コメント
長さんの親族
管理人殿は歴史に詳しい?江戸日記シリーズは長さんの親族が次々と登場しますよね。叔父の保科正之や伯父の家光、母ちゃんも出てきますね。スペシャル版になると伯母さんの千姫と従姉妹の勝姫、叔母の東福門院も出てきますね。前半は伯父の家光時代、後半は従弟の家綱の時代になってますね。5代綱吉も名前だけ出てきますね。綱吉も長さんの従弟ですけど。長さんと伯母さんの千姫は似た者同士ですね。伯母さんの最初の夫の秀頼は謀反の嫌疑で大坂の陣で滅亡、長さんの父ちゃんの忠長も謀反の嫌疑で切腹させられて。この二人が本当に謀反を企てていたのかどうかわかりませんが。もしもこの二人が生き延びていたらどうなっていたのでしょうね?秀頼が生きていたら幕府の西側のにらみを任せていたかもしれないですよね。千姫に子供が生まれれば秀忠には孫、家光や忠長・正之から見れば甥や姪。成長すれば松平の名前と光・綱・吉の字をもらっていたかも。忠長は母親の江の愛情を受けて育ったらしいので、江が存命なら孫である長さんは江に思いっきり可愛がられて育ったかもしれないですね。
長さんが実在の人物だとすると、生まれたのは江が亡くなる前後じゃないでしょうか。忠長の寂しさを埋める存在だったのが若き日の母ちゃんじゃないかな?長さんが時代劇のように活躍するのは従弟の家綱の時代になってからでしょう。綱吉にも信頼されて綱吉の時代には幕閣として活躍したと思いますね。綱吉の側近の柳沢吉保と力を合わせて綱吉を支えたかもしれない。長さんの子供?孫?が赤穂浪士の影となって討ち入りに協力したという設定も悪くないかも。
長さんが実在の人物だとすると、生まれたのは江が亡くなる前後じゃないでしょうか。忠長の寂しさを埋める存在だったのが若き日の母ちゃんじゃないかな?長さんが時代劇のように活躍するのは従弟の家綱の時代になってからでしょう。綱吉にも信頼されて綱吉の時代には幕閣として活躍したと思いますね。綱吉の側近の柳沢吉保と力を合わせて綱吉を支えたかもしれない。長さんの子供?孫?が赤穂浪士の影となって討ち入りに協力したという設定も悪くないかも。
Re: 長さんの親族
いやあ、お詳しいですね。
まあ、長七郎自体、(ほぼ)架空のキャラですから何をしても良いんですが、あまりしょっちゅう歴史上の有名人物と顔を合わせるのは、ちょっと興醒めします。
まあ、長七郎自体、(ほぼ)架空のキャラですから何をしても良いんですが、あまりしょっちゅう歴史上の有名人物と顔を合わせるのは、ちょっと興醒めします。