fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編


 第3話「怪人さそり男」(1971年4月17日)
 の続きです。

 本郷たちのいる部屋のドアが開く。
 本郷は、明かりを消した部屋に入ってきた人影に猛然と飛び掛かり、床に組み伏せる。

 だが、伊藤老人が照明をつけると、それが意外な人物であることが分かる。

 PDVD_016.jpg
 田中邦衛さんであった。
 早瀬「本郷!」
 猛「早瀬!」
 早瀬「おい、この手を離してくれよ!」

 驚くと同時に、本郷は男の肩を掴んで、全身で喜びを表現する。

 本郷「どうしたんだ、こんなところに?」
 ルリ子「私がお連れしたの」

 振り向くと、ルリ子の姿があった。
 ルリ子「マスターに言い付かって……」
 伊藤「この人たちは?」
 猛「この男は早瀬五郎、私の親友なんです。そして緑川ルリ子さん。ルリ子さんのお父さんもショッカーの手によって殺されたんです」

 PDVD_017.jpg
 早瀬「これからはどんなことにも力になるぞ」
 猛「お前が来てくれるとは何より心強い。ルリ子さん、この男は俺とトップを争うライバルであり、親友でもあるんですよ」
 早瀬「いやぁ、トップを争うと言ってもレースはいつも鼻の差で俺の負け。悔しいもんで、本場へ行って技術を学んできたんですよっははははははっ」

 しかし、どう見ても悪人面だよね。

 ネタばらしをしなくても察しが付くと思うが、この早瀬こそ、さそり男なのだ。

 三人は口々に老人を勇気付けるが、そんなことを言っている間に、天井を這っていた人喰いさそりがぼたぼたと落下してくる。

 本郷と早瀬は部屋から出て、敵を探す。

 PDVD_018.jpg
 階段を見上げる本郷の前に、女子戦闘員らしきシルエットが現れる。

 PDVD_019.jpg
 ひとりひとりアップになるのが、そのうちの一人が悲しそうな目をしているのが印象的。よっぽどイヤだったのだろうか?

 PDVD_021.jpg
 「フッフッフッフッフッ」と笑いながら、降りてくる4人。

 当時としては、結構刺激的なハイレグだったかも知れない。

 と言っても、女性相手では本格的なアクションは難しいので、すぐ男子戦闘員が出てきて、ふかふかの絨毯の上で殴り合いになる。

 PDVD_022.jpg
 部屋に残った伊藤老人は心配そうだったが、ルリ子が「大丈夫ですよ」と何の根拠もなく断言する。

 言ってるそばから人喰いさそりが襲ってきて、あわれ老人はどろどろに溶かされてしまう。

 ルリ子の「キャーッ!」と言う悲鳴を聞いて部屋へ戻ろうとする本郷を、しつこく戦闘員が攻撃する。

 PDVD_024.jpg
 戦闘中、画面がさかさまになるが、これも序盤で良く見られる演出である。

 PDVD_023.jpg
 これは、本郷が戦闘員を巴投げしているところだが、何の説明もなく見せられるとどういう状況だかさっぱり分からないだろう。

 本郷が部屋に駆け込むと、既にルリ子も連れ去られていた。

 PDVD_025.jpg
 車の後部座席で、ルリ子の腕を両側から捉えている戦闘員たち。

 この二人が妙に男前なのが気になる(顔というか、態度がね)

 本郷は、先攻して追いかける早瀬のバイクにあっという間に追いつく。
 早瀬「やるか?」
 猛「待て、このまま尾行すればショッカーのアジトが分かるかもしれない」

 車は林の中の一軒家の前で停まり、戦闘員とルリ子はその中へ入って行く。
 二人は屋根の上を歩いていたが、すぐ底が抜けて下に落ちる。

 PDVD_026.jpg
 ルリ子は椅子にベルトのようなもので縛られていた。

 ショッカーによる、初めての「女の子縛り」である(なんじゃそれは)

 PDVD_027.jpg
 猛「おい、ショッカーの戦闘員が行動する時には必ず指揮をとる幹部がいる筈だ! 何処だ?」
 本郷が、戦闘員の一人を締め上げていると、部屋に勝ち誇ったような不気味な笑い声が響き渡る。

 本郷は戦闘員ひとりひとりに視線を向けるが、誰も笑っているものはいない。

 PDVD_028.jpg
 ここであっさりと早瀬がその正体を明らかにする。
 早瀬「早瀬五郎とは昔の名だ。今の俺の名はショッカーの幹部・さそり男!」

 早瀬が「美女シリーズ」の天知茂のように顔の皮膚をべりべり剥ぐと、その下からさそり男の顔が出てくる。

 猛「お前は……」
 さそり男「俺は進んでショッカーの一員になり、改造された。お前と言う男を負かす為にだ。そして今、俺は勝った!」
 怪人になると、声が池水通洋さんに代わる。「パトレイバー」の太田の声の人だが、「仮面ライダー」シリーズでは、色んな怪人やライダー(客演)の声を演じている。

 さそり男の指示で、地下の処刑室(人喰いさそりが放し飼いになっている)が口を開くが、
 さそり男「明日にでも、本郷、人喰いさそりがどんなものか、その体で知れい!」

 なんで明日なの?

 が、そんなことを言ってるそばから、本郷は押さえつけようとする戦闘員たちをぶっ飛ばし、

 PDVD_030.jpg
 猛「早く!」

 PDVD_029.jpg
 ルリ子と一緒に天井を突き破って脱出してしまう。

 ビニールシートのようなもので天井を表現してるのもどうかと思うが、ルリ子さんがどう見てもおっさんなのがとても残念だ。

 外へ出ると、本郷はとにかくルリ子を安全な場所……と言うより、彼がライダーに変身するところが見えない場所へ移動させる。

 ライダーに変身し、さそり男や戦闘員と戦う本郷。
 戦いの最中も、「昔の早瀬に戻れ!」とかつての親友に呼びかけるが、さそり男は一切応えずに襲ってくる。

 本郷の声に、さそり男が一瞬人間らしさを取り戻すシーンや、早瀬が自ら進んで怪人になったと言う、もっと具体的な動機の説明などが欲しかったところだ。

 あと、折角の決戦なのに、人喰いさそりを全然使おうとしないのも解せない。

 さて、不利と見るや、戦闘員はぴょこぴょこと砂の中へ潜り込んでしまう。

 PDVD_032.jpg
 だが、それで見逃して貰えるほど昭和のライダーは甘くない。
 ライダーは、高所から飛び降りて、次々と地中の戦闘員の頭を潰して行く。

 この、ベレー帽のような帽子の下からじわっと血が出る描写はかなりえげつない。

 今回の決め技は、相手の体を両足で挟んで放り投げるという、「ライダーシザース」であった。渋いね。

 PDVD_033.jpg
 さそり男が、あっという間に溶けて行く。

 これは発泡スチロールの模型に、スタッフが溶剤をかけているのだろう。

 「仮面ライダー」、特に序盤では、人間や戦闘員の死に様の表現にスタッフが毎回のように新しい手法を模索していて、それが成功しているか否かは別にしても、新しい作品にかける意気込みが伝わってきて、気持ちが良いのである。

 PDVD_034.jpg
 事件解決後、二人乗りで引き上げる本郷とルリ子さん。

 共演シーンは実はとても少ないのだが、絵になる美男美女である。

 それにしても、序盤に首領が言い放った「これで地球はショッカーのものだ」と言う台詞が実に空しく響く。

 PDVD_004.jpg
 本郷の頼もしい背中にしっかり体を寄せるルリ子……と言う、青春真っ盛りなシーンで終わるのも、序盤でしか見られない演出である。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

ゴレンジャーからサンバルカンの戦隊と「不良少女とよばれて」等の大映ドラマを手掛けた
故・竹本弘一監督は第1話とこの第3話の2回が、ライダーでの唯一の演出ですが
スピーディーなカット割りは見事の一言です!

「改造人間になった親友と戦う」のは、「BLACK」の先駆けですね。こっちは志願してますが。

>この、ベレー帽のような帽子の下からじわっと血が出る描写はかなりえげつない。

前回も血しぶきが飛んでエグかったですね。「旧1号篇」が支持される理由の一つかも?

>スタッフが毎回のように新しい手法を模索していて、それが成功しているか否かは別にしても、新しい作品にかける意気込みが伝わってきて、気持ちが良いのである。

「裏番組を打倒!」というのもあったのでしょうね。
良い悪いは別にして、視聴率競争がドラマを面白くするのは否定出来ません。

>絵になる美男美女である。

まったくですよね。「V3」の志郎と純子さんも負けていませんが。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

影の王子様
>ゴレンジャーからサンバルカンの戦隊と「不良少女とよばれて」等の大映ドラマを手掛けた
>故・竹本弘一監督は第1話とこの第3話の2回が、ライダーでの唯一の演出ですが
>スピーディーなカット割りは見事の一言です!

偶然ですが、昨日竹本監督の「不良少女とよばれて」のレビューを書いてました。

>まったくですよね。「V3」の志郎と純子さんも負けていませんが。

ルリ子さん、繰り返し見れば見るほど魅力が増すような気がします。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

先日このシリーズのDVDを購入しましたが、怪奇路線(ホラー)も改めて観ると中々いい味ですね〜😅
子供の頃は観る機会がなかったので
良く分からなかったのですが、初期の頃は、仮面ライダーとしての苦悩が現れていて良い作品だと思いましたね

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

ふて猫様
>先日このシリーズのDVDを購入しましたが

それはそれはおめでとうございます(何が?)

>子供の頃は観る機会がなかったので
良く分からなかったのですが、初期の頃は、仮面ライダーとしての苦悩が現れていて良い作品だと思いましたね

第1クールは特に大人っぽい雰囲気ですよね。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

武道家の藤岡弘さんなら話も早いですが、洗脳がメインの「ハピネスチャージプリキュア」ってアニメに登場した準ボスとなる「相楽誠司」は「空手は防御から学ぶのが大事」と言う理屈は理解済ですね。

「空手は防御から学ぶのが大事」と言う事を教えてくれた「ハピネスチャージプリキュア」の準ボス「相楽誠司」
http://kissanime.ru/Anime/Happiness-Charge-Precure/Episode-009?id=66076&" target="_blank">http://kissanime.ru/Anime/Happiness-Charge-Precure/Episode-009?id=66076& ;s=default

空手に関して防御が大事と言う話を聞いておけば「ドラゴンクエストヒーローズ1」と言う現役のRPGと違い能力上昇させる種が無いアクション版の無双ゲームに登場するトリプルキラーマシンと戦う時にも役に立ちます。

トリプルキラーマシンの弱点は6迄は炎でしたが、8から雷に変化して、普段は弓矢を発射したり跳び箱10段をも楽々と超えられる跳躍力による大ジャンプを繰り出したり剣で斬り付けて来ますが、追い詰められて1体になると本気で激怒して体全体を桃色に変化させて高速で駒の如く回転する「暴走回転斬り」で執拗に追い掛けて相手の体を横斬りで一刀両断にして吹き飛ばすのが奴の一番の得意武器だから相楽誠司の防御が大事と言う話を聞いて防御しておけばその暴走回転斬りも無傷で弾き返して止めて反撃する事も出来ます。

「ドラゴンクエストヒーローズ1」のトリプルキラーマシン
https://www.youtube.com/watch?v=5K840-L00zo" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=5K840-L00zo

ドラゴンクエストヒーローズ1では魔王の使い&キラーマジンガのタッグも登場しますが、ハピネスチャージプリキュアにてクイーンミラージュに洗脳されたキュアテンダーは暗黒蝶+爆発がキラーマジンガの浮遊+回転斬り、最初にキュアラブリー+キュアプリンセスに繰り出した重いパンチとキックによるえげつないコンボで目の前の相手を倒す迄止めない猛攻が魔王の使いの剣2本+斧1本+金棒1本を高速で振り回して目の前の相手を斬り刻む五月雨斬りに相当して、魔王の使いと違う点は猛攻後も疲労しない点なので合体技2のイノセントプリフィケーションで洗脳解除した翌日に妹で文武両道な優等生の氷川いおなと空手の練習試合した時も手加減したとは言え妹の約4倍の運動神経&学力を持っているだけあって簡単に負かしてしまいました。

ドラゴンクエストヒーローズ1の魔王の使い&キラーマジンガ
https://www.youtube.com/watch?v=t64TgL9bgCo" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=t64TgL9bgCo

目の前の相手を倒す迄重いパンチとキックによるえげつないコンボによる猛攻を繰り出すハピネスチャージプリキュアのキュアテンダー
http://kissanime.ru/Anime/Happiness-Charge-Precure/Episode-038?id=81658&" target="_blank">http://kissanime.ru/Anime/Happiness-Charge-Precure/Episode-038?id=81658& ;s=default

Re:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

キュアテンダー役の小林沙苗さんは剣道初段以上に字が弘法大師で、プリキュアシリーズの土台で当時の声優さんも多く出演なさっている昔のアニメ「キャッ党忍伝てやんでえ」ならではの「怒り爆発」とシステムをモロに受け継いでいるから敵幹部に挑発されると怒りゲージが頂点に達して戦闘力を上昇させる事が可能で、優等生で元々戦闘力が高い明堂院いつきと月影ゆりさんは怒っても冷静さを失わないので大して上昇しませんが、元々戦闘力が低く運動音痴と勉強が苦手の弱点を持ち、感情的に怒り易い花咲つぼみと来海えりかは敵幹部に挑発されると激怒して戦闘力を急上昇させる事が可能な「ハートキャッチプリキュア」にて芸能人になりたい故に全く人の話を聞かずに自分の意見を押し付ける演劇部の部長を務める高岸あずさに反感を抱いた末に怒鳴り返した青いドレスを着用して緑の輪ゴムで焦げ茶色の髪の毛を縛った女子生徒の声もされてましたよ。

キュアテンダー役で剣道初段以上に字が弘法大師の小林沙苗さん
http://sigma7.co.jp/profile/w_kobayashi.html" target="_blank">http://sigma7.co.jp/profile/w_kobayashi.html

怒り爆発によるシステムが付属している「ハートキャッチプリキュア」にて小林沙苗さんが声をなさった青いドレスを着用して緑の輪ゴムで焦げ茶色の髪の毛を縛った女子生徒
http://kissanime.ru/Anime/Heartcatch-Precure/Episode-016?id=8763&" target="_blank">http://kissanime.ru/Anime/Heartcatch-Precure/Episode-016?id=8763& ;s=default

プリキュアシリーズの土台となった「キャッ党忍伝てやんでえ」も狐塚コーン守は負けるとファイナルファンタジーシリーズのボム系で4に登場してサンダー系の魔法を1匹だけに掛けるとドラゴンボールシリーズのフリーザが極大好きな連鎖爆発による花火を見せてくれる「ダークグラネイド」と違い「キーッ!!悔しいーっ!!」と顔を深紅に染めて自爆して黒焦げになっても絶対に死にませんが、いつもそのとばっちりを受けるのは玄成斎なので付き合う時は特許を取った上でDQ5の正式な仲間のキラーマシン+ヘルバトラーを盾にする為に連れて行きましょう。

キャッ党忍伝てやんでえで面白いキャラクターとしては茶店を経営して馬鹿でも視力には自信が有り、寿司職人の兄貴の妹である「おみっちゃん」と言うミサイル娘はガンダムシリーズの鈍間のズザ級に頭に超強力なミサイルを内蔵して、挑発して怒らせたり、パワハラで泣かせたり、なんばグランド花月にて芸人が面白さで喜ばせたり、擽って笑わせると全体にミサイルを発射して敵味方の区別も付かず例え電通と言えどもあっと言う間に極大爆発で廃墟にする事が可能でピンチ時には脱出出来ても自爆技で危険極まりないのでホームレスになりたくないなら絶対に刺激しない様に接しましょう。

ファイナルファンタジー4に登場してサンダー系の魔法を1匹だけに御見舞いすると連鎖爆発による花火を見せてくれる「ダークグラネイド」
https://www.youtube.com/watch?v=6ae-gxqE8OQ" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=6ae-gxqE8OQ

プリキュアシリーズの土台となった「キャッ党忍伝てやんでえ」
https://www.youtube.com/watch?v=PHTD4CXmybY" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=PHTD4CXmybY

Re:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

ちなみに小林沙苗さんに関しては「ヤミと帽子と本の旅人」と言うアニメにて実際は9話だけになりますが、乗馬鞭を装備して使った「リリス」と言う役で知りました。

ヤミと帽子と本の旅人に登場する乗馬鞭を装備したリリス
https://blogs.yahoo.co.jp/valdishasalt/GALLERY/show_image.html?id=10286998&" target="_blank">https://blogs.yahoo.co.jp/valdishasalt/GALLERY/show_image.html?id=10286998& ;no=3

その他にも小林沙苗さんはキャラクタークリエイションパーツが3と比較して増えて1人で変幻自在となれても、タワー・オブ・ロストソウルズの上階が条件付きクリアで面倒臭くて嫌な剣劇ゲーム「ソウルキャリバー4」にて「ソン・ミナ」と言う役を3の桑島法子さんから引き継いでいる為にハピネスチャージプリキュアのキュアテンダーはプリキュアハンターのファントムが手間取っただけあって洗脳された時のコンボはソウルキャリバー5のクイックバトルAランクその物でした。

ソウルキャリバー4のソン・ミナ
https://www.youtube.com/watch?v=dmAf5HUWCIU" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=dmAf5HUWCIU

上階が条件付きクリアで面倒臭くて嫌なタワー・オブ・ロストソウルズ
https://www.youtube.com/watch?v=XFy0WsOdxVY&" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=XFy0WsOdxVY& ;list=PLB12DE48341D74544

ソウルキャリバー5のクイックバトルAランク
https://www.youtube.com/watch?v=utlwtHXlOs0" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=utlwtHXlOs0

ソウルキャリバー5のクイックバトルにてAランクから逃げようとしたラ確実に八つ裂きにされるし、僕はA2ながらもあの「許さん!!」が一番嫌だったFUGが一番手間取りましたが、キュアテンダーならそれを超越して僕でも手が出せないレジェンダリーソウルズも楽々と制覇出来ますし、昔のアクションゲーム「リンクの冒険」をクリアする事等は朝飯前で、神殿の宝部屋前のアイアンナック青と地上の墓場や洞窟に出没して第1神殿の馬顔その物のマズラの大棍棒以外は通用する魔法リフレックスを使わないとチェーン+ハンマー+炎と同じく防げない棍棒を投げて追い詰めると壁際に逃げ出す青もキュアラブリー+キュアプリンセスに御見舞いしたパンチとキックであっと言う間にスクラップにする事が容易ですよ。

大神殿で最強を称する鳥の戦士フォッカーと言えどもあのハイジャンプが自分の弱点にもなるからストリートファイターシリーズの昇龍拳の絶好の的です。

ドラゴンクエストヒーローズ1&2にも登場したヤンガスが得意な兜割もアイアンナック+ゲールには有効ですが、フォッカーにはハイジャンプによる体当たりで弾き返されるから広い場所に誘い込んで奴の射程の長いビームを防御しながら昇龍拳による上突きを真上に来た所で決めましょう。

ドラゴンクエストヒーローズ1&2にも登場した兜割が得意なヤンガス
https://www.youtube.com/watch?v=1kN96CBj9pw" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=1kN96CBj9pw

リンクの冒険の方がソウルキャリバー5と比較したら屁の河童ですが、キュアテンダーに掛かれば僕とは比較にならない位手早くクリア出来ますし、ソウルキャリバー5の殺し合いその物のクイックバトルを無敗で240人制覇して看板代わりの称号を取る事等は僕が2日掛かったのに対して、約3時間以内に済ませる事も可能です。

リンクの冒険
https://www.youtube.com/watch?v=AD1nl6VuNNo&" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=AD1nl6VuNNo& ;list=PL_eidaFdP2HLQUC5uysXS9nMGVQhZ4xrM

それにしてもハピネスチャージプリキュアにてクイーンミラージュにプリキュア墓場から釈放する際に無防備のまま悪の波動を送り込まれて洗脳されたキュアテンダーの繰り出すパンチとキックは力も強くスピードも速いから防御していても体力を削がれていきますよ。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

今日は本気の話になりますが、神様と魔王様は聖神様や邪神様に関わらず1度だけ最初で最後のチャンスをくれて命も助けてくれますが、その拾った命を溝に捨てる馬鹿は無限地獄に蹴り落としますよ。

ニュースで田野岡大和君と藤本理稀君が外傷無しで奇跡的に生還出来たから2度と両親も置き去りにしたり目を離す事は無いでしょうけど、次にそんなアホな真似したら本当に変死して無限地獄に落ちますよ。

PS1版ドラゴンクエストモンスターズ1&2のルカ&イル編の黒城に居るボスの首を取らないと制覇出来無い異世界にて勇気の鍵のボスは潔く負けを認めて大変賢明ですが、草原の鍵のボスは「何ーっ?!この世界の魔物を仲間にしたいから魔力を解けだと?!魔物が人間の仲間になる何て俺は絶対に認めねえぞ!!そんな奴は俺様が成敗してやる!!」と極大馬鹿で折角助かった命を改造コードでフルパワーに育て上げた僕に喧嘩を売って命を溝に捨てましたからね。

他にも辛口の鍵に手カレーが大好きなボスが捕虜にしている魔物を調理しようとしたから僕がイルとしてボコボコにしたら「これからはあんた達がボスになってくれよ」と手下から称賛されましたけどね。

ファイナルファンタジー7のジュノンの神羅兵士9人はクラウドの強さを熟知している為に隊長兵士の命令に背いて海底魔晄炉に逃げ出して賢いし、アーク・ザ・ラッド3にてハンターのリーグルさんの制裁で懲りて引き返して、ドラゴンクエスト4にて僕達に世界樹の花で蘇生させて貰った命を大事にするエルフのロザリーも賢明で僕は極大好きです。

ファイナルファンタジー7のジュノンにてクラウドの強さを熟知している為に隊長兵士の命令に背いて海底魔晄炉に逃げ出す賢い神羅兵士9人
https://www.youtube.com/watch?v=7HlnNZ0uk74" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=7HlnNZ0uk74

アーク・ザ・ラッド3にてハンターのリーグルさんの制裁で懲りて引き返した賢い強盗達
https://www.youtube.com/watch?v=UsZ94HvDEw0&" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=UsZ94HvDEw0& ;list=PL7JS1_b37M2q9ORmMutDzQ4S_xvj52N6o&index=3

ドラゴンクエスト4にて僕達に世界樹の花で蘇生させて貰った命を大事にするエルフのロザリー
https://www.youtube.com/watch?v=LSyZNvYB1dg" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=LSyZNvYB1dg

しかし、中には折角1度だけ命拾いするチャンスを与えたのにそれを溝に捨てる極大馬鹿も居ますからね。

僕の祖父も我慢強さが超異常な大工で胃潰瘍で入院して君津中央病院の医師からも「次に仕事をしたら再発しますよ」と言われて母親からも親戚の高柳の鈴木さんの家に仕事に行くのも猛反対されて、僕も「そんな事言ってると又倒れて入院しても知らないよ」と最終通告したのにそれを無視して手術不可能な胃体部癌に悪化させて、祖母も昔から食べ物の好き嫌いが激しく僕は昔1度だけ居間付近の外で倒れていたのを助けましたが、一昨年に靴を直そうとして骨折する余計な真似して僕は父親にも「甘やかし過ぎない方が良い。そんな甘いやり方してたら本当に寝た切りになるよ」と最終通告したのに馬鹿真面目な父親は「御前は意見を押し付けている!!!お母さんに任せとけ!!!」と僕の最終通告を無視した上に完全に怒らせたから自分で僕が拾った命を溝に捨てたから自業自得の天罰が下りましたよ。

童話でも赤い靴は教会には白・黒・灰・銀・白金による無彩色の靴しか履いて行ってはいけないのに主人公のカーレンは履いて1度は兵隊に死んでも踊らされる呪いが掛かってその時は周囲の人が何とか助けたから良かったのですが、それに懲りなかった為に今度は御城の舞踏会に遊びに行っても誰も助けてくれず首切り役人に足を斧で切断して貰い最後はあの世行きになりました。

死んでも踊らされる呪いが掛かった赤い靴
https://www.youtube.com/watch?v=YFgOIx02WaM" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=YFgOIx02WaM

僕は安い靴が好きなので白か黒い運動靴を履いてますけどね。

だからこそジョイサウンドにてアバターを1000円の予算内で服を買う時は赤いブーツを選択せず、黒いブーツにして服は本当は青いスーツが欲しくても無いから赤いスーツで代用してますし、ソウルキャリバー4+5でも靴は必ず黒いブーツにして、赤はマントと盾と兜に金と混ぜて、服は牛の突進の的になりたくないし、蜂にも刺されたくないので青にしてます。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

ドラゴンボールのナメック星にてクリリンをデスサイコボムで爆破して孫悟空を超サイヤ人1に覚醒させたフリーザに1度だけ命を助けてやりますが、フリーザは全く反省せず孫悟空が折角助けた命を溝に捨てるから怒りのかめはめ波で「馬鹿野郎!!!」とやられて父親に手術されて逆恨みで地球に襲撃に来てトランクスに調理されてしまいます。

ドラゴンボールにて孫悟空が助けた命を溝に捨てる馬鹿なフリーザ
https://www.youtube.com/watch?v=eIl87Y9YIcQ" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=eIl87Y9YIcQ

ルパン三世でも冗談が嫌いな次元大介はエリク・オルジャーニに1度だけチャンスを与えて見逃しますが、奴は早速約束破ってマシンガン乱射するから見事にシャンデリラの下敷きにされました。

ルパン3世にて冗談が嫌いな次元大介の約束を破ってマシンガン乱射してシャングリラの下敷きになるエリク・オルジャーニ
http://kissanime.ru/Anime/Lupin-III-2015/Episode-004?id=116527&" target="_blank">http://kissanime.ru/Anime/Lupin-III-2015/Episode-004?id=116527& ;s=default

PS4版の北斗が如くの主人公ケンシロウは常に本気で冗談は言わないのに、悪漢の頭領は本当に頭が悪く拾った命を溝に捨てて無限地獄に蹴り落とされましたからね。

北斗が如くにてケンシロウは常に本気で冗談は言わないのに、頭が悪く拾った命を溝に捨てて無限地獄に蹴り落とされる悪漢の頭領
https://www.youtube.com/watch?v=t0_7R4MMZkc&" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=t0_7R4MMZkc& ;list=PLEj55bEcCAkEyXTZ9TbTX4ouOvge2S4A-&index=4

アニメのワンピースのインペルダウン編にてキャプテンバギーとギャルディーノは「おいっ、バギー見るがね!!」「ブルゴリ共が別フロアに移動して行く・・・こりゃあすげえ大チャンスだぜ!!なあ、相棒!!」「だがねがね。思えばレベル5で軍隊ウルフに襲われ・・・レベル4では残っていたマゼランの毒ガスに苦しめられて・・・」「そしてレベル3ではスフィンクスとの再激突。ついさっき迄は魔界の獣達を床に化けて鈍化して殆どお笑い芸人とかしていた俺達だが、漸く辿り着いたぜ、レベル2」「ウウッ、シャバ迄後少しだがね・・・」「ギャーッハハハハハハ!!!!!!!」「おめえら、準備は良いな?!」「ああ、勿論でさ。3兄さんの作ってくれた合鍵、こりゃあ大した物でさ」とチャンスをフル活用して「さあ野郎共、今が脱獄のチャンスだ!!!シャバの空気を吸いてえなら死ぬ気で暴れ回れ!!キックオフだーっ!!!」と囚人達を逃がして、レベル4でも左手に剣を装備したポニーテイルの女性が「脱獄の大チャンスよ!!一緒に行きましょう!!」「逃がしてくれるのか?!俺達を?!」と囚人達も大喜びしてました。

板門店を突破した3人目の25歳の北朝鮮兵士のオ・チョンソンさんも今は韓国の病院で入院してますが、医師の冗談で「何なら韓国軍に入ってみるか?」と言われた時も「いえっ、もう軍隊は懲り懲りです」と拾った命を溝に捨ててませんし、これは彼に感化された4人目の自動小銃を持ち込んだ濃霧兵士も同じですし、金賢姫さんとハンミちゃんも拾った命は溝に捨てると神様への冒涜になるから捨てませんし、僕は1度自分が助けた命を自ら溝に捨てて弁解する我慢強さと心配性の馬鹿は例え家族や親戚であろうとも絶対に許さず、死んだ後も冷血に馬鹿にし続けます。

童話のオオカミ少年でも嘘吐きの羊飼いの少年は「狼が出たぞ!!嘘だよ!!」と大人達をからかうから本当に狼が出ても今度はそのまま放置されて、狼が大人達の飼っている動物達を食い殺したから激怒した大人達は集団リンチでその嘘吐きの羊飼いの少年を虐殺しました。

まあ狼は金を無駄遣いして本当に0になった時に登場してそうなってからでは遅いので僕は常に自分の財布の中を空にして毎日防災訓練による警備を厳重にしてます。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第3話「怪人さそり男」 後編(12/09)  

クッカリス様

長文コメントありがとうございます。

怪人のラスト

仮面ライダーの序盤は怪人が徐々に溶けたり消滅するに時間がかかっていますね😅それはさておき(どういう理屈だよ😖)怪人が当たり前のように爆死💥するようになったのは第9話のコブラ男からのようですね

Re: 怪人のラスト

スカッとしますからね。

女性戦闘員

女性戦闘員が登場するのは(猛を拉致した)第1話とこの回ぐらいしかありませんね😅

Re: 女性戦闘員

もっと出て欲しかったですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター