファイブは香港へと戻り、またマフィアのもとで生きるのでした。
危険で、どす黒く汚れていて、それでもなお、人間として輝き生き続けるために・・・。
と、いうわけで、「小うるさファイブ・ショッカー篇」(何が「篇」だよ!)は幕を下ろします。
お付き合いいただき(付き合っとらんわ!)有難うございました。
そしてまた美子達が再始動する日まで・・・(もう知らん)。
駄長乱文失礼いたしました。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
妄想大好き人間様
お疲れ様でした。
長えよ!
しかし、最後にちょろっとスカイライダーが混じってるのが笑えました。
お疲れ様でした。
長えよ!
しかし、最後にちょろっとスカイライダーが混じってるのが笑えました。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
「スカイライダー」の無料配信の2回目もほとんど観ました。
やはり「スカイライダー」って「全般的に」面白いです
(「BLACK」はインサイド・ストーリーが最高だけどそれ以外に駄作が多過ぎる)。
半年違いの「スカイライダー」と「ウルトラマン80」。
どちらも路線変更とメインライターの交代という共通点がありますが
主役のマイナーチェンジ&先輩戦士の登場が違いますね。
同じ路線変更でも「80」がどんどん尻つぼみになっていったのに対し
「スカイ」はどんどん面白くなっていきましたね。
しかし、個人的には初期の路線の方が好きなのは変わりません。
7人ライダーの登場がなく、「人間減らし計画」もブレなかったら・・・は見たかったです。
あとはOPもEDも変えて欲しくなかった・・・
やはり「スカイライダー」って「全般的に」面白いです
(「BLACK」はインサイド・ストーリーが最高だけどそれ以外に駄作が多過ぎる)。
半年違いの「スカイライダー」と「ウルトラマン80」。
どちらも路線変更とメインライターの交代という共通点がありますが
主役のマイナーチェンジ&先輩戦士の登場が違いますね。
同じ路線変更でも「80」がどんどん尻つぼみになっていったのに対し
「スカイ」はどんどん面白くなっていきましたね。
しかし、個人的には初期の路線の方が好きなのは変わりません。
7人ライダーの登場がなく、「人間減らし計画」もブレなかったら・・・は見たかったです。
あとはOPもEDも変えて欲しくなかった・・・
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
影の王子様
>同じ路線変更でも「80」がどんどん尻つぼみになっていったのに対し
>「スカイ」はどんどん面白くなっていきましたね。
まるっきり対照的ですよね。
>しかし、個人的には初期の路線の方が好きなのは変わりません。
1話で洋の友人たちが生き埋めにされたり、割とハードな作風でしたよね。第1クールとそれ以降の作風が異なるのは結果的に元祖「仮面ライダー」を踏襲する形になりましたね。
>あとはOPもEDも変えて欲しくなかった・・・
激しく同意です。初期のOP・EDは、仮面ライダーシリーズ中でも屈指の名曲です。
>同じ路線変更でも「80」がどんどん尻つぼみになっていったのに対し
>「スカイ」はどんどん面白くなっていきましたね。
まるっきり対照的ですよね。
>しかし、個人的には初期の路線の方が好きなのは変わりません。
1話で洋の友人たちが生き埋めにされたり、割とハードな作風でしたよね。第1クールとそれ以降の作風が異なるのは結果的に元祖「仮面ライダー」を踏襲する形になりましたね。
>あとはOPもEDも変えて欲しくなかった・・・
激しく同意です。初期のOP・EDは、仮面ライダーシリーズ中でも屈指の名曲です。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
大首領との最終対決シーンで使用されている採石場は、ストロンガーの最終回でのそれと同じ場所だそうです!スタッフの皆さんの中では最終回ロケ地として思い出深い場所として二度に渡り選ばれたのでしょうか?
またがんがんじいが、善人側では谷のおやっさん以外で初めて洋=スカイライダーである事に気付くと言う重要な役回りを担っているのが嬉しいですね。因みに聞いた話によると台本上では、おやっさんがナオコたちに直接
「洋は、仮面ライダーなんだよ。」
と明かすドラマチックな場面があったそうですが、オンエアでは(多分尺の都合で?)残念ながらオミットされています。ラストでナオコたちもその事を既に知っている様に見えるのもそのせいかもしれませんね。
またがんがんじいが、善人側では谷のおやっさん以外で初めて洋=スカイライダーである事に気付くと言う重要な役回りを担っているのが嬉しいですね。因みに聞いた話によると台本上では、おやっさんがナオコたちに直接
「洋は、仮面ライダーなんだよ。」
と明かすドラマチックな場面があったそうですが、オンエアでは(多分尺の都合で?)残念ながらオミットされています。ラストでナオコたちもその事を既に知っている様に見えるのもそのせいかもしれませんね。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
また、この華麗かつ壮大な「スカイライダー」の最終回の丁度翌日に放送された「デンジマン」では、イエローに助けられた捨て犬(トリスウィスキーのCMに出てきた様な子犬)が、べーダーに拉致されてしまったイエローに恩返しをする言うまるで対照的な人情話をやっていました。同じ東映の特撮番組でもカラーが好対照な物を二日間の内にやっているというのが面白いです。因みにそのお話の撮影中に初代アイシー役のワンちゃんが死亡したとの事です。見た感じもかなりの老犬だった様でしたしね・・・。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
笑太郎様
>大首領との最終対決シーンで使用されている採石場は、ストロンガーの最終回でのそれと同じ場所だそうです!スタッフの皆さんの中では最終回ロケ地として思い出深い場所として二度に渡り選ばれたのでしょうか?
>またがんがんじいが、善人側では谷のおやっさん以外で初めて洋=スカイライダーである事に気付くと言う重要な役回りを担っているのが嬉しいですね。因みに聞いた話によると台本上では、おやっさんがナオコたちに直接
>「洋は、仮面ライダーなんだよ。」
>と明かすドラマチックな場面があったそうですが、オンエアでは(多分尺の都合で?)残念ながらオミットされています。
いつも色々な情報ありがとうございます。
>大首領との最終対決シーンで使用されている採石場は、ストロンガーの最終回でのそれと同じ場所だそうです!スタッフの皆さんの中では最終回ロケ地として思い出深い場所として二度に渡り選ばれたのでしょうか?
>またがんがんじいが、善人側では谷のおやっさん以外で初めて洋=スカイライダーである事に気付くと言う重要な役回りを担っているのが嬉しいですね。因みに聞いた話によると台本上では、おやっさんがナオコたちに直接
>「洋は、仮面ライダーなんだよ。」
>と明かすドラマチックな場面があったそうですが、オンエアでは(多分尺の都合で?)残念ながらオミットされています。
いつも色々な情報ありがとうございます。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
笑太郎様
>また、この華麗かつ壮大な「スカイライダー」の最終回の丁度翌日に放送された「デンジマン」では、イエローに助けられた捨て犬(トリスウィスキーのCMに出てきた様な子犬)が、べーダーに拉致されてしまったイエローに恩返しをする言うまるで対照的な人情話をやっていました。同じ東映の特撮番組でもカラーが好対照な物を二日間の内にやっているというのが面白いです。
そう言えば「デンジマン」と同時期の作品なんですよね。確かにだいぶ色合いが違いますね。
あいにく、犬のエピソードは特に面白くなかったのでスルーしちゃいましたが。
>また、この華麗かつ壮大な「スカイライダー」の最終回の丁度翌日に放送された「デンジマン」では、イエローに助けられた捨て犬(トリスウィスキーのCMに出てきた様な子犬)が、べーダーに拉致されてしまったイエローに恩返しをする言うまるで対照的な人情話をやっていました。同じ東映の特撮番組でもカラーが好対照な物を二日間の内にやっているというのが面白いです。
そう言えば「デンジマン」と同時期の作品なんですよね。確かにだいぶ色合いが違いますね。
あいにく、犬のエピソードは特に面白くなかったのでスルーしちゃいましたが。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
こんばんは、楽しく拝見させて頂きました。
実はスーパー1の劇場版で8人ライダーが登場し死んでなかった事になってました。
実はスーパー1の劇場版で8人ライダーが登場し死んでなかった事になってました。
Re[1]:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
たくろう様
コメントありがとうございます。
>実はスーパー1の劇場版で8人ライダーが登場し死んでなかった事になってました。
ま、仮面ライダーは不滅ですからね。
コメントありがとうございます。
>実はスーパー1の劇場版で8人ライダーが登場し死んでなかった事になってました。
ま、仮面ライダーは不滅ですからね。
こんにちは
個人的には風見志郎や結城丈二や神敬介も再登場してほしかったっす(役者さんの都合もあるでしょうが…)。
しかし、村上弘明氏・佐々木剛氏・荒木しげる氏は仮面ライダーシリーズにはこれが最後の顔出し出演ですな。お疲れ様でした。ちなみに、佐々木剛氏だけはZXにも一応出演はあったものの、火事による火傷の為声のみの出演となりました。
村上弘明/筑波洋の以降の客演がないのも非常に残念です。
しかし、村上弘明氏・佐々木剛氏・荒木しげる氏は仮面ライダーシリーズにはこれが最後の顔出し出演ですな。お疲れ様でした。ちなみに、佐々木剛氏だけはZXにも一応出演はあったものの、火事による火傷の為声のみの出演となりました。
村上弘明/筑波洋の以降の客演がないのも非常に残念です。
Re:こんにちは(04/11)
あにあに様
>村上弘明/筑波洋の以降の客演がないのも非常に残念です。
そうですね。でも客演を一切しないのも潔くて良いと思います。
>村上弘明/筑波洋の以降の客演がないのも非常に残念です。
そうですね。でも客演を一切しないのも潔くて良いと思います。
Re:「スカイライダー」を心ゆくまで楽しむ奴 第54話 後編(04/11)
どうも路線変更は➖になる事が多いようですね〜😅大首領も足の裏が弱点という致命的な欠点が無ければ、もう少し健闘(最後は負けるでしょうが😅)出来たのではないのでしょうか?
村上さん
村上さん、2018年2月、奥さんのすすめで受診した人間ドックで大腸がんが見つかり
幸い、超初期のステージ0だったため、大腸を30㎝切って全快したそうです。
それにしても、奥さん、あらゆる面で完璧超人過ぎる!
幸い、超初期のステージ0だったため、大腸を30㎝切って全快したそうです。
それにしても、奥さん、あらゆる面で完璧超人過ぎる!
Re: 村上さん
超ラッキーでしたね。
勝手が違う?
やはり普段怪人と戦っているので、怪獣相手だと勝手が違う(或いは戦い慣れていない)ようですね😅
Re: 勝手が違う?
ライダーと怪獣は相性悪いですよね。
No title
8人ライダーは巨大怪獣のような姿が正体であるネオショッカー大首領を8人のエネルギーを合わせた合体セイリングジャンプで宇宙の果てまで運びましたが、大首領の爆発とネオショッカー基地が全滅で爆発する描写(えしゃ)はありませんでした。2代目おやっさんこと谷源次郎は後番組「スーパー1」にも出演します。その谷がマスターを勤めた喫茶店の「ブランカ」はもう閉店になったのだろうか。
Re: No title
すぐ新しい店を始めたところを見ると、谷ってお金持ちなんでしょうね。