fc2ブログ

記事一覧

「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第31話

[DVD] 宇宙刑事ギャバン VOL.6

[DVD] 宇宙刑事ギャバン VOL.6
価格:2,775円(税込、送料別)



 第31話「天使の歌が聞こえる 人形にされた王女」(1982年11月12日放送)

 前回から引き続き、宇宙刑事アランこと宮内洋をゲストに迎えたエピソードである。

 アランの使命とは、マクーに命を狙われているビーズ星の王女リンを探索、保護することであった。

 魔女キバ「なぁにっ! リン王女が逃げただと、ビーズ星はダイヤモンドの宝庫だーっ、ビーズ星をマクーの意のままにするためには、リン王女を絶対に生かして帰してはならないのだ。ワーラ、ワーラ、どこだ? ワーラに連絡を頼むぞ、ぐずぐずするにゃあ!」

 PDVD_000.jpg

 キバの呼びかけに、でかいタイヤに挟まって居眠りをしていたワーラ(潮健児)が応じ、立ち上がる。

 ワーラ「わかっとるわかっとる、リン王女などこのワーラがたちどころに……」
 彼は今回登場するダブルモンスターの人間体なのだが、魔女キバとは旧知の間柄のような話し方をする。

 PDVD_001.jpg

 彼がリン王女捕獲のために呼び出した三人のバイト……ではなく、部下。

 PDVD_002.jpg

 ギャバンは前回の最後と同様、アランを車に乗せて走らせつつ、彼の使命については既に聞き終わった様子。

 ギャバン「この広い地球上でリン王女を探し出すのは大変なことだぞ」
 アラン「王の弟がマクーと結託して、リン王女を攫わせ、自分の息子を次期王位に就けようとしている」
 ギャバン「そうなればビーズ星はマクーの思うがままになってしまう」
 アラン「そうだ、リン王女の救出は私の使命なんだよ、ギャバン」

 PDVD_003.jpg

 恐らくその王の弟が放った刺客であろう、赤と黒のコンビがリン王女を執拗に追跡している。

 PDVD_004.jpg

 気になるリン王女(ポーラ・エドワーズ)だが、これがまぁなんというか、可愛いのか可愛くないのかはっきりしろ! と怒鳴りたくなるような中途半端なルックスで、助けてあげたいと言う気持ちが半減する。

 彼女は逃げ惑い、何故か富士急ハイランドへ迷い込む。そこで、ジェットコースターに乗っている小次郎さんやわかばたちの様子が映し出されるが、彼らの出番は今回それだけで、烈と絡むシーンもない。

 ちなみに各種ライドには、修学旅行らしい制服姿の中高生がたくさん見える。

 リン王女は結局ワーラに捕まり、催眠術によって人形にされてしまう(されるなよ)。なんでさっさと殺さないのか謎なのだが……。

 ワーラは同時に、接近していたギャバンたちを襲撃する。
 アランは矢を脚に受け、重傷を負う。だが、幽閉されているリン王女の歌声がテレパシーとなって病床のアランに届いたため、アランは単身、富士急ハイランドへ乗り込む。

 PDVD_005.jpg

 当然ワーラたちの待ち伏せを受け苦戦していると、背後からかっこよくギャバンが現れて加勢する。

 PDVD_006.jpg

 しかし、ワーラはかなり手強く、二人の宇宙刑事を妖術で手玉に取る。

 ここでワーラが唱える呪文のような言葉、最後に「フジワラサダオ」って聞こえるんだけどね。

 PDVD_007.jpg

 アランは戦闘スタイルになって、役に立ったことのない必殺技「フラッシュ・イン・ゴー」を放つが、やっぱり役に立たなかった。

 PDVD_008.jpg

 そこへキバとサン・ドルバもやってくる。

 サン・ドルバ「リン王女は貰った。あのコースターの行き先はマクーよ」
 ちょっと見えにくいが、リン王女が乗ったジェットコースターのコースが、途中から光の道になり、空中に浮かぶマクーの戦艦に続いている。

 しかし、寸前でギャバンが蒸着し、リン王女を助け出す。

 PDVD_009.jpg

 その際、リン王女は再び人形になっている。これは彼女を抱えて飛び降りるシーンを撮るのが難しいので、予め、人形にされると言う設定が用意されていたのだろうか?

 サン・ドルバ「おのれギャバン、催眠術を解かなければ王女は元に戻れない。そのためにはサイミンダブラーを倒さねばならん」

 だからなんでわざわざそんなことを敵に教えるの?

 と言う訳で、後はいつものようにギャバンとダブラーの一騎打ち。

 PDVD_011.jpg

 役に立ったことのないマクー空間では、遊園地をイメージしたような凝ったセットが使われている。せいぜい20秒のシーンだが。

 ここでかかる串田アキラ「チェイス!ギャバン」は失禁するほどかっこいい。

 「~戦うために生まれた俺さ 怒りの炎は誰にも消せない~♪」
 「~悪がある限り何処までも追うぜ 命の限り戦うぜ~♪」
 「~チェイス! チェイスチェイス、ギャバン~俺は背中を見せない男さ~♪」

 そして、毎度お馴染みレーザーブレードで両断されるサイミンダブラー。

 マクーの皆さんも、いい加減、レーザーブレード対策すればいいのに。芸がなさ過ぎる。

 PDVD_012.jpg

 こうして無事リン王女は元に戻り、アランと一緒にビーズ星へ帰るのだった。

 PDVD_016.jpg

 ちなみに予告編で、ギャバンがジャンプして蹴りを放つアクションがあるのだが、本編では使われていないようだ。

 おわりです。



関連記事
スポンサーサイト



コメント

リアルタイムで観ていましたが、この30・31話は宮内洋氏の登場・
敵幹部の交代と大いに盛り上がりました。
この31話ってライダーV3対地獄大使という好カードでもありますね。

>「チェイス!ギャバン」は失禁するほどかっこいい。
この曲だけでなく挿入歌すべてが名曲だと思います。

>レーザーブレード対策すればいいのに
第3作「シャイダー」のフーマが唯一ですね。

2年前「ゴーカイジャーVSギャバン」は初日に観に行きました。
言葉では上手く言えないのですがギャバンには
シャリバン・シャイダーにはないカッコ良さを感じます。

Re[1]:「宇宙刑事ギャバン」の魅力を語り尽くす 第31話(01/20)  

>リアルタイムで観ていましたが、この30・31話は宮内洋氏の登場・敵幹部の交代と大いに盛り上がりました。

今だったら、アランも専用のコンバットスーツを着て戦うだろうから、もっと盛り上がってたでしょうね。あのお腹の膨らみばっちりスーツはちょっとどうかと思いました。
ハンターキラー、見せ場も何もないままフェードアウトが悲し過ぎる……。

No title

中途半端なルックスで、助けてあげたいと言う気持ちが半減する。

ルックス以上に演技ができてないのがマイナスだとリアルタイムでも思いました。初見から40年近く経つのですね。

Re: No title

はっきり言ってハズレですよね。

No title

>ここでかかる串田アキラ「チェイス!ギャバン」は失禁するほどかっこいい。

この曲はギャバンの怒りのテーマといったところですね。このブログではおなじみの吉岡ひとみさんゲスト回とこの回をまとめて今朝鑑賞しました。他の曲も含めてギャバンの挿入歌は力強い名曲がそろっていますが、「チェイス」以外の曲のバトルシーンでの使い分けの基準がわかりにくいのが難点です。

マクー空間の戦闘シーンが見づらいのもギャバンの難点の一つで、現在並行して視聴しているV3に比べラス殺陣について映像面での私の評価が低く、好みの曲がかからない回は外れと言っていたのを思い出しました。

挿入歌の外れ回はV3よりギャバンの方が多いです。
音質とか曲の全体的なレベルはギャバンの方が機材と楽器が充実している分上です。

この回はリン王女の役名が表示されていますが、有力なモデル事務所の所属だったのかスペシャルゲストの
宮内さんと潮さんが出るついでだったのか知りたいですね。なんとなく顔に見覚えがあるので王女の人は本職がモデルだった感じはあります。

Re: No title

> マクー空間の戦闘シーンが見づらいのもギャバンの難点の一つで、現在並行して視聴しているV3に比べラス殺陣について映像面での私の評価が低く、好みの曲がかからない回は外れと言っていたのを思い出しました。

まあ、私はだいたい早送りです。

> この回はリン王女の役名が表示されていますが、有力なモデル事務所の所属だったのかスペシャルゲストの
> 宮内さんと潮さんが出るついでだったのか知りたいですね。なんとなく顔に見覚えがあるので王女の人は本職がモデルだった感じはあります。

モデルでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター