fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編


 第2話「恐怖蝙蝠男」(1971年4月10日)

 1話に続き、難しい漢字表記のサブタイトル。当然、お子様には大不評で(?)、3話以降、怪人の名前はほとんどひらがな・カタカナ表記になる。

 冒頭、仕事を終えて自宅マンションまで友人の車で送ってもらったモデルの山野美穂、夜の向こうから不気味な笑い声がして、さらに「山野美穂、お前は選ばれたのだ」と、名指しで告げられる。

 慌てて自分の部屋へ駆け込む美穂。

 PDVD_000.jpg
 なかなか色っぽい美人である。演じるのは小林千枝さん。

 PDVD_001.jpg
 振り向くと、壁にこんな影がくっきりと浮かび上がり、ケケケケケ……と言う笑い声も響く。

 普通の若い女性なら、悲鳴を上げて逃げ出すか、ケーサツへ電話するところだが、

 PDVD_002.jpg
 美穂「今夜の私、どうかしているわ……」

 いや、どうかしているわ、じゃなくて……

 直後、ショッカーの怪人・蝙蝠男が目の前に降り立ち、美穂の首筋に鋭い牙を突き立てる。

 翌日、「全日本選手権選抜レース」が行われている。我らが本郷猛も参加し、堂々優勝する。

 ……しかし、良く考えたら、本郷って改造されてて、常人とは比較にならないパワーと運動能力を身に付けてるんだよね。それが普通の選手たちと競走するって、なんとなくズルくないか?

 あと、走ってるうちにベルトが回って、自動的に仮面ライダーに変身しちゃったりして。

 PDVD_003.jpg
 ゴールした本郷に、おやっさんが飛び付いてタイムを見せる。
 猛「これで目標のヨーロッパレースに一歩近付きましたねっ」
 立花「こいつう」

 笑み崩れる本郷に「おめでとうございます」と花束を差し出したのが、他ならぬ美穂であった。
 美穂が本郷にキスで祝福しようとするのを見て、

 PDVD_004.jpg
 「ヒュウ~っ」と、音を出して口笛を吹き、

 PDVD_005.jpg
 やっかみ気味に目を反らす立花藤兵衛。

 お前は中学生か?

 PDVD_006.jpg
 おやっさんに妖艶な笑みを向ける美穂。ほんと、唇のつやとか、ヴァンプっぽくてとても素敵。

 だが、美穂の口から二本の長い牙が伸びているのに気付いた本郷、咄嗟にその体を突き放す。

 PDVD_007.jpg
 美穂は「イヒヒヒヒ」と笑いながら、なおも本郷目掛けて襲ってくる。

 このカット、美穂の下半身が消えているように見えてちょっと怖い。

 本郷は相手をショッカーの改造人間だと見て、割と本気の蹴りを放つ。

 PDVD_008.jpg
 美穂はぶっ倒れると、顔に不気味な紋様を表出させながら息絶える。

 PDVD_009.jpg
 その夜、本郷は美穂のマンションの前に立っていた。
 猛「不思議な死に方をしたあのモデルが、もしショッカーの一員であるとすれば必ず手掛かりがある筈だ……」

 いや、「死に方」って、あんたが蹴り殺したんじゃないの?
 どうやら、蝙蝠男のビールス(後述)の副作用でお亡くなりになったらしい。

 PDVD_010.jpg
 しかし、既に蝙蝠男の魔手は、他の部屋の住人にも及んでいた。

 若い主婦が美穂と同じような顔になって笑いを取ろうと悶え苦しんでいるところへ本郷は駆けつけ、その体を押さえ込もうとする。

 猛(すっかり狂ってる。一体ショッカーはこの人に何を?)

 PDVD_011.jpg
 彼の前に、蝙蝠男参上。
 猛「ショッカーめ」
 蝙蝠男「人間蝙蝠だ。ようこそ本郷猛、ショッカーの人体実験場に」

 「仮面ライダー」の初期の怪人は、スーツアクターの目がはっきり見えるものが多いが、これはこれで味がある。

 彼は、このマンション全体を使って、ビールスの人体実験を行っていたのだ。
 そのビールスに感染してゾンビのようになってしまった住人たちが、本郷に迫る。

 猛「いかん、この人たちは実験されたに過ぎん。俺が戦って倒せばあのモデルのような……何も知らず、自分の意思でやっているのではないのだ」

 本郷は窓から飛び降り、その過程でベルトに風圧を受け、仮面ライダーに変身する。
 だから、最初の頃の本郷は、自分の意思で好き勝手にライダーになれる訳ではないのだ。

 ヒーロー物には、(ウルトラマンのカラータイマーの如く)こういう制約があった方が面白いと思うけど、回を重ねるごとにその設定はなし崩しになくなってしまう。

 ライダーは、怪人を屋上から投げ飛ばすが、本部の戦闘員が「人間蝙蝠の音波が途絶えました」と首領に報告するシーンに変わる。

 PDVD_012.jpg
 首領「人間蝙蝠は自己催眠が出来る能力を持っている。危険の場合はそれによって秘密は守れる筈だ」

 つまり、一時的に活動を停止してしまったらしい。また、本体の蝙蝠男が眠ると、感染した人間たちも同様に眠ってしまうとのこと。

 PDVD_014.jpg
 翌日、アミーゴで、ルリ子がマスターのおやっさんを問い詰めている。
 ルリ子「嘘です、マスターは本郷猛の居場所を知ってる筈です。でなければ、どうしてあの時、亡くなった父に会わせる手引きをしたんですか?」
 立花「いやー、あの時は伝言を頼まれただけだよー」

 ルリ子の父・緑川博士は1話で蜘蛛男に殺されてしまったのだが、ルリ子はそれを本郷の仕業だと信じ込んでいるのだ。

 PDVD_015.jpg
 電話が鳴り、おやっさんがルリ子からもぎとるように受話器をつかむ。
 立花「立花です。……ああ、番号違いですよ」

 ルリ子はじーっとおやっさんを顔を見ながら、「私、マスターの言葉を信じますわ」と、部屋を出て行く。

 ルリ子役の真樹千恵子さん、目の覚めるような美女で、画像を貼るのがとても楽しいのです。

 おやっさん、ルリ子がいなくなるや否や、すぐ電話を掛けなおし、本郷と話している様子。
 ルリ子も抜け目なく部屋の外で聞き耳を立て、本郷が城南大学にいることを知る。

 後編へ続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

>「仮面ライダー」の初期の怪人は、スーツアクターの目がはっきり見えるものが多いが、これはこれで味がある。

第4話のサラセニアンは特に怖い。

>ヒーロー物には、(ウルトラマンのカラータイマーの如く)こういう制約があった方が面白いと思うけど、回を重ねるごとにその設定はなし崩しになくなってしまう。

「キカイダー」の「不完全な良心回路」で「ギルの笛に苦しむ」はキッチリ描かれてましたね。

>ルリ子役の真樹千恵子さん、目の覚めるような美女で、画像を貼るのがとても楽しいのです。

なにかこう「目力」がありますよね。
せめて、本郷が一時帰国する第40・41話には出て欲しかった・・・

本当か嘘かわかりませんが、第1話=蜘蛛、第2話=蝙蝠 というチョイスは
「スパイダーマン」と「バットマン」を超えるヒーローにしたい・・・
というスタッフの意図だと・・・なにかで見ました。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

影の王子様
>なにかこう「目力」がありますよね。
>せめて、本郷が一時帰国する第40・41話には出て欲しかった・・・

1クールだけで降板なんて勿体無さ過ぎますよね。

>本当か嘘かわかりませんが、第1話=蜘蛛、第2話=蝙蝠 というチョイスは
>「スパイダーマン」と「バットマン」を超えるヒーローにしたい・・・
>というスタッフの意図だと・・・なにかで見ました。

なるほど、そう言えば符合しますね。全然気付きませんでした.

Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

冒頭に出てくるモデルの美穂さん美人ですね、黄色いワンピース姿が素敵です。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

こぞう様
コメントありがとうございます。

>冒頭に出てくるモデルの美穂さん美人ですね、黄色いワンピース姿が素敵です。

唇の艶がたまりませんね。レビューの為にじっくり見ていると、当時の女優さんがとても綺麗なのに驚かされます。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

改めて見ると初期シリーズは怪奇(ホラー)色の強い作品が多いような気がしますね😅もしも藤岡さんが怪我で降板(休養)していなかったらどうなっていたのでしょうか?

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

ふて猫様
>改めて見ると初期シリーズは怪奇(ホラー)色の強い作品が多いような気がしますね😅もしも藤岡さんが怪我で降板(休養)していなかったらどうなっていたのでしょうか?

初期の怪奇風も、隼人の明るい感じもそれぞれ味がありますよね。

Re[6]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

zura1980さん
ありがとうございます。改めて見ると峰恵研さんのドスの効いた声が恐怖感を一層煽るようで良い作品ですね。首領の余計な一言がなければ、作戦は成功していたような気がしますね〜😅

Re[7]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

ふて猫様
>首領の余計な一言がなければ、作戦は成功していたような気がしますね〜😅

そのパターン、多いですよね。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

仮面ライダーには藤岡弘さんを含む武道家が多いですが、韓国ではKOFに登場して自殺された郷里大輔さんと同じく176cm・78kgのキム・カッファンが得意のテコンドーが御座いまして、超必殺技の鳳凰脚は派手だから強引に門下生にさせられたチャン・コーハンとチョイ・ボンゲは逆らえず、ストーリーから見てもセコい脱出の悪巧みしてエンディングでは96にて地獄耳のキム・カッファンの前で余計な悪口を言ったチャン・コーハンとチョイ・ボンゲは更生延期となり、97では本人が居ないと思って海外に高飛びして大暴れする為に乗った飛行機内で本人の悪口を大声で叫ぶから更生も無期限延期になって、13では毒霧ライデンと酒乱ホア・ジャイを自分達の代わりに門下生としてハメようとして2人に逆利用されて最後は計画がバレてキム・カッファンを完全に怒らせた為にバーベル上げのトレーニングによる御仕置きされてしましたよ。

KOFに登場するキム・カッファンの超必殺技の鳳凰脚
https://www.youtube.com/watch?v=DX-JyeCNIPo" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=DX-JyeCNIPo

キムチームストーリー
http://kofaniv.snk-corp.co.jp/history/kof97_story/index.php?num=kim" target="_blank">http://kofaniv.snk-corp.co.jp/history/kof97_story/index.php?num=kim

KOFに登場するキム・カッファンチームのエンディング
https://www.youtube.com/watch?v=TZ3DHW7Iyb8" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=TZ3DHW7Iyb8


Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 前編(12/02)  

クッカリス様

情報ありがとうございます。

原作との相違点

1.原作では野原ひろみが蝙蝠男の被害者となっている。
2.蜘蛛男は登場しない。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター